【鳥取市】飼い主のいない猫の不妊去勢手術助成事業のご案内登録日:
鳥取市では、飼い主のいない猫(野良猫)の繁殖抑制、生活環境の保全、動物愛護意識の高揚を目的とし、不妊去勢手術を受けさせる取組を支援するため、手術費用の一部を助成します。
令和4年度の補助内容は下記のとおりです。
補助対象要件
- 鳥取市内に住所を有する方で、鳥取市内で捕獲した野良猫に対して、鳥取県内の開業動物病院で不妊去勢手術を受けさせる方
- 手術済の目印として、猫の耳先の一部切除を行うことに賛同していただける方
- 手術を行う動物病院に、自ら猫を持ち込むことのできる方
※猫捕獲器の無料貸出しを実施しています。申請時に併せてご相談ください。
補助金額
1頭につき手術費用の7割に相当する額(上限10,000円)
※消費税及び地方消費税を除く、100円未満切り捨て
補助実施期間
令和5年3月31日(木)まで
令和4年度補助予定頭数
約50頭
※ただし、期間内であっても予算額に達した時点で補助申請の受付は終了します。
申請の流れ
生活安全課窓口で、必ず、不妊去勢手術の実施前に申請してください。
※申請時に簡単なヒアリングをさせていただきます。郵送での申請は受け付けていません。
【申請書提出先】
鳥取市保健所 生活安全課(鳥取市富安二丁目138番地4 鳥取市役所駅南庁舎1階 TEL(0857-30-8551)
1. 申請書提出
申請人は生活安全課窓口で、申請書を提出
【提出書類】
- 補助金等交付申請書
- 野良猫不妊去勢手術費補助金事業計画書及び収支予算書
- 対象の野良猫の写真
2. 補助金交付決定通知
生活安全課から申請人に通知(郵送)します。
※下記の実績報告書類様式も併せて送付します。
3. 実績報告
申請人は手術が終わったのち、実績報告書を提出
【提出書類】
- 補助事業等実績報告書
-
野良猫不妊去勢手術費補助金事業実績書及び収支決算書
※動物病院に「獣医師証明欄」の記入・押印を依頼してください。
不妊去勢手術に係る手術実施動物病院の領収書(原本)を貼付 - 耳先カットを行った証明(写真)
4. 補助金額の確定通知
生活安全課から申請人に通知(郵送)します。
5. 補助金請求
申請人は生活安全課に補助金の請求書を提出
【提出書類】
お願い
- 不妊去勢手術後、譲渡可能な猫については、終生屋内飼養をする方への譲渡に努めてください。
- 不妊去勢手術後の猫を手術前の生息場所に戻す場合は、周辺環境の美化を図り、近隣住民の理解を得るよう努めてください。
- 他人の飼い猫を勝手に捕獲しないよう十分な確認を行ってください。
- 手術依頼予定の動物病院とは、事前に十分な打ち合わせを行ってください。
このページに関するお問い合わせ先
鳥取市保健所 生活安全課
電話番号:0857-30-8551
FAX番号:0857-20-3962
電話番号:0857-30-8551
FAX番号:0857-20-3962