家庭ごみの分別一覧 【は行】更新日:
【家庭ごみの分別一覧表】 (50音順 は~ほ)
| 品目 | 素材、用途など | 分別区分 | 出し方の注意点 | |
| は | バーベキューコンロ・金網・鉄板 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | |
| ハーモニカ | 小型破砕 | |||
| 灰(事業活動に係らないもの) | 可 燃 | 水気を含ませて少量ずつ出してください。 | ||
| バイク | 持出禁止 | 製造メーカーの自主回収を利用してください。問い合わせ先:二輪車リサイクルコールセンター(TEL:050-3000-0727) | ||
| バインダー(金具付き) | 小型破砕 | 紙製部分は外して可燃ごみに出してください。 | ||
| はかり(計量器) | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。デジタル式のものは電池を外して乾電池等に出してください。 | ||
| 白熱電球 | 小型破砕 | |||
| バケツ | 金属製 | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | |
| プラスチック製 | プラスチック | |||
| シリコン製 | 可 燃 | |||
| はさみ | 小型破砕 | |||
| はしご | 大 型 | 事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。 | ||
| バスケットボール | 可 燃 | |||
| バスマット | 布製 | 可 燃 | ||
| けいそう土使用製品 | 小型破砕 | 透明又は半透明の袋に入れて、テープ等でしっかりと封をして出してください。袋には「けいそう土」と油性ペン等で書いてください。50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| パソコン | デスクトップ型 | パソコン類 | 製造メーカーのリサイクル回収を利用してください。50cm未満の本体と付属機器は小型破砕ごみに出すことができます(ディスプレイは不可)。 | |
| ノート型 | パソコン類 | 製造メーカーのリサイクル回収を利用してください。50cm未満のものは小型破砕ごみに出すことができます。その際、充電式電池(バッテリー)は外して乾電池等に出してください。充電式電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
| パソコンラック | 大 型 | |||
| パチンコ台・スロット台 | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| 発煙筒(未使用) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。使用済みのものは可燃ごみに出すことができます。 | ||
| バッグ(かばん) | 可 燃 | 金属の部分はできるだけ除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。指定袋に入らないものは大型ごみです。 | ||
| バッテリー(自動車・バイク・ポータブル電源) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| 発電機(エンジン式、ポータブル式、カートリッジガス式) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| バット | 野球用(木製・金属製・複合素材) | 大 型 | 木製バットを可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。 | |
| 玩具用(プラスチック製) | プラスチック | |||
| 料理用(金属製) | 小型破砕 | プラスチック製のものはプラスチックごみです。 | ||
| 発泡スチロール(トロ箱・電気製品の緩衝材等) | プラスチック | 大きいものは割るなどして指定袋に入れて出してください。 | ||
| 花火 | 可 燃 | 水気を含ませて少量ずつ出してください。 | ||
| パネルヒーター | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| 歯ブラシ | プラスチック | 電動歯ブラシで電池が取り外せるものは、電池は乾電池等に、製品本体は小型破砕ごみに出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
| 歯磨きチューブ | プラスチック | はさみで切ってから洗うなど、必ず中身をきれいに取り除き、ふたを外して出してください。 | ||
| 刃物 | 小型破砕 | 透明又は半透明の袋か容器に入れて出してください。刃先はテープで覆うなどしてください。 | ||
| 針 | 小型破砕 | 透明な容器に入れて出すか、テープに貼り付けたものを透明又は半透明の袋に入れて出してください。 | ||
| 針金 | 小型破砕 | 束ねて出してください。 | ||
| バリカン | 有害ごみ | 電池が取り外せるものは、電池は乾電池等に、製品本体は小型破砕ごみに出してください。 | ||
| ハロゲンヒーター | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| ハンガー | 木製 | 可 燃 | ||
| 金属製 | 小型破砕 | |||
| プラスチック製 | プラスチック | 金属が付いたものは小型破砕ごみに出してください。 | ||
| ハンディーファン | 有害ごみ | 電池が取り外せるものは、電池は乾電池等に、製品本体は小型破砕ごみに出してください。 | ||
| ハンドバック | 可 燃 | 金属の部分はできるだけ除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。 | ||
| ハンドミキサー | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。 | ||
| バンパー(自動車部品) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| ひ | ピアノ・電子ピアノ | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | |
| ビーズクッション(マイクロビーズ使用) | 可 燃 | 指定袋に入らないものは大型ごみです。中身を分けずに製品そのままをポリ袋に入れてしっかり口を閉じたうえで、指定袋に入れて可燃ごみに出してください。 | ||
| ビー玉 | 小型破砕 | |||
| ビーチパラソル | 大 型 | |||
| 美顔器 | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
