マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました登録日:
一部の医療機関・薬局で利用できます
カードリーダーが設置されている医療機関や薬局の受付で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
利用可能な医療機関(鳥取県)はこちら(外部リンク)
カードリーダーが導入されていない医療機関・薬局では引き続き健康保険証が必要になります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前登録が必要です
■スマートフォン・パソコンで登録
スマートフォンまたはパソコンでマイナポータルにアクセスし、マイナンバーカードを読み取り、事前登録をします。
(パソコンの場合はICカードリーダーが必要です。)
申し込み方法等はこちら(外部リンク)をご確認ください。
また、マイナンバーカードの読み取りに対応している機種や動作環境に関しましては、以下をご確認ください。
・スマートフォンの場合:対応機種(外部リンク)
・パソコンの場合:対応動作環境(外部リンク)、対応ICカードリーダー(外部リンク)
スマートフォンで、対応機種であるのにうまくマイナンバーカードが読み取れない場合は以下の点に注意してください。
・iPhoneの場合→ iPhone上部にマイナンバーカードの中心を押し当て、動かさずにしばらくお待ちください
・Androidの場合→裏面のモバイル非接触 IC 通信マーク に、マイナンバーカードの中心を押し当てて動かさずにしばらくお待ちください
・読み取りが完了するまでに、5秒以上かかる場合があります
・金属の机の上では読み取れない場合があります
・カバーをしている場合は、はずしてください
・充電やイヤホン等のケーブルは、はずしてください
・Androidの場合は、NFC/おさいふケータイの機能をONにしてください
■セブン銀行ATMで登録
セブン銀行のATMで申込みができます。詳しくは下記を参照してください。
■市役所で登録
読み取りができない場合は、市役所で用意した端末で登録ができます。
マイナンバーカードをお持ちのうえ鳥取市役所本庁舎2階のマイナポイント窓口にお越しください。
<お問合せ> 地方創生・デジタル化推進室 電話 0857 - 30 - 8014 sousei@city.tottori.lg.jp
よくある質問について
マイナンバーカードと保険証との一体化に関する質問は下記リンクを参照してください。
⇒https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/faq-insurance-card/(デジタル庁HP)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8221
FAX番号:0857-20-3906