生食用食肉取扱者講習会について ~牛又は馬の生食用食肉を取り扱う際は受講が必要です~登録日:
1 講習会について
ユッケ等の生食用食肉については、平成23年4月に他県で発生した焼肉チェーン店での食中毒事件を受け、国の食品衛生法に基づく規格基準や、鳥取県条例において生食用食肉を取り扱う場合の衛生管理及び施設の基準が新たに設けられ、同年10月から施行され、鳥取市条例においても同様の衛生管理基準を定めています。
これらの基準により、食肉処理業、食肉販売業、飲食店営業において、牛又は馬の生食用食肉を取り扱う際には、その取扱いに関する講習会を受講した生食用食肉衛生管理責任者(以下、責任者という。)を施設ごとに置いていただくとともに、責任者は定期的(概ね5年ごと)に講習会を受講していただくこととなっています。
ついては、以下のとおり、生食用食肉の取扱いに係る講習会を実施しますので、受講を希望される場合は、受講予定の会場に係る問合せ・申込み先に、実施日の1週間前までにファクシミリ(申し込み用紙)又は電話にて申し込んでください。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、日程の中止・延期または定員を縮小して開催の可能性がありますのでご了承ください。
2 対象者
- 生食用食肉を取扱い予定のある食肉処理施設、食肉販売店又は飲食店において、実際に生食用食肉を取り扱う者、又は生食用食肉を取り扱う者の監督者
- 生食用食肉衛生管理責任者として届出を行った後、5年が経過した者(定期講習会)
3 日時・場所
日時 | 場所 | 問合せ・申込み先 |
---|---|---|
2021年6月30日(水) |
鳥取市役所駅南庁舎地下B-5会議室 |
鳥取市保健所 生活安全課 電話 0857-30-8552 FAX 0857-20-3962 |
2021年10月27日(水) 13:30~16:30 |
鳥取県中部総合事務所第205会議室 (倉吉市東巌城町2) |
鳥取県中部総合事務所 倉吉保健所生活安全課 電話 0858-23-3117 FAX 0858-23-3266 |
2022年2月9日(水) 13:30~16:30 |
鳥取県西部総合事務所新館2階第17会議室 (米子市糀町1丁目160) |
鳥取県西部総合事務所 米子保健所生活安全課 電話 0859-31-9340 FAX 0859-31-9333 |
4 内容
- 食肉に関する衛生管理(腸管出血性大腸菌等のリスク、交差汚染防止対策等)(1時間)
- 生食用食肉の規格基準(1時間)
- 生食用食肉の取扱いに係る留意事項(病原微生物の制御、加熱殺菌の条件設定等)(1時間)
※定期講習会を受講される方は、1について必ず受講してください。(2, 3については可能な限り受講してください。)
5 持ち物
(1)養成講習会受講の方
テキスト代1冊270円を持参してください。
(2)定期講習会受講の方
前回受講した養成講習会で使用したテキスト(「生食用食肉衛生管理テキスト」(社)日本食品衛生協会発行)を持参してください。
紛失された場合は、当日1冊270円でご購入していただくこととなりますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8552
FAX番号:0857-20-3962