| ひげそり | 電気式 | 有害ごみ | 電池が取り外せるものは、電池は乾電池等に、製品本体は小型破砕ごみに出してください。 | |
| 電気式以外 | 小型破砕 | 透明又は半透明の袋か容器に入れて出してください。刃先はテープで覆うなどしてください。 | ||
| ビデオカメラ | 小型破砕 | 充電式電池(バッテリー)は外して乾電池等に出してください。 | ||
| ビデオテープ | 小型破砕 | 一度に出せるのは20本までです。紙ケース、ラベルシール等は可燃ごみに出してください。プラスチック製のケースはプラスチックごみに出してください。 | ||
| ビデオデッキ | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| ビニールシート | プラスチック | 50cm角に切って指定袋に入れてください。 | ||
| ビニール袋・ビニール風呂敷 | プラスチック | |||
| 火鉢 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。灰は水気を含ませて少量ずつ可燃ごみに出してください。 | ||
| 肥料袋(家庭園芸用) | プラスチック | 紙製は可燃ごみです。農業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。ごみ袋として利用しないでください。 | ||
| ビン | 飲食用 | 資 源 | 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。 | |
| 飲食用以外 | 小型破砕 | 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。 | ||
| ふ | ファックス付き電話機 | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | |
| ファイル | 紙製 | 可 燃 | 金属の部分はできるだけ除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。 | |
| プラスチック製 | プラスチック | 金属の部分は除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。金属の部分が除けない場合はそのまま小型破砕ごみに出してください。 | ||
| ファンヒーター | 電気用・ガス用 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | |
| 石油 | 大 型 | カートリッジタンクおよび灯油タンク両方の灯油は必ず抜いてください。電池は外して乾電池等に出してください。50cm未満のものも大型ごみです。 | ||
| フィン・足ひれ | 可 燃 | |||
| 風船 | 可 燃 | |||
| ふすま | 大 型 | |||
| ふとん | 大 型 | 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。 | ||
| ふとん乾燥機 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。乾燥袋は可燃ごみです。 | ||
| 筆 | 可 燃 | |||
| フライパン | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| ブラインド | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。束ねて出してください。 | ||
| ぶらさがり健康器 | 大 型 | |||
| プラモデル | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。プラスチック製のものはプラスチックごみです。 | ||
| ブランコ(幼児用) | 大 型 | |||
| プランター | プラスチック | 土をきれいに落として指定袋に入れて出してください。指定袋に入らないものは大型ごみです。 | ||
| プリンタ(家庭用) | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| ブルーシート | プラスチック | 50cm角に切って指定袋に入れてください。金属の部分は除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。 | ||
| プルトップ式のふた | 小型破砕 | |||
| フローリングワイパー | 小型破砕 | ゴム等可燃部分やプラスチック部分が外せるものは、それぞれ分別して出してください。50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| 風呂がま(浴槽) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| プロジェクター | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| フロッピーディスク | 小型破砕 | |||
| 風呂のふた | 大 型 | |||
| 文鎮 | 小型破砕 | |||
| 噴霧器(家庭園芸用) | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。農業等事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。 | ||
| へ | ヘアカラー容器 | スプレー式 | 有害ごみ | 中身を空にして出してください。 |
| スプレー式以外 | 小型破砕ごみ | 中身を空にし、ふたを外して出してください。プラスチック製の容器はプラスチックごみです。 | ||
| ヘアピン | 小型破砕 | |||
| ベッド(パイプ式、二段、介護用等) | 大 型 | ウォーターベッドは水を抜いてください。 | ||
| ペットフードの缶 | 資 源 | 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。プルトップ式のふたや切り取った缶のふたは小型破砕ごみに出してください。 | ||
| ペットボトル | 飲料用・酒類・しょうゆ等 | ペットボトル | ||
| ソース・油・洗剤等 | プラスチック | |||
| ペットボトルのふた、ラベル(プラスチック製) | プラスチック | 紙製のラベルは可燃ごみに出してください。 | ||
| ヘッドホン | 小型破砕 | ワイヤレスヘッドホン等充電式のものは有害ごみです。 | ||
| ペット用トイレ砂 | 可 燃 | |||
| ベニヤ板 | 大 型 | 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。 | ||
