鳥取市少年愛護センター更新日:
鳥取市少年愛護センター概要
- 目的 青少年の健全な育成及び非行の防止を図る。(鳥取市少年愛護センター条例)
-
所在地 鳥取市幸町71番地 5階
電 話 (0857)-22-4318
ファックス (0857)-26-3878 - 職員 所長1人 副所長1人 指導員2人 (4人)
- 少年補導員 小中高等学校教員、特別支援学校教員、学園教員、官公庁、企業、各種団体職員、民生児童委員、教育委員会職員
- 関係機関等 鳥取市小・中学校生徒指導連盟、鳥取県東部地区高等学校生徒指導連盟、鳥取警察署、東部少年サポートセンター、鳥取県子育て人財局子育て王国課、鳥取県福祉相談センター、鳥取市総合教育センター
-
業務 街頭パトロール・巡回パトロール・青少年に関する相談・関係機関及び団体との連絡調整
その他青少年の健全な育成のために必要な業務
【街頭パトロール活動】
- 少年補導員と年間130回程度実施
- 駅構内・駅ビル、パチンコ店、ゲーム店、カラオケ店、ネットカフェ、ショッピングモール、スーパーマーケット等を巡回パトロールしています。
- 小中学生では遊技場出入り・カラオケ店出入り、高校生では座り込み・イヤホーン着用や携帯電話・スマートフォンを使用しながらの自転車乗りと二人乗り・喫煙、有職・無職少年では喫煙・座り込みなどのモラルやマナー・ルールに関わる「声かけ」が増えています。
【少年相談活動】
少年たちの学校不適応、交友関係・進路などの不安・悩み等の相談に応じています。
受付時間 月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝祭日、市役所閉庁日を除く)
相談員 鳥取市少年愛護センター指導員
相談方法 面接相談 電話相談(TEL 0857-22-4318)
【広報啓発活動】
- 補導のあゆみの発行 年1回 (年間の活動のまとめ)
- 広報車による非行防止巡回啓発広報
- 「愛護センターだより」の発行 毎月1回(街頭パトロールの状況等)
【SNS・インターネットのトラブル、闇バイト】
青少年の皆さん・保護者の方々へ
SNS・インターネットのトラブル、また闇バイトに関わる犯罪などが全国でも多発しており、憂慮すべき状況です。自分を守るために、大切な人を守るためにトラブルに合う前に「危険性を知っておくこと」が必要です。そして不安に感じることがあったら、いつでも相談しましょう。
また、近年の動向を受け、県では青少年健全育成条例も改正されています。スマートフォンだけでなくゲーム機でもインターネットに接続でき、危険はいつでもすぐそばにあります。犯罪に巻き込まれないように、そして犯罪に加担することがないようにしましょう。
- 参考資料
1.SNS・インターネットのトラブル
鳥取県
青少年がSNSをきっかけとして犯罪に巻き込まれています(子ども家庭部)
総務省
フィルタリングサービス スマホに潜む危険から守る ヒーローのような存在!(総務省)
実際に起きていることで ネットの使い方を考えよう! インターネットトラブル事例集 2024年版(総務省)
2.闇バイト
鳥取県警察
子ども家庭庁
青少年の「闇バイト」への加担を防止するための取組(子ども家庭庁)
警察庁
★ネット上のトラブル相談窓口
★「闇バイト」相談窓口
不安を感じたら
♯9110 (0857-27-9110)
警察相談専用窓口 にかけましょう。
【環境浄化活動】
青少年にとって有害な環境の浄化に努力すると共に青少年育成鳥取市民会議の活動との連携を密にしながら、地域関係機関と協力して環境浄化に努めています。
各相談機関リンク
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-22-4318
FAX番号:0857-26-3878