鳥取市

鳥取市の空き家対策について更新日:

空家等対策について

増える空家等を鳥取市は「まちづくり」と「老朽危険空家対策」で解決します!

概要

 全国的に急増しつつある空き家等について、本市においても例外ではありません。そのなかでも特に放置された空き家が問題視されています。これについて、鳥取市は平成25年3月22日に「鳥取市空き家等対策に関する基本方針」を定め、空き家の利活用を促進することで放置空き家の発生を防止することとしています。

 現存する放置空き家については、平成26年4月1日に施行した「鳥取市空き家等の適正管理に関する条例(※注)」に基づき、所有者を調査し、空き家の所有者に適正な管理をするよう指導を行なっています。また、活用ができる空き家については、移住定住部局やまちづくり部局と連携し空き家バンクへの登録やイベント等での活用をはかっています。

 本対策につきましては、空き家所有者様をはじめ地域住民の皆様のご理解、ご協力が必要となります。今後とも、本市の良好な景観及び生活環境の創生並びに安全で安心な地域づくりに向け、より一層のお力添えをいただきますようお願いします。

※注 平成27年5月26日に国が「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行したとにより、「鳥取市空き家等の適正管理に関する条例」は平成28年1月1日に一部改正し、「鳥取市空家等の適切な管理に関する条例」となりました。

1.空き家対策の内容

(1)鳥取市空き家等対策基本方針(H25.03.22策定)(PDFファイル)

  • 行政、民間、市民の協働によって空き家等の解決をはかる。
  • 空き家等をまちづくりの有効資源ととらえ多様な支援を行う。
  • 空き家等を利活用する所有者、事業者等の支援を行う。
  • 老朽危険空き家等の寄附・除却等に関する対応を検討する。

(2)鳥取市空き家等適正管理対応資料集(PDFファイル)

 鳥取市における空き家等の適正管理に関する対応資料集を作成しました。

2.空き家の適正管理について

(1)鳥取市空家等の適切な管理に関する条例(H28.01.01改正)(PDFファイル)

 近年、所有者に十分な管理をされず放置された空き家が増えつつあります。このまま放置されると、倒壊等著しく保安上危険な状態となるおそれがあり、近隣住民や通行人に危害を及ぼすことが懸念されます。本市は、空き家の所有者に空き家を適正に管理していただくよう、「鳥取市空き家等の適正管理に関する条例(※注)」を平成26年4月1日に施行しました。

 まちの景観を保ち、安全で安心な地域づくりを進めるため、空き家の適正な管理にご協力をお願いします。なお、本条例は、命令・公表・罰則等、個人の財産に踏み込んで行政が処分を行う場合があることから、「鳥取市空き家等対策協議会」を設置し、第三者を交えて審議し、適切な条例運用をおこなっております。

 

※注 平成27年5月26日に国が「空家等対策の推進に関する特別措置法」を施行したとにより、「鳥取市空き家等の適正管理に関する条例」は平成28年1月1日に一部改正し、「鳥取市空家等の適切な管理に関する条例」となりました。

 

(2)鳥取市空き家対策に関するQ&A(PDFファイル)

 鳥取市空き家対策適正管理条例、施行規則、補助要綱、協議会条例等に関するQ&Aをまとめました。

 

(3)鳥取市空き家等の適正管理に関する条例パンフレット(PDF/2MB)(PDFファイル)

 建物の維持管理を怠ると、災害や事故を発生させるおそれがあります。そうなりますと、所有者の管理責任が問われる場合があります。事故が起きる前に、早めの対策をしましょう。

◆ 建築の専門家に相談して、修理・改修をしましょう。
◆ 老朽の著しい建物については建築の専門家や解体業者に相談し、撤去処分を検討しましょう。
◆ 土地・建物の売却をお考えの際は、不動産業者に相談しましょう。

関連リンク 

≫空家法の施行に伴う協議会条例の一部改正について

≫空家法の施行に伴う適正管理条例の一部改正について 

≫鳥取市空き家等対策協議会開催のお知らせ

≫鳥取市空家等除却事業補助申し込みについて

≫鳥取市空き家等対策協議会の設置について

≫鳥取市空き家等の適正管理に関する条例の公布について

≫鳥取市空き家等の適正管理に関する条例(案)について(市民政策コメント回答)

≫鳥取市空き家等の適正管理に関する条例(案)について(市民政策コメント募集)

関連ファイル

≫「鳥取市空家等の適切な管理に関する条例施行規則」条文(PDFファイル)

≫「鳥取市空家等の適切な管理に関する条例施行規則」別表・様式(PDFファイル)

≫「鳥取市空家等除却事業費補助金交付要綱」条文(PDFファイル) 

≫「鳥取市空家等対策協議会条例」条文(PDFファイル)

≫「空き家解体コーディネート・空き家かたづけ隊モデル事業」概要(PDFファイル)

≫「空き家解体コーディネート・空き家かたづけ隊モデル事業」要綱(PDFファイル) 

≫「空き家解体コーディネート・空き家かたづけ隊モデル事業」実施フロー(PDFファイル)

3.空き家の利活用について 

 空き家利活用に関する支援事業等を取りまとめたガイドブックを作成しました。空き家の利活用をご検討の際には、ぜひご活用ください。

≫「空き家利活用ガイドブック(R5.6改訂)」(PDF/4MB)(PDFファイル)

 

ガイドブック内容

(1)中心市街地(おもに中心市街地に転入される方が対象)

  • 街なか空き家改修支援事業補助金
  • 住まいの総合相談窓口「住もう鳥取ネット」運営
  • まちなか居住体験施設「Kari巣mai(かりずまい)」 など
    【問合せ先:まちなか未来創造課 TEL0857-30-8331】

(2)UJIターン(県外から鳥取市内に転入される方が対象)

  • 鳥取市空き家利活用促進事業補助金(家財道具処分支援)
  • UJIターン空き家情報提供制度
  • お試し定住体験施設
    【問合せ先:市民生活部地域振興課 TEL0857-30-8172】

(3)市内全般

  • 震災に強いまちづくり促進事業補助金
    【問合せ先:都市整備部建築指導課 TEL0857-30-8362】
 関連リンク

≫鳥取市定住促進・Uターン相談支援窓口(地域振興課)

≫鳥取市の街なか居住支援制度(中心市街地整備課)

≫鳥取市街なか空き家改修支援事業(中心市街地整備課)

 

空き家・空き店舗の有効活用について

鳥取市リノベーションまちづくり

4.鳥取市の現状   

(1)年度別相談軒数

相談年度

H18年

H19年

H20年

H21年

H22年

H23年

H24年

H25年

H26年

H27年

H28年

H29年

相談軒数

9軒

2軒

4軒

3軒

12軒

5軒

39軒

33軒

67軒

83軒

86軒

93軒

 

(2)自治会空家調査結果 H25年3月:回答率80.28%

空家の種類

住宅

共同住宅

店舗付住宅

店舗

その他

合計

空家軒数

1734軒

52軒

46軒

82軒

96軒

2010軒

老朽危険空き家軒数

240軒

6軒

5軒

11軒

35軒

297軒

老朽危険空き家率

13.84%

11.54%

10.87%

13.41%

36.46%

14.78%

このページに関するお問い合わせ先

都市整備部 建築指導課
電話番号:0857-30-8362
FAX番号:0857-20-3956

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?