02┃大規模広域災害のリスクが少ない!登録日:
鳥取市は南海トラフ地震により想定される被害も少ないため、リスク分散に適しています。
リスク分散のためのBCP(事業継続計画)拠点に最適です。
地震発生可能性の長期評価
海溝型地震の評価結果
出展:地震調査研究推進本部 2024年1月15日公表
地震動予想地図
今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率
出展:(1)地震調査研究推進本部 全国地震動予測地図2020年版 (2)国立研究開発法人 防災科学技術研究所 J-SHIS Mapより作成
南海トラフ地震の想定震度分布
出典:内閣府 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 南海トラフ巨大地震の被害想定(施設等の被害・経済的な被害)(再計算)(令和元年6月)
南海トラフ地震による都道府県別被害想定
近畿地方が大きく被災するケース(地震動:基本ケース、津波ケース3、冬深夜、平均風速)
都府県 |
上水道 |
電気 |
固定電話回線 |
避難者 |
|||
断水人口 |
断水率(%) |
停電件数 |
停電率 |
不通回線数 |
不通回線率 |
1週間後の |
|
静岡 |
340万 |
95 |
200万 |
89 |
45万 |
89 |
96万 |
愛知 |
360万 |
48 |
380万 |
89 |
72万 |
89 |
74万 |
三重 |
160万 |
91 |
96万 |
89 |
23万 |
88 |
34万 |
大阪 |
340万 |
39 |
560万 |
89 |
87万 |
89 |
26万 |
兵庫 |
270万 |
49 |
350万 |
89 |
58万 |
89 |
8.1万 |
和歌山 |
74万 |
81 |
77万 |
90 |
12万 |
81 |
27万 |
鳥取 |
0.1万 |
0.18 |
ー |
ー |
ー |
ー |
100 |
岡山 |
100万 |
55 |
130万 |
89 |
26万 |
89 |
1万 |
広島 |
4.8万 |
2 |
2万 |
1 |
2,000 |
0.4 |
4万 |
出典:内閣府 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ南海トラフ巨大地震の被害想定について(施設等の被害)【定量的な被害量(都府県別の被害】(令和元年6月)
このページに関するお問い合わせ先
経済観光部 企業立地・支援課
電話番号:0857-20-3223
FAX番号:0857-20-3947
電話番号:0857-20-3223
FAX番号:0857-20-3947