プラスチックごみ更新日:
プラスチックごみ(週1回 ごみステーション収集)
出し方
汚れているものはさっと洗い、「鳥取市プラスチックごみ指定袋」(有料)に入れて持ち手を結んで出してください。
※指定袋以外の袋では収集しません。
代表例 | 出し方の注意 |
---|---|
|
※1 紙ラベルが除けないものはそのままプラスチックごみに出してください。プラスチック製品に少量でも金属が付いたものは小型破砕ごみに出してください。薬剤など中身が除けない製品(除湿剤、ゴキブリ駆除用毒餌剤など)は可燃ごみに出してください。 ※2 キャップやふたは外して下さい。金属製のものは小型破砕ごみに出してください。 ※3 ポンプ式ボトルのポンプ部分は、外して小型破砕ごみに出してください。 ※4 ポリタンク等の容器は中を空にし、ふたを外して出してください(容器の中に他のごみを詰めて出さないでください)。 ※汚れたものは、さっと洗って固形物を取り除いてください。色の汚れは問題ありません。 ※マヨネーズ類チューブ状の容器は、はさみで切ってから水洗いするなど必ず中身を取り除いてから出してください。
※二重袋(ごみを小袋に入れたものを指定袋に入れること)にして出さないでください。
※プランターなどの固い製品も、プラスチックだけでできているものはプラスチックごみです。劣化していたり色汚れが付いていても、土や固形物を除いてプラスチックごみに出してください。小型破砕ごみには出さないでください。 |
家庭ごみ有料指定袋についての注意
※指定袋は市内のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、小売店などで10枚1セットで販売しています。
※大きいごみの周りに指定袋を貼り付けてある場合、長いごみの両端からごみ袋2枚をかぶせてある場合、袋から大きいごみが飛び出した状態で出されている場合は収集しません。指定袋の中にごみを収め、持ち手を結んで出してください。
※指定袋に入らない大きさのものは大型ごみです。
※市のステーション収集ではない場合(集合住宅など収集業者と契約している場合)は、その契約内容に従って出してください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918