老齢年金生活者支援給付金更新日:
老齢基礎年金を受給している人は、老齢年金生活者支援給付金の対象になります。
老齢年金生活者支援給付金の支給要件
以下の支給要件をすべて満たしている人が対象になります。
1 65歳以上で、老齢基礎年金を受けている
2 請求されている人の世帯全員が市町村民税非課税となっている
3 前年の年金収入額とその他の所得の合計が881,200円以下である
(781,200円を超え881,200円以下の人は補足的老齢年金生活者支援給付金の対象です。)(令和3年度基準額)
給付額
老齢年金生活者支援給付金の給付額は、保険料納付済期間と免除期間に応じて算出された額の合計額になります。
1 保険料納付済期間に基づく額(月額)
= 5,020円(令和4年度) × 保険料納付済期間 / 480月
2 保険料免除期間に基づく額(月額)
= 10,845円(令和4年度) × 保険料免除期間 / 480月
(保険料免除期間の算出元となる額は、全額免除、3/4免除、1/2免除は10,845円、1/4免除は5,422円で算出します。)
補足的老齢年金生活者支援給付金とは
本来、老齢年金生活者支援給付金は、老齢基礎年金のみの収入程度の人に給付されるものですが、その給付金を支給することで給付金をもらう人より収入が少なくなってしまう年金受給者に対して支給されるものです。
手続き窓口
年金事務所(切手を貼って郵送)
市役所本庁舎1階 国保と年金(9番)窓口、各総合支所市民福祉課窓口
必要なもの
年金生活者支援給付金請求書
ダウンロード
関連リンク
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 保険年金課 年金係
電話番号:0857-22-8111(コールセンター)
FAX番号:0857-20-3906
電話番号:0857-22-8111(コールセンター)
FAX番号:0857-20-3906