新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)更新日:
このページでは、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)に関する情報を随時掲載していきます。
1,2回目接種についてはこちら 小児(5歳から11歳)への接種についてはこちら 4回目接種についてはこちら
Find Information in English here / 中文信息请看此处 / 한국어 안내는 여기 / やさしいにほんご
新型コロナワクチンの3回目接種について
概要 / 接種時期・接種券の発送時期 /12-17歳の方のスケジュールと接種場所/ 18歳以上の方の接種場所 /集団接種の予約方法/ 他市町村で2回接種後に転入された方 /接種券の再発行/ Q&A / お問い合わせ
3回目接種の概要
対象者
2回目接種から6カ月以上が経過した12歳以上の方
※ 2回目接種から6カ月経過した方は3回目の接種が可能です。なお、接種は強制ではありません。
接種回数
1回
使用するワクチン
12-17歳の方:ファイザー社ワクチン (武田/モデルナ社ワクチンは18歳以上でないと接種できません。)
18歳以上の方:ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチン
※3回目接種は、1・2回目と異なるワクチンを接種することが可能です。
接種費用
接種費用は無料です。
12-17歳の方のスケジュールと接種場所
接種券の発送
4月15日(金)
接種の予約
医療機関での個別接種:接種券が届き次第、順次予約受付開始
接種券に同封しているファイザー社ワクチン取扱の医療機関一覧(PDF/307KB)をご覧ください。
集団接種:以下の日程で予約を受付中です。空きがあれば当日予約可能です。ワクチン接種専用ダイヤルにお問い合わせください。
【12-17歳の方専用】 3回目接種の日程 |
6/11(土) |
鳥取市役所駅南庁舎 (富安2-138-4) |
○ |
[予約時間] 10:00 / 10:30 / 11:00 ※接種券付き予診票をお持ちのうえ、予約時間の10分前には会場にお越しください。
「〇」・・・予約枠に余裕あり、「▲」・・・予約枠が残り10枠以下、「×」・・・予約枠なし
【18歳以上の方】接種券の発送時期
接種券は順次発送しています。入所・入院先で接種する場合は各施設にご相談ください。
2回目の接種日 |
3回目接種券 発送時期 |
予約受付開始時期 |
令和3年6月に接種した方 | 令和4年1月25日 |
接種券をお持ちのすべての方が予約できます。 (※3回目接種は2回目接種から6カ月経過後です。)
|
65歳以上で令和3年7月1日~15日に接種した方 | 令和4年2月3日 | |
65歳以上で令和3年7月16日~31日に接種した方 | 令和4年2月9日 | |
65歳以上で令和3年8月に接種した方 | 令和4年2月15日 | |
65歳以上で令和3年9月に接種した方 及び 64歳以下で令和3年7月・8月に接種した方 |
令和4年2月21日 | |
64歳以下で令和3年9月に接種した人 | 令和4年3月15日 | |
令和3年10月に接種した方 |
令和4年3月25日 |
|
令和3年11月に接種した方 | 令和4年4月22日 | |
令和3年12月以降に接種した方 | 順次発送予定 |
接種券が届き次第、順次予約受付開始 (※3回目接種は2回目接種から6カ月経過後) |
※ 一度に大量の接種券を発送するため、発送から到着まで数日かかることがあります。
【18歳以上の方】接種場所
個別接種(18歳以上の方)
3回目接種を実施している鳥取市内の医療機関はこちら 3回目接種の医療機関一覧(PDF/285KB) ※5/1更新
(空き状況の掲載希望医療機関の一覧はこちら)ページはこちら
麒麟のまち圏域の協力医療機関では、鳥取市民の方の予約を受付しています。
詳しくはこちら⇒ 麒麟のまち圏域協力医療機関一覧(PDF/237KB)、麒麟のまち圏域ワクチンの取組
集団接種(18歳以上の方)
▼▽予約受付中▽▼ ※モデルナ社ワクチンを使用
10代・20代の男性は、「接種後の心筋炎・心膜炎について」(PDF/560KB)を必ずお読みいただいた上で予約してください。
※掲載内容は平日に更新しています。3回目の集団接種の日程は、空きがあれば当日予約可能です。ワクチン接種専用ダイヤルにお問い合わせください。
【18歳以上の方】 3回目接種の日程 |
5/21 (土) |
5/22 (日) |
5/28 (土) |
6/18 (土) |
鳥取市役所駅南庁舎 (富安2-138-4) |
- |
AM:▲ PM:〇 |
AM:〇 PM:〇 |
AM:〇 (AMのみ) |
鳥取県職域接種会場(文化センター) (吉方温泉3-701)
|
AM:〇 PM:〇 |
AM:〇 PM:〇 |
- |
- |
[午前の部(AM)] 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00
[午後の部(PM)] 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
「〇」・・・予約枠に余裕あり、「▲」・・・予約枠が残り10枠以下、「×」・・・予約枠なし
※接種券付き予診票をお持ちのうえ、予約時間の10分前には会場にお越しください。
集団接種の予約方法:ウェブ予約又は下記専用ダイヤルへの電話
※右側の「新型コロナウイルスワクチン接種の予約」をクリック |
※3回目の集団接種の日程は、空きがあれば当日予約可能です。当日の空き状況については、ワクチン接種専用ダイヤルにお問い合わせください。 ※5月24日(火)21:30~23:30の間、メンテナンスのためウェブ予約を一時停止します。 |
電話による予約 |
電話:0857-30-8535(鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル) 受付時間:8:30~17:15(土・日・祝日含む。) 電話がつながりにくい場合、時間をおいておかけ直しください。 【お願い】電話番号をよく確認して、電話のかけ間違いにご注意ください。 ※予約時に接種券に記載の「券番号(10ケタの数字)」が必要です。接種券到着直後は電話が混雑します。ご了承ください。 |
