1高齢者のために

5高齢者の健康づくり

目次に戻る

1健康チェックをしたいときは

健康診査

今の健康を維持増進するために年1回は、健康診査を受けましょう。(詳細はこちら)。

2健康に関する学習をしたいときは

地区公民館や集会所などで

健康づくりについての学習会などを実施します(内容については、相談に応じます。)。

問い合わせ
健康・子育て推進課(駅南庁舎)健康づくり係 【電話】0857-30-8581
鳥取東保健センター(国府町総合支所内) 【電話】0857-30-8659
各総合支所市民福祉課

3通院が困難で歯の心配がある人は

通院が困難な高齢者などを対象に、在宅・施設において歯科医師による歯科検診及び歯科保健指導を実施しています。

料金
無料。ただし、歯科治療は、医療保険で対応。
対象者
おおむね65歳以上の、通院が困難な人
施設利用者(各施設単位により実施)
問い合わせ
健康・子育て推進課(駅南庁舎)健康づくり係  【電話】0857-30-8581

4インフルエンザ予防接種、高齢者肺炎球菌感染症の予防接種を受けたいときは

◆ インフルエンザ予防接種

ご希望の人にインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています。

対象者
満65歳以上の人
満60歳以上65歳未満の人で心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで日常生活がほとんど不可能な程度の人。ただし、心臓、じん臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいについて、身体障害者手帳1級を有する人又は障がいの程度が同等と証明できる人
期間
市報などでお知らせします。
問い合わせ
保健医療課(駅南庁舎)感染症・疾病対策係 【電話】0857-30-8640

◆ 高齢者肺炎球菌感染症の予防接種

ご希望の人に高齢者肺炎球菌感染症の予防接種費用の助成を行っています。

対象者
満65歳の人
令和元年度から令和5年度までは経過措置として65歳以上の人を順次対象者として実施
対象者に接種券を送付します。
期間
市報などでお知らせします。
問い合わせ
保健医療課(駅南庁舎)感染症・疾病対策係 【電話】0857-30-8640

5健康に関する相談をしたいときは

健康・子育て推進課

保健師、看護師、管理栄養士、歯科衛生士が健康に関する相談をお受けしています。お気軽においでください。また、お電話でのご相談もお受けします。

日時
月曜日~金曜日(祝日を除く。) 午前8時30分~午後5時15分
問い合わせ
健康・子育て推進課(駅南庁舎)
健康づくり係 【電話】0857-30-8581
食育推進係 【電話】0857-20-3192

鳥取東保健センター・各総合支所

健康に関するご相談をお受けしています。相談日など詳細は、お問い合せください。

問い合わせ
鳥取東保健センター(国府町総合支所内) 【電話】0857-30-8659
各総合支所市民福祉課

6 認知症に関する相談をしたいときは

地域包括支援センター

認知症のことや介護の悩みなどの相談をお受けします。

問い合わせ
各地域包括支援センター(詳細はこちら

認知症地域支援推進員

認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、認知症の人やその家族の相談をお受けし、本人と家族が希望を持って生活できるよう、地域や関係機関との調整を行います。

問い合わせ
各地域包括支援センター(詳細はこちら

認知症初期集中支援チーム

認知症が疑われるが認知症の診断を受けていない人や、介護保険サービスを使っていない人などを対象に、医師や保健師、社会福祉士などの専門職がチームを作って、ご家庭を訪問し、認知症についての相談に対応し、状況に応じて必要な医療や介護等のサービスが受けられるよう支援します。

問い合わせ
各地域包括支援センター(詳細はこちら

7家庭訪問をしてほしいときは

保健師、看護師、管理栄養士、歯科衛生士がご家庭を訪問して、健康の保持・増進を図るため、栄養、運動、休養などの相談に応じます。

問い合わせ
健康・子育て推進課(駅南庁舎)健康づくり係 【電話】0857-30-8581
食育推進係 【電話】0857-30-8582
鳥取東保健センター(国府町総合支所内) 【電話】0857-30-8659
各総合支所市民福祉課

8高齢者はり・きゅう・マッサージ施術費助成

75歳以上の人又は65歳以上の後期高齢者医療制度の被保険者で、所得税及び市民税が非課税で、かつ、後期高齢者医療被保険者については後期高齢者医療保険料を納付済みの方に対して、はり・きゅう・マッサージの施術に要する費用の一部(1回につき1,000円を上限、1年につき12回以内)を助成する制度です。

助成期間
毎年6月1日~翌年5月31日(申請月により年間の利用回数が少なくなります。)
申請
毎年6月1日以降、保険証など本人確認できるものを持参し、保険年金課(本庁舎1階13番窓口)又は各総合支所市民福祉課まで
問い合わせ
保険年金課(本庁舎)長寿医療係 【電話】0857-30-8225
各総合支所市民福祉課

目次に戻る