鳥取市

収容犬猫の譲渡情報(保健所からの譲渡)☆YouTube動画あり登録日:

鳥取市保健所が保護収容した犬猫等を新しい家族として迎えていただけませんか。

最期まで家族として愛情をもって飼っていただける方を募集しています。

『犬猫の譲受までの流れ(保健所からの譲渡)』の内容をよくご確認いただいたうえで、保健所生活安全課までご連絡をお願いいたします。

注1)掲載されている犬猫は、市の動物愛護センターに位置付けられている"人と動物の未来センターアミティエ"及び鳥取市登録ボランティアに譲渡する場合もあります。

注2)【交渉中】と記載されている動物は、譲受け希望者がいます。お問い合わせいただいても、ご希望に沿えないことがありますので予めご了承ください。

現在譲渡できる犬猫の情報は以下のとおりです

 

 

【犬】

種類

毛色

性別

推定年齢

体格

ワクチン・手術等

その他特徴

写真

雑種

(甲斐犬?)

(No.1)

アミティエに譲渡しました

虎毛 メス 10歳

○狂犬病予防接種済

○混合ワクチン接種済

○避妊手術実施有無不明

○譲渡前にマイクロチップ装着予定

体つきはがっしりしていますが、穏やかな性格の女の子です。

右耳は生まれつきか骨折によるものかは不明ですが、常に垂れた状態になっています。

人に対しては少々臆病な一面もありますが、撫でられるのも散歩に出かけるのも大好きです。

軽度白内障の疑いがありますが、日常生活には全く支障ありません。

避妊手術については、譲渡後にかかりつけ医と相談の上、体力面や疾患の有無等を考慮し、検討をお願いします。

高齢であることを理解し、終生責任をもって可愛がって下さる方のご連絡をお待ちしています。

 

 

【猫】 

種類

毛色

性別

推定
年齢

体格

ワクチン・手術等

その他特徴

写真

雑種

(No.1)

 

【要ケア】※1

キジトラ メス 2歳

○猫免疫不全(猫エイズ ※2)ウイルス:陽性

○猫白血病ウイルス(※3):陰性

○5種混合ワクチン接種済

○譲渡前にマイクロチップ装着予定

人のことが大好きでいつでも構ってほしい甘え上手な女の子です。一度構うとスリスリが止まらずなかなか開放してくれません。人の姿が見えなくなると鳴いて呼ぶなどさみしがり屋なところもあります。

保護直後からしばらくは慢性的な猫風邪症状が続きましたが、栄養状態の改善により症状が緩和されました。猫エイズの発症を疑う所見はありません。

保護から3か月経過した頃、腹水貯留及び肝障害が認められ内科治療を開始しました。現在も内服薬は継続中ですが、腹水は消失し経過は良好です(令和5年2月9日時点で肝数値正常化)。軽度の高脂血症も認められていますが、経過観察としています。

不妊手術については譲渡後に開業の獣医師と相談し、リスクの精査をしてから検討をお願いします。

雑種

(No.2)

交渉中

パステル三毛 メス 3歳

○猫免疫不全ウイルス:陰性

○猫白血病ウイルス:陰性

○5種混合ワクチン接種済

○避妊手術済

 

○譲渡前にマイクロチップ装着予定

ブルーの綺麗な瞳と、体の薄い三毛柄が特徴的な女の子です。

性格は大人しく、高いところでまったり過ごすのがお気に入りです。

撫でられるのは好きですが、気まぐれなので甘噛みされることがあります。

No.3の猫と仲良しで、いつもベッタリくっついています。

 

終生責任をもって可愛がって下さる方のご連絡をお待ちしています。

雑種

(No.3)

交渉中

キジトラ(茶) オス 3歳

○猫免疫不全ウイルス:陰性

○猫白血病ウイルス:陰性

○5種混合ワクチン接種済

○去勢手術済

 

○譲渡前にマイクロチップ装着予定

もふもふの大きな体と尻尾が特徴的なイケメン君です。

とても甘えん坊で、構うとスリスリが止まらなくなり、離れても追いかけてきます。

他の猫に対してもフレンドリーで、No.2の猫に毛繕いをしている姿をよく見かけます。

長毛のため、定期的なブラッシング等、毛玉ケアが必要になります。

 

終生責任をもって可愛がって下さる方のご連絡をお待ちしています。

雑種

(No.4)

白(長毛) オス 4歳

○猫免疫不全ウイルス:陰性

○猫白血病ウイルス:陰性

○5種混合ワクチン接種済

○去勢手術済

 

○譲渡前にマイクロチップ装着予定

ブルーの大きな瞳と、真っ白で美しい毛並みが特徴的な男の子です。

甘えん坊な性格で、姿を見ると鳴いて寄ってきます。

全ての動作に気品があり、眠っている姿は天使のようです。

長毛のため、毛玉を吐き戻しすることがあります。

定期的なブラッシング等毛玉対策が必要です。

終生責任をもって可愛がって下さる方のご連絡をお待ちしています。

※1 要ケア動物とは:病気や老齢で介護が必要、問題行動や慣れるのに時間がかかるなど、その点を理解してその動物の年齢や性格にあわせた 

   飼養をしていただく必要がある動物のことです。犬猫の飼養についてある程度の知識や経験を持ち、問題点も十分にご理解いただいた上で

   適切な飼養を行っていただける方への譲渡となります。

※2 猫エイズとは:人には感染しませんが、同居する猫に感染する可能性があります。

   猫エイズはウイルスによる感染症ですが、感染していても発症することなく一生を過ごすこともあります。

   もし、発症した場合、リンパ節の腫れ、口内炎、食欲低下などにより衰弱します。

   猫エイズの猫を飼育する場合は、一匹又は猫エイズに感染した猫同士での飼養をお願いします。

   また、できる限り健康な状態を保つために、ストレスをかけないで快適に過ごせるようお願いします。

※3  猫白血病とは人には感染しませんが、同居する猫に感染する可能性があります。

   猫白血病はウイルスによる感染症ですが、発症すると腫瘍ができたり、貧血の症状が出てきたりします。

   猫白血病の猫を飼育する場合は、一匹又は猫白血病に感染した猫同士での飼養をお願いします。

   また、できる限り健康な状態を保つために、ストレスをかけないで快適に過ごせるようお願いします。

 

【その他の動物】

種類

毛色

性別

推定年齢

体格

その他特徴

写真

 

 

 

 

 

 

 

鳥取県で掲載している『収容犬猫の譲渡情報』については、こちらをご覧ください。

譲渡の条件

  1. 譲受けを希望する動物の現在の状況を、対面して直接確認できること。
  2. 譲渡される動物を適正に終生飼養できること。
  3. 動物の飼養に関して同居者全員の同意が得られていること。
  4. 飼養場所が集合住宅又は借家の場合、動物の飼養が承認されていることが、規約・賃貸契約書の写し等の提出により確認できること。
  5. 譲渡を受けようとする動物と同種類の動物を現に飼養していないこと。ただし、次の事項をすべて満たしている場合は除く。

 ・不妊去勢手術等の繁殖制限措置を実施していること。

 ・動物間における感染性の疾病のまん延及び闘争の発生を防止するための措置を講じていること。

  1. 誓約書の内容を理解し、遵守できること。
  2. 鳥取市保健所が実施する指導及び調査に協力できること。
  3. その他、鳥取市保健所が必要と認める要件を満たしていること。


上記条件を満たした上で譲受けを希望される方は、犬猫の譲渡までの流れをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市保健所 生活安全課
電話番号:0857-30-8551
FAX番号:0857-20-3962

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?