昨年の第30回全国都市緑化とっとりフェア(以下:都市緑化とっとりフェア)開催時にアースガーデン(砂丘や断崖、日本海の荒波を表現した庭)を展示していた範囲(約2.000m2)に砂地植物を使った牧草地スタイルの草原「コスタルメドウ」を整備しました。
整備に当たり、鳥取大学 日置佳之教授(生態工学)とポール・スミザー氏(都市緑化とっとりフェアアドバイザー)に協力していただきました。
植え付けは鳥取市が主催する「ナチュラルガーデン倶楽部」と鳥取県が主催する「とっとりナチュラルガーデンマイスター養成講座」の受講生併せて約70名が参加し、日置教授とポール氏の指導を受け、協働で行いました。
|
|
目的
湖山池の東湖畔は常に強風にさらされているエリアです。これは浜辺と同じ環境であり、植物にとっては過酷な環境です。植物がその過酷な環境下で生き抜くために工夫している様子や植物が広がっていく様子などを観察するためです。
・強風を避けるため、地を這うように広がる。
・水分の蒸発を抑えるため、硬く細い葉にする。
・日射しの照り返しを避けるため、葉の裏を白くする。 など
また、鳥取県の東部(東浜)から西部(弓ヶ浜)まで県内の海沿いで見ることのできる植物を一か所に集め、鳥取の海岸に自生する植物を学ぶ学習の場として利用できる空間とするためです。
使用植物
使用した植物は、大部分の植物は鳥取の海沿いの砂浜や岩場で見られる植物で、県内生産者が育成したものです。
一部、都市緑化とっとりフェア開催時に植栽してあった植物を再利用しています。
植物一覧
植 物 名 |
学 名 |
コウボウムギ |
Carex kobomugi |
コウボウシバ |
Carex pumila |
ビロードテンツキ |
Fimbristylis sericea |
ハマニンニク(テンキグサ) |
Elymus mollis |
ケカモノハシ |
Ischaemum anthephoroides |
ネコノシタ(ハマグルマ) |
Wedelia prostrate |
ハマベノギク |
Heteropappus hispidus var. arenarius |
ハマニガナ |
Ixeris repens |
カワラヨモギ |
Artemisia capillaris |
ハマボウフウ |
Glehnia littoralis |
ハマヒルガオ |
Clystegia soldanella |
ウンラン |
Linaria japonica |
ハマゴウ |
Vitex rotundifolia |
ハイネズ |
Juniperus conferta |
タイトゴメ |
Sedum oryzifolium |
トウテイラン |
Veronica ornata |
トベラ |
Pittosporum tobira |
ハマウド |
Angelica japonica |
ハマカンゾウ |
Hemerocallis fulva var. littorea |
ハマエンドウ |
Lathrus japonicas |
ハマゼリ |
Cnidium japonicum |
ハマナス |
Rosa rugosa |
ダルマギク |
Aster spathulidolius |
イソギク |
Chrysanthemum pacificum |
ハマギク |
Chrysanthemum nipponicum |
ハマユウ(ハマオモト) |
Crinum asiaticum var. japonicum |
ハマアザミ |
Cirsium japonica |
ノジギク |
Chrysanthemum japonense |
ツルボ |
Scilla scilloides |
サイト内リンク

