次代を担うとっとり教職員派遣事業(平成29年)登録日:
次代を担うとっとり教職員派遣事業について
鳥取市立小中学校教職員を研修生として、先進的な取り組みや特色ある取り組みを進める教育課程特例校や研究開発学校、鳥取市の重点課題である「学力の向上」や「学校不適応の解消」等に成果をあげている県外の学校及び教育施設等に派遣し、その取り組みに直に触れ、教育への見識を深めさせるとともに、「鳥取市の教育」を牽引する自覚と意欲を持った教職員の育成及びその成果の反映による本市学校教育の発展・充実を図ることを目的とする。
平成29年度 次代を担うとっとり教職員派遣事業研修
平成29年度は、6月から7月にかけて、8名の派遣を行いました。全国各地の学校で実践されている特色ある教育実践に触れ、視野を広める機会となりました。派遣者は、7月20日と8月1日に教育長に研修報告を行いました。全教職員研修会や市主催研修会でも本派遣事業研修成果について報告を行います。
教育課程(外国語活動、外国語)
研修学校名 |
京都府 京都市立久世中学校 |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立気高中学校 安藤 宏樹 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月12日(月)~6月16日(金) |
研修テーマ |
「ピア・サポート」を活用した久世中学校区の小中一貫教育 |
~小中連携による英語教育強化の研究・実践~ |
研修学校名 |
京都府 京都市立大藪小学校、久世西小学校 |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立世紀小学校 杉山 響子 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月14日(水)~6月16日(金) |
研修テーマ |
児童が進んでコミュニケーションを図ろうとする授業づくり |
教育課程(道徳教育)
研修学校名 |
四天王寺大学 |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立青谷中学校 山口 正子 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年7月6日(木)~7月8日(土) |
研修テーマ |
生き方についてより深く考えることができるような授業づくり |
学校不適応の解消
研修学校名 |
岡山県 総社市立総社西中学校、総社東中学校 |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立賀露小学校 谷口 聡 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月26日(月)~6月30日(金) |
研修テーマ |
学校不適応の解消 |
~小中連携による、だれもが行きたくなる学校づくりの取組に学ぶ~ |
研修学校名 |
岡山県 総社市立総社西中学校、総社東中学校 |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立青谷小学校 平野 靖博 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月26日(月)~6月30日(金) |
研修テーマ |
学校不適応の解消 |
研修学校名 |
広島大学大学院教育学科研究学科附属教育実践総合センター |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立岩倉小学校 中田 洋介 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月20日(火)~6月22日(木) |
研修テーマ |
主体的につながり合い、学び合う児童の育成 |
~自治力の育成を目指して~ |
研修学校名 |
広島大学大学院教育学科研究学科附属教育実践総合センター |
---|---|
派遣者 |
鳥取市立東中学校 渡辺 孝生 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年6月20日(火)~6月22日(木) |
研修テーマ |
生徒の持つ力を生かす生徒指導 ~主体的につながり合い、学び合う児童生徒の育成を目指して~ |
特色ある学校づくり(コミュニティスクール
研修学校名 |
東京都 東三鷹学園三鷹市立第六中学校 |
---|---|
府中市立府中第八小学校、府中第九中学校 |
|
派遣者 |
鳥取市立南中学校 田中 栄一 教諭 |
研修報告書 |
|
研修期間 |
平成29年7月12日(水)~7月13日(木) |
研修テーマ |
特色ある学校づくり |