鳥取市

マイナンバーカードの電子証明書について登録日:

電子証明書とは

マイナンバーカードの裏面についているICチップには「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の」2種類の電子証明書が標準的に搭載されています。それぞれの特徴は次のとおりです。

署名用電子証明書

氏名、住所、生年月日、性別が記載され、e-taxによる確定申告やふるさと納税など電子文書を送信する際に本人が作成した文書であることを証明する手段として使用できます。暗証番号は6桁~16桁の英数字です。

※15歳未満の方や、成年被後見人の方には原則発行しておりません。

利用者証明用電子証明書

マイナポータルへのログインや健康保険証(マイナ保険証)としての利用、コンビニ交付の利用など利用者が本人であることの証明をする際にその手段として使用できます。暗証番号は数字4桁です。

電子証明書の更新について

電子証明書には有効期限があります。有効期限は原則発行から5回目のお誕生日までです。

有効期限内に更新手続きを行わない場合は、電子証明書が失効し、e-taxやマイナ保険証としての利用やコンビニ交付等が利用できなくなります。引き続きご利用を希望のされる場合は、電子証明書の更新手続きをお願いします。(手数料は無料です)

電子証明書の更新手続きは、有効期限の3か月前の翌日から行うことができます。電子証明書の有効期限が切れる約3か月前から、有効期限通知(青色の封筒)が地方公共団体情報システム機構から送付されます。

※更新手続きを行わない場合でも、マイナンバーカードの有効期限(カード表面に記載)までは顔写真付きの本人確認書類としてご利用いただけます。

手続き方法

受付時間
受 付 窓 口
 平日 受付時間
(月曜日 から 金曜日)
夜間 受付時間
(毎週 火曜日)
休日 受付時間
(毎月 第2・第4 日曜日)
本庁舎 1階 6番窓口
午前8時30分 から 午後5時15分
午後5時00分 から 午後7時00分
午前8時30分 から 午後5時00分
各総合支所 市民福祉課
午前8時30分 から 午後5時15分
指定郵便局
(鳥取本町郵便局、鳥取湯所郵便局、鳥取湖山北郵便局)
午前9時00分 から 午後5時00分
※各総合支所でお手続きを希望される方は、事前にご連絡ください。
夜間・休日は予約制で対応していますので、下記、問合せ先に事前にご予約をよろしくお願いします。
必要なもの

手続きを行う方によって異なります。

本人による手続きの場合 

代理人による手続きの場合

本人による手続きの場合
  1. 本人のマイナンバーカード
  2. 有効期限通知書 ※紛失した場合は、その旨を窓口でお伝えください。

暗証番号がわかる状態でご来庁ください。

暗証番号がわからない場合は、こちら(暗証番号の再設定について)をご確認ください。
暗証番号の再設定を行う際は、マイナンバーカードのほか本人確認書類を併せてお持ちください。
代理人による手続きの場合
  1. 更新対象者本人のマイナンバーカード
  2. 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など官公署が発行した顔写真つきのもの1点)
  3. 有効期限通知書
  4. 照会書兼回答書
更新対象者が暗証番号を含む必要事項を記載し、封筒に封入封かんし代理人に暗証番号が見えない状態でお持ちください。なお、暗証番号が照合できない場合は、暗証番号の再設定が必要になり、文書照会による再度来庁が必要になります。

※照会書兼回答書がお手元にない場合、更新対象者への文書による照会をさせていただいた後に手続きを行います。したがって、文書照会の前後、合計2回窓口に来ていただき、手続きを行っていただきます。詳しくは、お問い合わせください。

注意事項

  1. 電子証明書の更新後は、すぐに電子証明書を使用することができません。1日程度経ってからご利用ください。ご利用予定がある方は、更新前にお済ませください。
  2. 前回の電子証明書が失効した後でも、マイナンバーカードの有効期限内であれば同様に更新手続きを行うことができます。代理人による手続きを希望される場合は文書照会をさせていただくため合計2回来庁していただく必要があります。詳しくは、お問い合わせください。

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 マイナンバーカード係
電話番号:0857-30-8195
FAX番号:0857-20-3909

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?