FAXによる予約 ※電話でのご予約が難しい方のみ |
聴覚に障がいのある方、失語症の方、音声機能障がいの方など、電話でのご予約が難しい方は、FAXでのご予約も受け付けています。 集団接種会場予約専用送付票はこちら→ Word版(Word/21KB) / PDF版(PDF/107KB) FAX番号:0857-20-3981 FAXによるご予約について、注意点は以下の通りです。
|
勤務先の医療機関等での接種(医療従事者のみ)
ご自身が勤務されている病院・診療所などにお問い合わせください。
県営会場等での接種
鳥取県営ワクチン接種センターが開設されていますのでお知らせいたします。
※使用するワクチンは武田/モデルナ社製です。
キャンセル分ワクチン接種協力バンクについて
集団接種会場において、体調不良などの理由で急なキャンセルが生じた場合に余ったワクチンを無駄なく使用するため、ワクチンに余りが出た場合に接種にご協力いただける方を募集します。
詳しくは以下の画像をクリックしてください。
他市町村で2回接種後に転入された方
転入された方にも、接種可能日の前月末までに接種券をお送りします(申請は不要です)。
該当の時期になっても接種券が届かない場合は、鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤルへお問い合わせください。
接種券の再発行
紛失・汚損等により接種券の再発行を希望される場合は、以下のとおり申請してください。
申請には以下の書類が必要です。書類による申請の場合は、郵送いただくか、窓口に持参ください。
お持ちのスマートフォンやパソコンから電子申請も可能です。以下のURLから申請してください。
新型コロナワクチン3回目接種用接種券発行電子申請:https://s-kantan.jp/city-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4768 (とっとり電子申請サービス)
新型コロナワクチン3回目接種用接種券発行申請書(Word版(Word/31KB) / PDF版(PDF/62KB))
本人および同一世帯にお住まいのご親族以外の方が申請する場合は、別途委任状(Word版(29KB)/PDF版(75KB))が必要です。
書類の郵送先・窓口 〒680-0845 鳥取市富安2-138-4 鳥取市保健所 保健医療課ワクチン担当
※申請の際は、本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカードなど)の写しと、
1・2回目の接種の記録がわかる書類(接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート含む)など)の写しを添付してください。
※1・2回目接種の記録がわかる書類をお持ちでない方は、申請書裏面の接種状況を記入してください。
なお、接種の記録がわかる書類をお持ちでない場合、接種状況の確認が必要ですので、3回目接種券の発行に時間がかかります。
※添付書類に不備がある場合は、追加の資料をお願いする場合があります。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページより)
Q なぜ、追加接種(3回目接種)が必要なのですか。
A 日本で接種が進められているワクチンは、デルタ株等に対して、高い発症予防効果等がある一方、感染予防効果や、高齢者においては重症化予防効果についても、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。オミクロン株に対しても発症予防効果等が確認されていますが、その効果は経時的に低下していきます。このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回(1回目・2回目)接種を完了したすべての方に対して、追加接種の機会を提供することが望ましいとされています。⇒詳細をみる(厚生労働省HP)
Q 追加接種(3回目接種)にはどのような効果がありますか。
A 追加接種を行わなかった場合と比較して、感染予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。⇒詳細をみる(厚生労働省HP)
Q 追加接種(3回目接種)ではどのような副反応がありますか。2回目より重いのでしょうか。
A 海外の臨床試験の結果では、ファイザー社のワクチン及び武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、2回目の接種後と比較して有害事象の発現傾向は概ね同様であると確認されていますが、リンパ節の腫れなどについては、初回(1回目・2回目)接種時と比較して、発現割合が高い傾向にあります。心筋炎の報告頻度は2回目接種後よりも3回目接種後の方が低い傾向がみられています。⇒詳細をみる(厚生労働省HP)
Q オミクロン株にも追加接種(3回目接種)の効果はありますか。
A オミクロン株に対する初回(1回目・2回目)接種による発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種により回復することが示唆されています。入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定程度の低下はありますが、発症予防効果と比較すると保たれており、追加接種で回復することが報告されています。⇒詳細をみる(厚生労働省HP)
さらに他のQ&Aをみる ⇒ 他のQ&Aはこちら(厚生労働省HP)
お問い合わせ方法
鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
【お願い】電話番号をよく確認して、電話のかけ間違いにご注意ください。
電話番号:0857-30-8535
FAX番号:0857-20-3981 聴覚障がいがあるなど、電話予約が難しい場合
受付時間:平日、土日祝 8時30分~17時15分
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8535
FAX番号:0857-20-3981