鳥取市

任意予防接種に関する情報更新日:

任意予防接種により予防できる疾病と、そのワクチンについて、ご紹介します。
これらのワクチンは、原則自己負担で接種していただきます。

接種を希望される場合は、任意の予防接種を受けられる医療機関(鳥取県ホームページ)から医療機関をご確認のうえ、接種費用や詳細を直接お尋ねください。

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

A型肝炎

帯状疱疹

狂犬病

黄熱

 

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)

【原因ウイルス】

ムンプスウイルス

【感染経路】

唾液による飛沫感染。

唾液中へのウイルス排泄は、耳下腺の腫れる6日前ごろからその後9日ほどとされています。

【潜伏期間】

2~3週間

【症状】

一般的には、耳下腺(耳の後ろ、頬の後ろ、あごの下あたり)の腫れが片側からはじまり、1~2日で両側がはれてきます。ときに片側のみのこともあるようです。

腫れている耳下腺に痛みがありますが、1週間から10日ほどで治まります。

時に発熱や頭痛、腹痛を伴うこともあります。

合併症として、無菌性髄膜炎、脳炎、片側性難聴、睾丸炎、卵巣炎、膵炎などがあります。

おたふくかぜは、不顕性感染(症状が現れない・気付かない)が多い(30~40%)のですが、不顕性感染の場合もウイルスを排出するので、知らず知らずのうち感染源となることがあります。

【ワクチンについて】

接種対象者

満1歳以上

接種回数

1回

副反応

接種部位の発赤/かゆみ、発疹、発熱 など

接種後2~3週間後に、一過性の軽症おたふく感染様症状が出ることがありますが、数日で消失します。

重篤な副反応

アナフィラキシー等ショック症状、無菌性髄膜炎、急性散在性脳脊髄炎、脳炎、脳症、急性血小板減少性紫斑病、難聴 など

 A型肝炎

【原因ウイルス】

A型肝炎ウイルス(HAV)

【感染経路】

経口感染

渡航先で、A型肝炎ウイルスに汚染された水や食べ物などを口にすることによって感染することがあります。

【潜伏期間】

2~7週間程度

【症状】

高熱、全身倦怠感、下痢、食欲不振など、風邪に似た症状で発症します。

A型肝炎の発症は急激ですが、一般的には安静によって治癒していくとされています。

一過性で、慢性肝炎に移行することはなく、劇症肝炎になることもまれです。

一度感染すると終生免疫ができ、再感染することはないと言われています。

【ワクチンについて】 

接種対象者

 16歳以上で、流行地などへ渡航される予定の方

接種回数

 2~4週間の間隔で2回、初回接種の6か月後に1回接種

副反応

接種局所の疼痛/発赤/腫脹/かゆみ、発熱、倦怠感、じんましん、下痢、筋肉痛 など

狂犬病

【原因ウイルス】

狂犬病ウイルス

【感染経路】

野性動物からの咬み傷、引っかき傷からの感染(狂犬病になった動物の唾液中にウイルスが含まれています)

【潜伏期間】

1~3か月程度

【症状】

発熱や食欲不振、傷口の痛みやかゆみが現れ、進行すると不安感、興奮しやすくなったり幻覚を見るなどの神経、精神症状が現れます。

水や風を怖がる発作をおこし、昏睡に至り、呼吸障害によって死亡します。

【ワクチンについて】 

接種対象者

 年齢制限なし

接種回数

【通常の予防】

4週間間隔で2回接種し、6~12か月後に1回接種 計3回

【発症予防(動物に咬まれたなど、感染の可能性のある時)】

第1回目を0日として、3日後、7日後、14日後、30日後、90日後の計6回接種する。

副反応

接種局所の疼痛/発赤/腫脹、発熱 など

黄熱

【原因ウイルス】

黄熱ウイルス

【感染経路】

ウイルスに感染しているネッタイシマカなどの蚊にさされることによって感染します。

【潜伏期間】

3~6日程度

【症状】

突然悪寒を伴う高熱が出て、おう吐や筋肉痛、出血などを伴います。

徐脈(脈がゆっくりになること)や尿たんぱく、黄疸が見られます。

重症例(5~10%程度)では、昏睡に陥り、死亡します。

【ワクチンについて】 

接種対象者

生後満 9か月以上の人で、ワクチン接種推奨地域へ渡航予定の方

接種回数

1回(1回の接種で10年間有効)

※黄熱の予防接種は、一般の医療機関では接種できません。全国の検疫所へおたずねください。

副反応

接種局所の疼痛/発赤/腫脹/硬結、発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛、倦怠感、下痢、おう吐、腹部不快感 など

重篤な副反応

アナフィラキシー等ショック症状、脳脊髄膜炎、ギラン・バレー症候群、急性散在性脳脊髄炎、けいれん、神経系障害、熱性多臓器不全

帯状疱疹

【原因ウイルス】

水痘・帯状疱疹ウイルス

【感染経路】

潜伏感染(過去に水痘に感染すると、治癒した後も生涯にわたり体内にウイルスが潜伏し、加齢、疲労、ストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが再活性化します)

【症状】

体の片側に水疱を伴う紅斑が帯状に広がり、強い痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。

皮膚症状が治った後、帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる長期間にわたる痛みが続くことがあります。

PHNには根本的な治療方法がなく、何年も強い痛みが残ってしまうことがあります。

発症部位によっては、角膜炎等による視力低下、失明、Ramsay-Hunt症候群(耳介部の水疱形成、顔面神経麻痺、難聴、めまい)といった合併症があります。

【ワクチンについて】 

 

 水痘ワクチン(帯状疱疹予防として承認されています)

帯状疱疹ワクチン
接種対象者 50歳以上(明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者および免疫抑制をきたす治療を受けている者を除く) 50歳以上

接種回数

1回

2か月間隔で2回

副反応

接種局所の疼痛/紅斑/腫脹、倦怠感、発疹 など

接種局所の疼痛/発赤/腫脹、筋肉痛、疲労感、頭痛 など
重篤な副反応 アナフィラキシー等ショック症状 など アナフィラキシー等ショック症状 など

 

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市保健所 保健医療課 予防接種担当
電話番号:0857-30-8640

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?