第31回
福部地域審議会 議事概要
第31回 福部地域審議会議事概要
日 時 平成21年8月20日(木) 午前9時30分~11時00分
場 所 福部町総合支所 2F会議室
[出席委員] 黒田一郎、山本幸子、南部敏、北邨勝巳、中西重康、福田仁美、山根三郎、
山根聰、田川一、福寿須美江、河原清夫、徳中由美子、濱田香、上山弘子、
田邨納美 以上15名
[欠席委員] 無し
[事務局] 宮口支所長、民家副支所長兼地域振興課長、吉田市民福祉課長、
坪内産業建設課長、山本教育委員会分室長兼中央公民館長、
地域振興課主査 谷本
○ 会議次第
1.開 会
2.会長挨拶
3.議 事
(1)「第8次鳥取市総合計画」実施計画策定スケジュールについて
(2)鳥取市制施行120周年・合併5周年記念式典について
4.その他
(1)各総合支所敷地内竣工記念碑の表示板設置について
(2)砂の美術館第3期展示について
(3)『合併5年』の取り組みについて
(4)防災無線の故障に伴う対応状況について
5.閉 会
議事概要
1.開 会
2.会長挨拶
3.議 事
〈事務局〉 -「第8次鳥取市総合計画」実施計画策定スケジュールについての資料説明-
〈会長〉 ご意見、ご質問があればお願いします。
〈委員〉 この策定スケジュールに地区要望が入っていないが、各集落からの要望はどのようになるのか。
〈事務局〉 地区要望については、支所提出期限を8月末としており、提出された要望については本庁の各担当課が対応していくことになる。
〈会長〉 はい。次に移ります。
〈事務局〉 -鳥取市制施行120周年・合併5周年記念式典についての資料説明-
〈会長〉 ご質問、ご意見があればお願いします。
〈委員〉 表彰基準が合併後の新市域には合わないように思う。自治功労者の表彰対象者は、旧市の人だけとなっており、合併旧8町村は対象外となっている。
〈事務局〉 表彰規定に基づいて行っており、旧市と合併地域に格差はないと思うが、後日、本庁に確認したい。
〈委員〉 名誉市民とはどのような人なのか。
〈事務局〉 これも後日、本庁に確認したい。
〈会長〉 ご意見、ご質問があればお願いします。
〈委員〉 アイデア館まつりは毎年スタッフは大変忙しくしている。
今年は鳥取市合併5周年ということで、サンドパルに開催場所を移すようだが、市側の協力も是非お願いしたい。
〈事務局〉 本庁・支所の職員にも協力を要請したい。
〈会長〉 アイデア館管理運営規定があると思うが、町内の各グループにも協力を願って開催してもらいたい。
また、夜の開催時間延長を考慮に入れてもいいと思う。
〈会長〉 次に移ります。
〈事務局〉 -各総合支所敷地内竣工記念碑の表示板設置についての資料説明-
〈会長〉 ご意見、ご質問があればお願いします。
〈委員〉 表示板を設置することについて、支所前庭の掃除が前提となると思う。
〈事務局〉 7月も支所職員で2時間程度、支所の前庭・後庭の草刈りを行っている。
草の状況を見ながら適宜行うようにしているが、ボランティアの方々の協力が得られればお願いしたいと思っている。
松の剪定等については、毎年秋に業者委託により行っている。
〈会長〉 表示板に関連してだが、福部町の幼・小・中学校の表示は今も”村立”となっており、予算的なものもあろうが、早く直した方がいいと思う。
〈事務局〉 現時点での市教委の方針は、当面は「現在のままの表記とする」ということとなっている。
将来的には替えて行くこととなると思う。
〈会長〉 市教委に伝えておいて欲しい。
〈事務局〉 分かりました。
〈会長〉 次に移ります。
〈事務局〉 -砂の美術館第3期展示についての資料説明-
〈会長〉 ご意見、ご質問があればお願いします。
〈委員〉 なぜ会期が1月3日なのか。それと観光業者は、お客さんを場内にご案内する時に入場料をその都度支払って来館しているが、これからも砂の美術館が続くのであれば、観光業者に対して定期入場券等の発行を考えてはどうか。
〈事務局〉 初めに、会期についてのお尋ねですが、冬の砂丘イリュージョンとのタイアップと、鳥取への帰省客等の来館も考慮して正月三が日までとしている。
また、1月4日以降もという話しもあるが、積雪による大型テント破損等も考えて1月3日までとしている。
定期入場券等の発行については、本庁と協議したい。
〈委員〉 梨狩りツアーを県外業者と企画を組みたいため、梨狩りの時期に合わせて、もっと早い時期に開催できないか。
〈事務局〉 9月の下旬の開催となったのは、砂像フェスティバルの開催と、砂像彫刻家の日程が取れなかった。次回については、本庁に要望したい。
〈委員〉 砂の美術館案内ボランティアを町民の中で養成できないか。
〈事務局〉 今年度より、砂像についてガイド等を行う、砂像マイスターという役の人が5人できた。
また、町内の砂像研究会の会員もいますので、広報等による募集もかけてみたい。
〈会長〉 次に移ります。
〈事務局〉 -防災無線の故障に伴う対応状況についての資料説明-
12月中旬には修復予定としているが、町民の皆様に大変ご迷惑をおかけし大変申し訳なく思っておりますが、ご理解をお願いしたい。
各区長さんには改めてご説明させて頂くようにしている。
〈委員〉 将来、この防災無線による集落内放送が廃止となるようなことはないか。
〈事務局〉 防災関係とは別に、各地区において住民へのお知らせ等に使用している現状があり、将来廃止もあり得ると考えている。
〈会長〉 それでは、これで第31回福部地域審議会を終わります。
ダウンロード