鳥取市地域内情報伝達設備整備事業(有線放送設備設置事業)更新日:
有線放送設備設置事業
従来から鳥取市内町内会等においても多く使用されている地域情報伝達システムです。
その多くは、集会所にアンプを設置し、各家庭に設置されたスピーカーとケーブルに接続することで情報が伝達されるシステムです。
ケーブルを拡大していくことで放送領域は拡大しますが、エリア別の放送は困難です。
(1)補助対象団体
鳥取市自治連合会に加盟する町内会、集落、自治会(以下「町内会等」)。ただし、新規で地域内情報伝達設備を整備する町内会等については、8割以上の世帯が本補助事業に取り組むことが必要です。
※複数の町内会等で構成する組織でも可能です。
(2)補助事業内容
補助対象事業 |
補助対象経費 |
補助率 |
補助上限額 |
---|---|---|---|
有線放送設備設置事業 |
スピーカー、放送卓、アンプ、ケーブル、マイク、ポール、非常用電源等の設備の設置経費等 |
2分の1 |
1町内会につき 2,500,000円 |
(3)事業実施期間
平成29年4月1日から令和5年3月31日までの6年間。
ただし、本補助事業は「防災行政無線設備デジタル化整備」のスケジュールに合わせて実施するため、補助申請の受付開始時期は地域によって異なります。
平成29年度から |
鳥取地域・国府地域・青谷地域 |
---|---|
平成30年度から |
気高地域・鹿野地域 |
令和元年度から |
福部地域・佐治地域 |
令和2年度から |
河原地域・用瀬地域 |
(4)交付申請
上記期間内であれば、いつでも申請可能です。
なお、本補助事業を実施される場合は、事前に協働推進課までご連絡ください。
【提出書類】
(5)実績報告
地域内情報伝達設備設置事業完了後、1か月以内に提出してください。
【提出書類】
【必要に応じて提出していただく書類】
(6)その他
本補助金の利用は、期間内に1回限りとします。
書類提出先
市民生活部協働推進課 コミュニティ支援係【市役所本庁舎2階】
〒680-8571 鳥取市幸町71番地 TEL:0857-30-8176
各総合支所地域振興課
- 国府 〒680-0197 鳥取市国府町宮下1221 TEL:0857-30-8652
- 福部 〒689-0102 鳥取市福部町細川668 TEL:0857-30-8662
- 河原 〒680-1221 鳥取市河原町渡一木277 TEL:0858-71-1721
- 用瀬 〒689-1201 鳥取市用瀬町用瀬832 TEL:0858-71-1892
- 佐治 〒689-1313 鳥取市佐治町加瀬木2519-3 TEL:0858-71-1912
- 気高 〒689-0331 鳥取市気高町浜村282-1 TEL:0857-82-0011
- 鹿野 〒689-0405 鳥取市鹿野町鹿野1517 TEL:0857-30-8682
- 青谷 〒689-0592 鳥取市青谷町青谷667 TEL:0857-30-8692
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 協働推進課
電話番号:0857-30-8176
FAX番号:0857-20-3919
電話番号:0857-30-8176
FAX番号:0857-20-3919