マイナンバーカードの申請は市役所窓口でもできます!登録日:
マイナンバーカードの申請は市役所窓口でもできます。
必要書類をお持ちのうえ、申請する本人がご来庁ください。
申請に必要な顔写真の撮影からカードの申請までその日のうちに完了します。写真撮影は無料です!
申請から1~2ヵ月でカードができあがります。
日時
平日 午前8時30分~午後5時
受付場所
本庁舎1階 6番市民総合窓口
対象
- 住民登録が鳥取市にある人
- 初めてマイナンバーカードを申請する人
- 申請後1~2カ月以内に住所を変更する予定のない人
◇交付時来庁方式での受付◇
市役所で顔写真を撮影し、1~2ヵ月でカードができあがります。
カードができましたら「交付通知はがき」を送りますので、ご都合のよい日程でご予約をし、受取りのため来庁していただきます。
必要なもの
<申請のとき>
- 本人確認書類(A1点またはB1点)
<受取りのとき>
- 交付通知はがき
- 本人確認書類(A1点またはB2点)
- 通知カード(お持ちの人のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
◇申請時来庁方式での受付◇
本人が来庁され申請時に窓口で手続きすることで、暗証番号設定済みのマイナンバーカードを本人限定郵便(転送不可)で受け取ることができるものです。申請後、1~2ヶ月で住民票の住所に郵送します。
必要なもの
- 本人確認書類(A2点またはA・B1点ずつ)
- 通知カード(お持ちの人のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※A書類がない場合、通知カードがあればB書類2点でも可。
A |
< 官公署が発行した顔写真付き本人確認書類> (例)運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 など |
B |
<「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めたもの> (例)健康保険証、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証 など |
申請方法
申請する本人が必要書類を持参し来庁
※申請者が15歳未満の場合は、親権者が同行してください。親権者の本人確認書類も同様に必要です。
申請から交付まで
- 窓口に申請者本人が来庁
- 本人確認(顔写真付き本人確認書類必要)
- 写真撮影及び交付申請
- 市役所にカードが届く
-
交付時来庁方式の場合:「交付通知はがき」を送付 → 受取日の予約 → 来庁
申請時来庁方式の場合:ご本人に本人限定郵便(転送不要)にてカード送付
その他注意事項など
- 本人確認書類が揃わない場合はご相談ください。
- 支所窓口で申請される場合は、事前に各支所市民福祉課へお問合せください。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 マイナンバーカード係
電話番号:0857-22-8111
FAX番号:0857-20-3909
電話番号:0857-22-8111
FAX番号:0857-20-3909