鳥取市

民間事業者を活用したリユース・リサイクルの推進について

ID:1761527047004

提供年月日:2025年11月4日

担当課:生活環境課

担当者:田中

外線番号:0857-30-8084

内線番号:7383

 鳥取市は、家庭から出た不燃ごみについては、プラスチックごみ・小型破砕ごみ・資源ごみ・ペットボトル・乾電池等・有害ごみに分別して収集しており、このうち、プラスチックごみについて、市内の処理施設による再資源化を行っているほか、使用済のペットボトルを再度ペットボトルに戻す「ボトルtoボトル」をペットボトルの処理方法として指定するなど、ごみの「リサイクル」に向けた様々な取組を推進してきました。一方で、不用品をごみとして処分する前に、再利用に繋げる「リユース」については十分な取組ができておらず、廃棄物の削減と循環型社会の実現に向けて課題となっていました。
 この度、鳥取市は、不用品のリユース・リサイクルを推進する事業を行っている民間事業者との連携協定を締結しました。連携事業者の行っている事業について、公式ウェブサイトなどを活用して広報し、不用品リユースの取組を進めて参ります。

1 協定の目的

 協定締結事業者との連携により、不用品の処分方法に「リユース・リサイクル」という選択肢を行政の立場から周知・案内することで、市民にリユース・リサイクルの意識啓発を進め、これまでごみとなっていた不用品を再利用していただき、ごみ排出量の削減に繋げていきます。
 また、協定締結に併せて不用品の適切な処分方法を周知することで、無許可業者による違法な回収行為に対する啓発に繋げていきます。

2 協定の概要

(1)株式会社マーケットエンタープライズ

・締結日(開始日)

  令和7年9月24日

・事業の概要

  不用品の情報を株式会社マーケットエンタープライズが運営する「おいくら」に入力することで、「おいくら」に加盟している複数のリユースショップの買取価格を一度に比較し売却ができる。【リユース】

・市民のメリット

  不用品をリユース販売することで、ごみとした場合の処分費用が不要になる。

(2)リネットジャパンリサイクル株式会社

・締結日(開始日)

  令和7年11月4日 【県内初】

・事業の概要

  不要になったパソコンやタブレット、小型家電製品等を段ボール箱に詰め、自宅へ宅配便で回収してもらえる。

  ▶パソコン等に含まれているレアメタル等を再資源化する。【リサイクル】
  ▶タブレット等の一部製品は、製造者の修理等を経て再商品化する。【リユース】

・市民のメリット

  不要になったパソコン等について費用をかけずに処分することができる。

3 鳥取市の役割

 鳥取市公式ウェブサイトに協定締結事業者が行っている事業の案内と、利用のための専用ページへのリンクを掲載するほか、他の広報媒体を用いて周知・広報を行う。

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?