鳥取市

防犯灯事業更新日:

鳥取市では、夜間の犯罪防止のため、防犯灯の新規設置、防犯灯のLED化事業を行っています。

内容

  • 新規:各町内会(自治会)が責任を持って維持管理し、電気料金、簡易な修繕等について負担する事を前提に防犯灯を設置します。町内会設置の防犯灯からの取替、交換、場所の移動は対象外です。
  • 取替:各町内会が電気代負担・修繕等の維持管理をする防犯灯を対象に、蛍光灯や水銀灯からLEDに取り替えます。既にLED済の防犯灯の交換や場所の移動等は対象外です。
  • 修繕:各町内会が電気代負担・修繕等の維持管理をする防犯灯について、市が代わって修繕を行うことが可能です。

 

申込時期

「新規」・「取替」については、年一回募集期間があります。自治連合会を通してご案内します。(申請年度の翌年に施工します。)

「修繕」については、通年受付いたします。申請書類は協働推進課、各総合支所の窓口でお申し出いただくか、下記申請書類をダウンロードしてください。※受付から通常1ヶ月程度かかります。3月~6月は業者選定手続きのため、3ヶ月程度かかる可能性があります。

自己負担

  • 新規:原則なし
  • 取替:当該事業に要した経費の2割負担
  • 修繕:故障した防犯灯が蛍光灯または水銀灯の場合、当該事業に要した経費の2割負担。既にLED済みの場合は原則無償。

    設置後に撤去及び移設(向きの変更等含む)する際の工事費用は、町内会負担となります。

申請様式

  • 新規 

※令和8年度分までの受付は終了しました。

  • 取替 令和8年度取替LED防犯灯申請(募集期間 令和7年8月上旬~9月30日)

蛍光灯(水銀灯)の防犯灯からLEDへ取替を希望される町内会は説明文を全てお読みいただき、必要書類を揃えて提出してください。受付は協働推進課、総合支所のある地域にお住まいの方は各総合支所です。

防犯灯修繕申請書(PDF/808KB)

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 協働推進課
電話番号:0857-30-8177
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?