【新型コロナウイルス感染症】 療養証明書について更新日:
療養証明書が発行できるのは、療養期間終了後です。
令和4年9月2日から重症化リスクの低い陽性者(発生届対象に該当しない陽性者)については、My-HER-SYSでの療養証明書は表示できませんのでご注意ください。
必ずご確認ください
療養証明書は、生命保険会社等における入院給付金の請求に当たり、保健所発行の療養証明書の添付を不要とする取扱いが始まっています。
依頼前に必ずご契約されている生命保険会社等へご確認ください。
・入院給付金の請求手続きに保健所発行の療養証明書が不要な場合があります。詳しくは>>>鳥取県ホームページリンク
療養証明について
「My HER-SYS」の療養証明書(令和4年9月2日から重症化リスクの低い陽性者の方については、表示できません)
「My HER-SYS」により、療養証明書を表示することができます。
令和4年4月27日から、患者様自身でMy HER-SYSを利用し療養証明書を表示できるようになり、これにより、生命保険会社等の入院給付金の請求に速やかに対応できるようになりました。宿泊療養、自宅療養の期間が10日以内の方については、こちらのMy HER-SYSの療養証明書をご利用いただくこともできます。
【My HER-SYSによる療養証明書に係る留意事項】
・宿泊療養、自宅療養の期間が10日以内の方が対象です。
・医療機関で診断を受けた方は、利用できない場合があります。
・療養証明書の表示に療養期間の終了日は記載されません。
・本件の対応については、厚生労働省が日本医師会、金融庁、生命保険協会、日本損害保険協会と協議済みです。
My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法(外部リンク)
My-HER-SYSの利用方法等については厚生労働省専用ダイヤルにてお尋ねください。
厚労省〈My-HER-SYSの利用方法等に関するお問い合わせ専用ダイヤル〉
03(6885)7284 または 03(6812)7818 <受付時間:9時30分から18時15分(土日祝除く)>
※My-HER-SYSに表示されている個人情報に関するお問い合わせは 0857-30-8555 まで
療養証明書の発行について
鳥取市保健所では、新型コロナウイルス陽性と診断され、自宅で療養されていた方のうち、My HER-SYSが利用できない等の方には、宿泊・在宅療養証明書を発行しています。
国の通知に基づき、在宅療養または宿泊療養の期間が10日以内の方には、鳥取市が発行する「宿泊・自宅療養証明書」に療養終了日の記載は行いません。
このため、宿泊療養または自宅療養の期間が10日以内の方の場合、鳥取市が発行する療養証明書は、My HER-SYSから発行できる療養証明書と同じ内容となります。
留意点
(2) 各保険会社の個別様式での証明書発行はできません。
証明書の発行依頼方法
電子申請サービス
令和4年9月2日から重症化リスクの低い陽性者の方については陽性判明日を確認する為の書類の提出が必要です。
以下のURL 又は QRコード から申請をお願いします。
https://s-kantan.jp/city-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6115 ← 左記をクリック(1)
または ← QRコード読み取り(2)
※メールアドレスが必要です。
【入力までの流れ】
※電子申請サービスでの申請が困難の場合は、以下のご相談先までご連絡ください。
ご相談先
鳥取市保健所 電話:0857-30-8537 (受付時間:平日9:00~17:00)
※お電話にて「療養証明書の発行をお願いしたい」旨をお申し出ください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8537
FAX番号:0857-20-3962