鳥取市

平成29年度 第3回 鹿野地域振興会議、第1回西ブロック合同会議議事録登録日:

  • 日時

 平成29年7月24日(水曜日)
 午後1時30分から午後3時

 

  • 場所

 鹿野町総合支所 会議室

 

  • 出席委員
     

[鹿野地域/12名]
 山田委員、小川委員、林委員、佐々木委員、筒井委員、田中委員、伊井委員、山本委員、山下委員、池原委員、兼平委員、向井委員
 

[気高地域/9名]
 河根委員、池長委員、池原委員、田中委員、松本委員、横田委員、荒尾委員、水津委員、米田委員
 

[青谷地域/8名]
 前田委員、山本委員、鈴木委員、長谷川委員、濱江委員、高橋委員、松岡委員、上田委員

 

  • 事務局


[鹿野地域]
 徳岡支所長、乾副支所長、岡田産業建設課長、上野市民福祉課長、西浦地域振興課課長補佐
 

[気高地域]
 武田支所長、橋本副支所長、木下産業建設課長、大角市民福祉課長、石井地域振興課課長補佐
 

[青谷地域]
 山本支所長、清水副支所長、土橋産業建設課長、安達市民福祉課長、中島水道局西地域水道事務所長、松原地域振興課課長補佐

 

  • 傍聴者/1名


 

  • 日程
  1. 開会
     
  2. 議長選出、委員紹介
    *慣例により、開催地の鹿野地域振興会議会長の田中委員を議長に選出
     
  3. あいさつ
     
  4. 議題
      (1)各地域の課題や取り組み
          >>資料/各地域の課題や取り組み(PDF:324KB)
      (2)鳥取西地域の活性化
     
  5. 報告
      (1)鳥取西地域の今後のイベント
          >>資料/各地域のイベント(PDF:200KB)
     
  6. その他
     
  7. 閉会

議事概要


議題/各地域の課題や取り組み

*鹿野地域の佐々木委員より「NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会」の報告を受ける。

*気高地域の荒尾委員より「ことるり舎」の報告を受ける。

*青谷地域の高橋委員より「青谷高等学校と地域との連携活動」「青谷上寺地遺跡の保存と活用」の報告を受ける。

議題/鳥取西地域の活性化

事務局
*気高道の駅(仮称)基本設計と広域イベントについて説明

議長
 気高道の駅(仮称)についてのご意見はありませんか。

委員
 道の駅に立ち寄ったお客さんを、気高、青谷、鹿野へいかに呼び込むかが重要であり、そういった検討を進めてほしい。例えば、来客者のパイを広げる必要があるので、インターネットなどを利用した情報発信を充実することが大切だと思う。

委員
 どのようなお客さんが何を目的でお出でになるのか検討が必要だ。

委員
 琴浦の道の駅には大きなタコの遊具がある。子どもが幼少の頃は遠出もできなくて、近場ではちょうどよい距離感のところだったので、よく遊びにでかけた。遊具などの施設があってもよい。

委員
 気高道の駅(仮称)は高速道路から一度降りなければならないので、何か的を絞ったほうがいい。

委員
 道の駅は、出入りしやすい作りがいい。一般の人が気軽に行って買い物できるところ、立ち寄りたいなと思うところがいい。

委員
 トイレは一番奥にあるのではなく、駐車してすぐに利用できる方がいい。

委員
 三地域の観光協会が発展できる道の駅となってほしい。

委員
 道の駅を指定管理で受託しようとまちづくり会社を立ち上げたばかり。まちづくり会社の株の募集をこれから始める。このまちづくり会社で、観光案内や地域の特産品の販売など積極的に行っていきたい。

議長
 鹿野地域振興会議で、生姜のブランドについて検討した。「茲矩(これのり)しょうが」と銘打ってロット数をあげブランド化するような案があったが、気高町との連携をはかって名前を同じにするとかそのような検討はできないか。

委員
 日光ショウガ、瑞穂ショウガともに、それぞれが苦労して運営を軌道に乗せた経過がある。一緒になることはかなりハードルが高いのでは。

委員
 それぞれが特産品としてブランド化を図っているのだから、それぞれの立場でお互いに連携を取り合っていければいいと思う。気高町の「しょうがぽかぽかフェスタ」では連携した事業を行っている。

議長
 地域振興の課題は山積していて、難しい。しかし、今日の会議で出た意見を参考にしながら、お互いの地域で連携し、頑張っていけたらと思う。

報告/西地域の今後のイベント

事務局
*資料説明

*委員意見なし

その他 

*特になし

このページに関するお問い合わせ先

鹿野町総合支所 地域振興課
電話番号:0857-30-8682
FAX番号:0857-84-2598

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?