鳥取市

令和2年度 第5回気高地域振興会議 (視察研修)登録日:

日時 令和2年11月17日(火)午後1時00分から午後4時30分

場所 プラザ佐治記念ホール

[出席委員]

 (2号委員)河根裕二、池原 隆秋、木下 公明

 (3号委員)田中 敦志、荒尾 極、三澤 秀正

 

[欠席委員]

西尾 雅彦、松本 弥生、田中 弘子、池長 綾子、久野 壯、居川  一

[事務局]

 三谷支所長、岡本副支所長兼地域振興課長兼教育委員会分室長、久野産業建設課長、石井地域振興課長補佐

地域振興課 松森主任

[傍聴者]

 なし

◎会議次第

1 開会

2 あいさつ

3 研修内容

  (1)新たな地域運営組織とその取り組みについて

4 閉会

◎議事概要

1 開会

2 あいさつ

  河根裕二会長

  西尾彰仁佐治総合支所長

  小谷繁喜会長(さじ未来)

3 研修内容

研修目的 

 来年度から、浜村地区では、住み続けられる地域社会を目指し、住民主体の団体を結成し小さな拠点事業に取り組むこととしている。

研修先である「さじ未来」は、平成元年8月に設立して現在まで小さな拠点事業で、さまざまな活動を実施しており、取り組み方などを学ぶ。

(1)新たな地域運営組織とその取り組みについて(小谷会長説明)
(説明概要)
別紙資料参照
 
令和3年度 佐治未来の来年度の運営体制(計画)
 令和2年度までの3年間は、市の中山間地域小さな拠点づくり事業補助金を活用して職員を雇用し事業を行ってきた。(「鳥取市中山間地域小さな拠点づくり事業補助金」を受けることができるのは令和2年度まで)
令和3年度からは、佐治町コミュニティセンターの指定管理を受けるなどして、事業を発展的に拡げていく予定。
 
(質疑)
【委員】小さな拠点事業の補助を受けることができるのは令和2年度までとのことだが、3年度以降、単独で運営するとなると財源はどのように確保    するのか。
【さじ】地域助け合い事業は、利用者から頂く料金で、作業者に手当を払っているので、財政負担はない。佐治ふれあいサロン事業についても参加費で運営している。
令和3年度以降市施設の指定管理を受けたいと考えており、佐治町コミュニティセンターの施設管理とあわせて、地区公民館運営の人件費も指定管理費含まれている。施設管理と公民館事業、そして、さじ未来の事業も合わせて、地区公民館職員4名で運営をしていく。

【委員】地区公民館職員の業務が増えるということか。
【さじ】業務は増える。忙しい時は、日々雇用職員を考えている。
【委員】さじ未来には、会員制度があるようだが会費はあるか。
【さじ】年額で個人会員は5百円、団体会員は2千円としている。会費収入は、年間40万円。
【委員】組織の見直しを行うなど、人口が減少する中で公民館と一緒に活動というのは、なるほどと思ったが、公民館長とさじ未来会長がひとつになるのか。また、社会教育を推進すべき、地区公民館活動の縮小にならないか。
【さじ】地区公民館を地域で運営するということであって、地区公民館がなくなるわけではない。
また、さじ未来の会長が公民館長をするわけではない。地区公民館の職員には地区公民館としての事業を行った上で、さじ未来の事業にも携わって貰う予定。

【委員】別の民間団体「さじ弐拾壱」と活動内容が被らないか。
【さじ】助け合い事業で被る部分はあるが、軽作業は「さじ未来」が、大型機械を使用する場合などは、「さじ弐拾壱」が実施するというような住み分けをしている。
【委員】組織の中で若い方は活躍されているか。
【さじ】現状は、60代・70代が中心で元気な高齢者が地域を支えている。今のままだと、いつかは、活動できなるので考えて行く必要がある。
移住定住で人口を増やすことは、現実として難しい。少なくとも、今住んでいる方が、これからも住んでいただける地域をつくることが必要だと考えている。

【委員】事業を進めるには実行者が必要。そういう意味で、組織を立ち上げられたことは素晴らしいと思う。「さじ未来」の事業に協力する組織とは、どのように関わっているか。
【さじ】さまざまな組織があるが、メンバーは同じような顔触れとなっている。人口減少や高齢化で人材が不足しており、整理をしていかないと限界がくる。そういった中で、小さな拠点事業で担当課の協力を得ながら組織のあり方について検討した。まちづくり協議会や自治連合会等の協力団体の事務局をさじ未来が担当することにより、事業や日程を管理することが出来るようになった。
【委員】ある程度、地域に経済力がないと人口が増えないと思う。どのような集客の取り組みをしているか。
【佐支】関西方面から年間3百人受け入れ農業体験・農家民泊を実施している。また、梨が、高値で推移しており 梨農家が再生している。その他、因州和紙、佐治谷話などを利用してわずかでも住民の方の収入を増やしていきたい。

4  閉会

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

気高町総合支所 地域振興課
電話番号:0857-30-8672
FAX番号:0857-82-1067

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?