鳥取市

令和2年7月開催 第2回 福部地域振興会議登録日:

日時   令和2年7月14日(火)9:00~10:45

会場   福部町総合支所 2階 第2,3会議室

出席委員 南部敏、上山弘子、坪内悟、宇山英俊、小谷孝文、岸本正枝、濱田香、谷岡陽一、中川玄洋、岩崎幸子、西尾祥幸、加藤美幸(順不同敬称略)

事務局  平戸支所長、大島副支所長兼地域振興課長、湯谷市民福祉課長、河本地域振興課課長補佐

 

1 開会

   南部会長あいさつ

2 議題 

(1)協議事項

 1)第11次鳥取市総合計画及び第2期鳥取市創生総合戦略の策定について(資料1)

創生戦略室より説明

   【意見、質疑応答】

委員

第10次鳥取市総合計画(以下、「10次総」という。)の振り返りを教えて欲しいのと、予算が記載されていないので、どの事業に注力しているのかわかりにくい。人口減少になれば、税収が減り、高齢化になれば社会保障費が増えるという説明をしてもらわないと、計画の3つの柱のうち、どれに注力すべきかの判断が出来ない。

創生戦略室

10次総の総括は現在取りまとめ作業中なので、本日はお示しできません。国の補助制度などを活用しながら、計画に定めた施策を推進していく予定です。予算については、現在、行財政改革課が作成中の長期の財政計画も見ながら、ビジョンを作成していきます。

計画には各分野の大きな方向性を定め、個別具体の取り組みは毎年度予算編成に合わせて実施計画を策定するように考えています。

委員

この会議でも申し上げていますが、判断材料となる数字がないと判断に困る。計画の中に根拠データの調査を盛り込んで欲しい。

創生戦略室

人口や経済の統計データにつきましても、所管部署と協議しながら、充実を図っていきたいです。

委員

支所も公共交通のあり方を検討するのに、予算がないからデータが取れず、バスの利用状況が把握できていない。そんな中で委員には公共交通のあり方を考えて欲しいと言われている。全市だけではなく、ローカル(支所単位)でもデータが取れるようにして欲しい。

委員

福部にも地域の課題が山積しており、解決していかなければならないが、判断するためにもデータを取る必要がある。福部の状況を把握するための調査員や、データ分析をする予算の確保が必要と考える。

創生戦略室

狭いエリアでの調査については、市の事業で大学と連携して行う総合政策調査という事業があります。また、他にも利用可能な事業がありますので、活用していただきたいと思います。

 

  1.  2)福部町のまちづくり構想実施計画の今年度事業について(資料2)
  2.   事務局より説明

  【意見、質疑応答】

委員

No24福部町活性化実行委員会の立ち上げと、No31地域まちづくり協同組合の設立は同時進行で行うような書き方がしてあるが、委員会の立ち上げの方が先ではないか。また、誰との欄が空欄になっているので、これも検討すべきだと思う。

事務局

今後、詰めていきます。

委員

No16県のクラウドファンディング型ふるさと納税を活用して、らっきょうの自動販売機を設置する事業だが、今年はコロナ対策に関連するクラウドファンディング型の事業が増えているので、それ以外の事業では資金が集まりにくいと聞いている。同じ事業内容で2回はできないので、寄附の傾向分析を基に予測を立てて取り組まないと、未達成で終わることになる。

委員

私がらっきょうビジョン研究会の代表をしているが、3月頃に県のクラウドファンディング型ふるさと納税を活用してらっきょうの自動販売機を購入することを決めた。その後コロナウィルスの感染拡大やらきょうの収穫で多忙になり話し合いが出来ていない。自動販売機を買い取って運営しようと考えていたが、研究会のメンバーからは、誰が自販機の管理をするのかという意見も出ているので、今週末に会議を開き検討することとしている。

委員

No2、5についてですが、みなさんは岩美広域農道を通ったことがありますか?起点、終点の場所や、どんなスポットがあってどれをマップに掲載すべきかどうかを判断するのに、道を分かっていないと議論するのが難しいと思う。皆さんで広域農道を通ってみた上で議論してはと思うがいかがか。

事務局

広域農道については、次の議題で具体的に説明します。

委員

らっちゃんバスが無くなっては福部町が衰退してしまうので、住民に対しバスの利用促進と今のままでは無くなってしまう可能性があることを周知して欲しい。

また、トスクの移動販売車が一部廃止される件については、住民に対し販売車が巡回していることを周知し、利用を促して欲しい。

委員

トスクの理事をしているが、トスクの移動販売車は利益が出ていない。とくし丸も回っているので、トスクが撤退したとしても住民はあまり困らない状況である。とくし丸に山間部への巡回を依頼したところ、柔軟に対応してもらっている。

委員

トスクの販売車がいつ来るのか知らない。来る時間を周知すれば利用者も増えるのではないか。

委員

以前は、大きな音を流して、来たことを周知していたが、今はしていない。

委員

音については、うるさいと苦情があったため、鳴らさなくなった。とくし丸は軽自動車なので庭先まで入れる。トスクは公民館やバス停に集まってもらい、みんなで健康の確認などを行ってもらうことも目的にしており、とくし丸より大きな車両で運行している。

