コイヘルペスウイルス病まん延防止について登録日:
  鳥取県内水面漁場管理委員会より コイの持ち出し等の禁止及び コイの放流等の制限について、その水域の範囲が指定されています。
詳しくは下記のダウンロードよりご覧ください。なお、コイヘルペスウイルス病の委員会指示について(告示)(110KB)(PDF文書)は、指示期間のみの変更では本ページのデータを更新しないものとします。
市民の皆様へのお願い
- 川、湖、釣堀などで釣ったコイの放流は、絶対にやめてください。
 - 飼っているコイや死んだコイを川、湖、池などに放したり、捨てないでください。
 
コイヘルペスウイルス病とは
- 病気の原因はコイヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスです。
 - 病気にかかる魚はマゴイ、ニシキゴイです。
 - 
      感染しただけでは症状は現れません。
発病しても目立った症状はありませんが、動きがにぶく、餌を食べなくなり、弱って死んでいきます。 - 感染したコイから水を介しての接触により、別のコイに感染します。
 - この病気は20℃~25℃くらいまでの時に発病しやすくなります。
 - このウイルスは人に感染することはありません。
 
*コイのへい死(死亡)や異常が見られたら、すぐにご連絡ください。
| 
             お問い合せ先  | 
         
             電話番号  | 
      
|---|---|
| 
             農林水産部林務水産課  | 
         
             0857-30-8312  | 
      
| 
             国府町総合支所産業建設課  | 
         
             0857-30-8656  | 
      
| 
             福部町総合支所産業建設課  | 
         
             0857-30-8666  | 
      
| 
             気高町総合支所産業建設課  | 
         
             0857-30-8676  | 
      
| 
             鹿野町総合支所産業建設課  | 
         
             0857-30-8686  | 
      
| 
             青谷町総合支所産業建設課  | 
         
             0857-30-8696  | 
      
| 
             河原町総合支所産業建設課  | 
         
             0858-71-1726  | 
      
| 
             用瀬町総合支所産業建設課  | 
         
             0858-71-1896  | 
      
| 
             佐治町総合支所産業建設課  | 
         
             0858-71-1916  |