マイナンバーカードを利用した証明書の「コンビニ交付」をご利用ください!更新日:
~コンビニやイオンで証明書をお取りいただけます!~
鳥取市では、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアやイオンに設置されているマルチコピー機で住民票の写しなどの証明書が取得できる「コンビニ交付」を行っております。
コンビニ交付のメリット
- 窓口よりも手数料がお安くなります。
 - 鳥取市内に限らず全国のコンビニエンスストアなどで利用できます。
 - 市役所が開いていない早朝や夜間、休日でも必要になった時に取得できます。※下記の「利用場所及び利用時間」をご参照ください。
 - 市役所まで行く時間や窓口での待ち時間が省けます。
 - 申請書を書く手間が省けます。
 
また、市外にお住いの方でも事前の利用登録により戸籍証明書を取得できる本籍地戸籍証明書にも対応しています。
この機会にぜひ、簡単・便利で安心なコンビニ交付をご利用ください。
利用場所及び利用時間
| 
             利用場所  | 
         
             利用時間  | 
      |
|---|---|---|
| 
             全国約50,000店舗のコンビニエンスストア  | 
         
             ローソン、ローソンポプラ、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップなど (注)マルチコピー機が設置されている店舗に限ります。  | 
         
             午前6時30分~午後11時  | 
      
| イオン鳥取北店 | 鳥取市晩稲348 電話番号:0857-38-3300 | 午前9時~午後10時 | 
| イオン鳥取店 | 鳥取市天神町1 電話番号:0857-21-2555 | 午前9時~午後10時 | 
| イオン津ノ井店 | 鳥取市若葉台北6-1 電話番号:0857-52-6999 | 午前9時~午後8時 | 
| 鳥取市外のイオン各店舗 | 各店舗にお問い合わせ下さい | |
            【ご利用上の注意】
  | 
      ||
必要なもの
マイナンバーカード
- マイナンバーカードは利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号が設定されたもの)が搭載されているものに限ります。
 - コンビニ交付を利用する際は、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号が設定されたもの)が必要となりますので、事前に確認をお願いいたします。
 
  
   
証明書の種類および手数料
| 
             証明書の種類  | 
         
             手数料(円)  | 
      |
|---|---|---|
| 
             窓口交付  | 
         
             コンビニ交付  | 
      |
| 
             住民票の写し  | 
         
             300円  | 
         
             250円  | 
      
| 
             印鑑登録証明書  | 
         
             300円  | 
         
             250円  | 
      
| 
             戸籍謄(抄)本  | 
         
             450円  | 
         
             350円  | 
      
| 
             戸籍の附票の写し  | 
         
             300円  | 
         
             250円  | 
      
| 
             所得課税証明書  | 
         
             300円  | 
         
             250円  | 
      
取得できる証明書
| 
             住民票の写し  | 
         
             鳥取市に住民登録があるご本人及び同一世帯員のもので、現在のもの 
 用途によって記載しなければならない場合がありますので、事前に提出先へご確認ください。 
  | 
      
| 
             印鑑登録証明書  | 
         
             鳥取市で印鑑登録されているご本人のもの 
  | 
      
| 
             戸籍謄(抄)本 戸籍の附票の写し  | 
         
             鳥取市に本籍があるご本人及び同一戸籍構成員のもので、現在のもの 現住所が鳥取市以外の方も、事前の利用登録により取得できます。 
  | 
      
| 
             所得課税証明書  | 
         
             ご本人のもので最新のもの 
  | 
      
本籍地戸籍証明書に対応
鳥取市に本籍地がある方は、現住所が鳥取市以外の場合でも、全国のコンビニエンスストアなどで戸籍謄(抄)本、戸籍の附票の写しを取得することができます。
事前にマルチコピー機またはパソコンから「利用登録申請」を行ってください。申請にはマイナンバーカードが必須で、申請後登録完了までに3~5業務日かかります。
また、利用登録申請は平日の午前9時~午後5時のみ対応しております。
(注)鳥取市内に住所と現在の本籍がある方は、利用登録はいりません。
お問い合わせ先(市民課 戸籍係):0857-22-8111
本籍地戸籍証明書の利用登録方法
マルチコピー機から
ローソン、ローソンポプラ、ファミリーマート、セブン・イレブン、ミニストップなどのコンビニエンスストア、またはイオンに設置されているマルチコピー機から利用登録ができます。
マルチコピー機の案内画面に従って、タッチパネルで本籍、筆頭者、電話番号などを入力します。
マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(※数字4桁の暗証番号)が必要です。
パソコンから
自宅などのパソコンから利用登録できます。
マイナンバーカードと署名用電子証明書(※英数字6~16桁の暗証番号)、カードリーダーが必要です。
詳細は下記リンクをご覧ください。
コンビニ交付利用方法と手順
マルチコピー機の案内画面を見ながら、利用者ご本人がタッチパネルを操作します。
地方公共団体情報システム機構のホームページ(下記リンク)をご覧ください。
利用上の注意事項
- マイナンバー通知カード(緑色の紙製カード)、印鑑登録証、住民基本台帳カードは利用できません。
 - 
      暗証番号を3回連続して間違えるとロックがかかり、サービスを利用できなくなります。
ロック解除は、市民課または各総合支所市民福祉課へご本人がマイナンバーカードを持ってお越しください。 - マイナンバーカード発行日当日は利用できません。翌日以降から利用できます。
 - マルチコピー機から取得できる証明書は、A4サイズの普通紙となります。
 - 証明する内容により複数枚発行される場合があります。ホッチキス留めされませんので、ご注意ください。
 - 取得された証明書の返金・交換はできません。
 - DVなどにより支援措置を受けている人は、コンビニ交付は利用できません。
 - 時期や時間帯によって、コンビニ交付の利用が集中している時などは、マルチコピー機の処理が進まなくなることがあります。大変ご迷惑をおかけしますが、その際は時間をおいて再度お試しください。
 
コンビニ交付の安全性
安心してご利用いただけるよう、さまざまな安全対策が講じられています。
- 
      個人情報保護
マルチコピー機をご本人が操作するため、第三者に個人情報を見られることはありません。 - 
      取り忘れ防止
マルチコピー機の画面や音声、アラームでお知らせし、取り忘れを防止します。 - 
      セキュリティ対策
個人情報の漏えい防止のため、専用の通信ネットワークを利用し、通信内容は暗号化されます。
利用後、マルチコピー機の証明書データは自動的に消去されます。 - 
      偽造・改ざん防止対策
スクランブル画像や偽造防止検出画像を利用した特殊な印刷が行われます。 
詳細は地方公共団体情報システム機構のホームページ(下記リンク)をご覧ください。
マイナンバーカードの交付申請
コンビニ交付を利用するにはマイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの交付申請は下記のリンクをご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-22-8111 (コールセンター)
FAX番号:0857-20-3909