委員

福部駅による鉄道の利用促進について、以前から「こんとあき」の話が出ているが、誰との欄が市立中央図書館となっている。実際に取り組んでいくのなら本庁の地域振興課などと良く詰めて行うべき。

11次総の実施計画を作る中で、福部駅の鉄道利用促進を含めて福部町のまちづくりにつながるように、福部駅にこんとあきの絵を描くといった単発の事業ではなく、もっと福部町全域で展開できるような事業を考えてみてはどうか。

事務局

こんとあきについては、鳥取市の図書カードにこんとあきの絵を使用しており、更新時期が来たので福部も一緒に原作者に交渉させてもらうという意味で記載しています。許可を得る方法が分かれば、福部町としてこんあきをどういうふうにまちづくりに活用するかは本庁の地域振興課などと連携しながら取り組んでいきます。今後、企画書を作成し、当会議で協議させていただきます。

 

  1.  3)岩美広域農道を活用した地域振興策の検討について(資料3)
  2.   事務局より説明

  【意見、質疑応答】

事務局

先ほど委員から提案のありました、皆さんで広域農道を通ってみてはどうか、という件ですが、国府地域振興会議でも同じ意見があり、7月の会議で現地視察されます。福部においても10月のブロック会議までに、当会議で視察してみてはと思いますがいかがでしょうか。→8月の会議の後に視察することで決定。

委員

岩美町、国府町、福部町の3町でマップを作成するなら、ブロック会議に岩美町も参加してもらう方が良いのでは。

事務局

3町で岩美広域農道沿線自治体関係者会議を立ち上げましたので、今後も必要に応じて3町で協議を行い、事業を進めていきます。10月の会議は地域振興会議のブロック会議なので、福部と国府で開催し、事務局で作成したたたき台について意見を聞きます。

委員

バスの基礎資料についてだが、未来学園の生徒がどのくらい乗っているかは分かったが、一般の方の利用状況については社協が把握しているのか?高齢化による免許返納がすすめば、一般の利用も増えると思うので、社協に聞いておいてほしい。

事務局

次の議題の「共助交通アンケート」で利用調査を行います。

 

(2)報告事項

 1)「共助交通」に関するアンケート調査の実施について(資料4)

事務局より説明

  【意見、質疑応答】

委員

アンケートで気付いた点

・対象は中学生以上とのことだが、普段よく行く買い物先、通院先の問いは子供に対しては向かない質問だと思う。

・福部循環バスの説明が必要ではないか。

・地図が分かりにくい。

・タクシーの運賃割引についての問いは、支払ってもよい額ではなく、希望の割引額を尋ねる方がよい。

委員

分析前の元データをもらうようにして欲しい。

委員

全戸配布か?

事務局

自治会加入世帯に配布する予定です。

委員

らっちゃんバスが通らない集落にも配布するのか?

事務局

配布します。

委員

それなら、問2のらっちゃんバスを利用していますか?の選択肢がおかしいのでは。

事務局

内容を精査します。

委員

大山町はカーシェアリングを行っているが、将来的に福部町でも導入するのか?

事務局

調査結果を見て、今後検討します。

 

3 その他

 1)鳥取市新市域振興ビジョン推進計画の進捗状況について(資料5)

  今回は資料の事前配布とし、次回説明することとした。

 

 2)「福部となりのがっこう」の活動について(委員から情報提供)

・昨年度までは任意団体としていたが、今年度から具体的な活動が出てきたので団体を立ち上げた。

・旧中学校舎を間借りしているので「福部となりのがっこう」という団体名にした。

・主な活動は学校の教育支援で、学校の中でやりにくいことや、外との連携を図る事業を行っている。

・今は毎週水曜日に木工教室を開催し、毎回4、5人が参加。県の森林環境保全税の補助金を活用している。

・もう一つは図書室で、いろいろな種類の本を揃えてみる。

・代表者が法人会に所属しており、小学生に販売を体験させるキッズカフェという事業があり、今年福部で実施する予定。

・また、中学生と社会人が接するプログラムも計画中。

・他には学校が持っている地域人材のデータベースの更新や、今年度からは福部駅のトイレの清掃業務を支所から受託し、毎週日曜日に親子で清掃を行っている。

【意見等】

・未来学園は小規模転入制度を行っており、学校のPRにもなるのでマスコミへ情報提供を行ってはどうか。

 

 3)防災ラジオについて(委員からの質問)

        ・radio bird(82.5Mhz)の電波を利用して放送するのか?福部ではradio birdが入りにくい場所があるので、その方式なら買っても意味がない→確認します。

 【危機管理課に確認した結果】

防災ラジオはradio bird(82.5Mhz)の電波を利用して緊急情報を流しています。入りが悪い場合は、CATVの同軸ケーブルや外部アンテナを接続することで補完可能です。

 

 4)アベノマスクの活用について

     ・アベノマスクが各世帯に配布されたと思うが、使用していないのではないか。学校の給食用にするため、学校にポストを設置してはと提案した。支所にも設置を検討して欲しい。

 

4 閉会

このページに関するお問い合わせ先

福部町総合支所 地域振興課
電話番号:0857-30-8662
FAX番号:0857-74-3714

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?