鳥取市

自立支援協議会 「1.鳥取市地域自立支援協議会とは」更新日:

 自立支援協議会とは

設立の目的

 障がいのある方が地域で安心して暮らし続けることができるよう、相談支援専門員の活動から把握された地域課題を福祉・教育・就労等の関係機関等で共有します。

 障がいのある方の地域生活を支援するためには、障がいのある方の幅広いニーズと地域の社会資源の間に立って、複数のサービスを適切に結びつけて調整を図るとともに、総合的かつ継続的なサービスの供給を確保し、さらには社会資源の開発、改善に取り組みます。

 ・鳥取市地域自立支援協議会設置要綱

鳥取市地域自立支援協議会 組織図

個別支援会議

 相談支援専門員などが中心となり、障がいのある方の地域生活を支えるための協議、検討、調整などを行います。

部会

相談支援部会

 個別支援会議の開催を通じて地域の課題の把握、相談支援体制の検討、相談支援専門員の資質向上に向けた取組などを行います。

居宅介護サポートネットワーク部会

 居宅介護事業所の運営体制充実・強化に向けた取組などを行います。

就労支援部会

 就労事業所の運営や利用者の支援について、運営体制の充実や支援者の資質向上に向けた取組などを行います。

地域移行・権利擁護部会

 地域移行に関する課題の把握、地域課題解消に向けた取組、権利擁護に関する課題の検討などを行います。

放課後等デイサービス部会

 放課後等デイサービス事業における課題の共有と解消に向けた取組を行います。

乳幼児期・学齢期支援部会

 乳幼児期からの切れ目のない支援体制の構築に向けた取組を行います。

地域生活支援拠点等整備部会

 障がい児者の重度化・高齢化や「親亡き後」に備え、障がい児者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制の構築に取り組みます。

ワIキング 医療的ケア児等支援ワーキング  医療的ケア児等の支援に関する課題を共有し、医療的ケア児等とその家族が地域で安心して生活できる環境整備を行います。
保育所等訪問支援ワーキング  教育側と福祉側の意見をすり合わせながら、保育所等訪問支援の進め方の方針と手順の検討を行います。
強度行動障がい児者支援ワーキング  強度行動障がい児者の支援の課題の共有と解消に向けて検討を行います。
生活介護ワーキング  生活介護における喫緊の課題の共有とその解消に向けた取組を行います。
共同生活援助ワーキング  共同生活援助における喫緊の課題の共有とその解消に向けた取組を行います。

定例会

  部会の代表者や相談支援専門員などが参加し、部会などの進捗管理、地域課題の情報共有などを行います。

運営会議

 各会議の協議内容等について連絡調整を行います。

報告会

 自立支援協議会の活動内容・成果について報告会を開催します。

活動予定

 会議等の予定は、以下のとおりです。

定例会

随時

 

 運営会議

随時

 
報告会 年1回(年度末)  

相談支援部会

毎月第2金曜日

9時30分~11時30分

居宅介護サポートネットワーク部会

毎月第3水曜日

10時~11時

就労支援部会 

毎月第4火曜日

13時30分~15時

地域移行・権利擁護部会

毎月第3金曜日

10時30分~12時 

放課後等デイサービス部会

年3回

 

乳幼児期・学齢期支援部会

年3回

 

地域生活支援拠点等整備部会

毎月第4水曜日

14時~15時30分

医療的ケア児等支援ワーキング

随時

 

保育所等訪問支援ワーキング 随時  
強度行動障がい児者支援ワーキング 随時  
生活介護ワーキング 随時  
共同生活援助ワーキング 随時  

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市地域自立支援協議会事務局
電話番号:0857-30-8218
FAX番号:0857-20-3907

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?