鳥取市

鳥インフルエンザ予防対策について(鳥類飼育者の皆様へ)更新日:

1  鳥インフルエンザとは

 鳥インフルエンザウイルスによって引き起こされる鳥類伝染病のことです。感染経路については、海外から渡り鳥によってウイルスが持ち込まれた可能性が高いと考えられていますので、渡り鳥が本格的に飛来するシーズンに備えて、鳥小屋の修繕等、飼育環境の再点検をお願いします。

2 鳥などが感染したときの症状は?

  • 元気や食欲がなくなり、羽が逆立つ
  • とさかが腫れ、色が悪く紫色になる
  • 苦しそうな呼吸や咳、くしゃみが目立つ
  • 下痢が治らない
  • 首を曲げた姿勢が元に戻らない

 鳥インフルエンザは、発生すればその社会的影響ははかりしれませんが、予防対策をしっかり行うことで防げる病気です。この機会に以下の注意事項について再点検をお願いします。
なお、鶏肉、鶏卵を食べることによって、鳥インフルエンザが人に感染した例は報告されていません。

3 飼育上の注意点

  • 鳥の様子を毎日観察してください。元気で食欲があれば心配要りません。
  • 餌や飲み水は毎日新鮮なものを与えるようにし、野鳥が飛来する河川や池などの水は与えないでください。
  • 鳥小屋の清掃や鳥の世話をする際は、念のためマスクをして、作業後は、石けんでしっかり手を洗い、うがいをしてください。
  • 原因が分からないまま次々と死んでしまう等、鳥に異常が見られたら、鳥取家畜保健衛生所または鳥取市農政企画課に連絡してください。

4 人・車輌等による侵入の防止

農場出入口:外来者の出入りを監視したり、外来車輌の消毒等を確認しましょう。

鶏舎出入口:外来者の出入りは最小限度とした上で、衛生的な区画と非衛生的な区画を分離しましょう。

鶏舎内:踏込消毒槽と手指消毒用手押し式消毒器または消毒薬噴霧器を設置しましょう。

5 野鳥・野生動物による侵入の防止

  • 鶏舎内には2cm角以下の網目の防鳥ネットを上から覆うようにゆったりと垂らすように張り、間隙を塞ぎましょう。また、破損が見つかったら、直ちに補修しましょう。
  • 防鳥ネットと同様、間隙を塞ぎ、ネズミの侵入を防止しましょう。
  • ネズミを見つけた場合、その侵入経路を見つけ、捕獲装置の設置、殺鼠剤の使用により、駆除しましょう。
  • 鶏舎周辺、農場敷地周縁及び農場内道路へ消石灰を散布しましょう。
  • 鶏舎の中に入ったら、すぐに扉を閉めましょう。

6 飲用水・飼料の汚染による侵入の防止

  • 新鮮な水道水を使いましょう。(貯留したままにすると塩素濃度が低下します。)
  • 水道水以外を使用する際には、鶏が飲むときに遊離塩素濃度が0.1ppm以上含まれるよう調整を行い、濃度は定期的に確認しましょう。
  • 飼料タンク付近にこぼれ餌がないよう、常に清潔を保ちましょう。
  • 倉庫等は、鶏舎と同様に野鳥等の侵入防止及びネズミの駆除を徹底しましょう。

7 消毒作業のポイント

  • 効力がきちんと確認されている薬剤を選びましょう。
  • 薬剤は正しい倍率に希釈して使用しましょう。
  • できれば温水に希釈して使用しましょう。
  • ゴーグル、マスク、手袋等は必ず着用しましょう。
  • 水洗いによって糞等の有機物を十分に除去しましょう。
  • 散布前は十分に乾燥させましょう。
  • 丁寧に隅々まで散布しましょう。(理想は発泡消毒。)
  • 消毒作業は効果的に行いましょう。

このページに関するお問い合わせ先

農林水産部 農政企画課
電話番号:0857-30-8304
FAX番号:0857-20-3947

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?