| ベビーいす | 木製 | 大 型 | 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。 | |
| 金属製・複合素材 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。プラスチック製で指定袋に入るものはプラスチックごみです。 | ||
| ベビーカー、ベビーバギー | 大 型 | |||
| ベビーバス | プラスチック | 指定袋に入らないものは大型ごみです。 | ||
| ベビーベッド | 大 型 | |||
| ヘルスメーター | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。 | ||
| ベルト(服飾雑貨) | 可 燃 | 金属の部分は除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。 | ||
| ヘルメット | 小型破砕 | 事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。 | ||
| ペン(ボールペン、マジックペン、シャープペン) | 小型破砕 | |||
| ペンキ | 持出禁止 | 塗料屋等専門業者に処理を依頼してください。少量の場合は布や紙に浸み込ませて可燃ごみに出してください。固まっている場合も可燃ごみです。 | ||
| ペンキの缶(塗料の缶) | 小型破砕 | 布や紙でふき取るなど中身を空にしてふたを外して出してください。スプレー式は有害ごみです。中身を空にして出してください。中身が除けない缶は持出禁止です。塗料屋等専門業者に処理を依頼してください。スプレー式で中身が除けないものは鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃物処理施設)に持ち込むことができます。 | ||
| 便器 | 持出禁止 | 工事業者に処理を依頼してください。 | ||
| 便座(温水洗浄便座を含む) | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| ベンチ(家庭用) | 大 型 | |||
| ペンチ | 小型破砕 | 事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。 | ||
| ほ | ボイラー(風呂) | 持出禁止 | 工事業者に処理を依頼してください。 | |
| ホイール | 自動車・バイク・農機具 | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | |
| 自転車・一輪車 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。その際、タイヤが外せるものは外して可燃ごみに出してください。 | ||
| ホイールキャップ(自動車用) | 小型破砕 | 一度に出すことができるのは1台分までです。 | ||
| ほうき | 可 燃 | 指定袋に入れて出してください。金属・プラスチックの部分はできるだけ分別して出してください。指定袋に入らないものは大型ごみです。 | ||
| 芳香剤 | 可 燃 | 容器はそれぞれの分別区分に従って出してください。 | ||
| ぼうし | 可 燃 | |||
| 防水パン(洗濯機置き用) | 大 型 | FRPが使われているものは持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| 防草シート | 可 燃 | 家庭用に限ります。農業用は産業廃棄物として処分してください。 | ||
| 包丁 | 小型破砕 | 透明又は半透明の袋か容器に入れて出してください。刃先はテープで覆うなどしてください。 | ||
| 包丁研ぎ器(シャープナー) | 小型破砕 | |||
| ホース | 可 燃 | |||
| ホースリール | 小型破砕 | ホースは外して可燃ごみに出してください。リール部分が50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| ポータブルトイレ | 大 型 | 汚物を取り除いて出してください。50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| ボート | ゴム製(動力付き以外) | 大 型 | 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れて出してください。 | |
| プラスチック製(動力付き以外) | 大 型 | プラスチックごみに出す場合は指定袋に入れて出してください。 | ||
| ゴム製(動力付き) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| ゴム製・プラスチック製以外 | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | ||
| ホームベーカリー | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| ボウリングの球 | 大 型 | |||
| 歩行器(子供用を含む) | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
| ボタン電池(コイン電池) | 乾電池等 | 両極にテープを貼って絶縁し、透明又は半透明の袋に入れて出してください。 | ||
| 補聴器 | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
| ホッチキス・ホッチキスの針 | 小型破砕 | |||
| ポット・魔法びん・電気ポット | 小型破砕 | |||
| ホットプレート | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| ほ乳びん | 小型破砕 | プラスチック製のものはプラスチックごみです。 | ||
| ポリタンク | プラスチック | 中身を空にしてふたを外し、指定袋に入れてください。ポリタンクの中には何も入れないでください。 | ||
| 保冷剤・保冷枕 | 可 燃 | |||
| ホワイトボード(家庭用) | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
| 本 | 古紙類 | |||
| 本棚 | 大 型 | |||
| ポンプ | 風呂水用・水槽用等 | 小型破砕 | 金属とプラスチックの複合素材のホースが付いているものは、50cm以上のものは大型ごみです。金属が付いていないホースは可燃ごみに出してください。 | |
| 井戸用・水中ポンプ | 持出禁止 | 工事業者に処理を依頼してください。 | ||
このページに関するお問い合わせ先
生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918