人権標語・ポスター入選作品の紹介(令和6年度) 登録日:
毎年12月4日から10日までは人権週間です。
鳥取市では、世界人権宣言推進鳥取市実行委員会、鳥取市人権教育協議会企業部会、鳥取市人権啓発企業連絡会と共催で、人権尊重の意識を広めることを目的に、市内の小・中学生及び企業を対象に人権標語とポスターを募集した結果、多くの作品をご応募いただきました。
ご応募いただきました皆様、誠にありがとうございました。
ご応募いただいた作品の中から人権標語30点(児童・生徒の部15点、企業の部15点)、人権ポスター10点を令和6年度の入賞作品として決定しましたので紹介します。
人権標語(児童・生徒の部)入賞作品の紹介
人権標語(児童・生徒の部)には、3校から270点の応募をいただきました。
ここでは入賞した作品15点を紹介します。
標語作品 | 学校・学年 |
氏名 |
作品への思い |
じんけんは みんなのために あるんだよ |
湖南学園 1年 |
谷口 史奈乃 さん (たにぐち しなの) |
じんけんはみんなのためにあるとおもった から このじんけんひょうごをつくりました。
|
ありがとう えがおいっぱい うれしいな | 稲葉山小学校 2年 |
山本 玲仁 さん (やまもと れいじ) |
みんなのやさしいことばをおもってかいた |
たすけ合い いのちをまもる 力だよ | 稲葉山小学校 2年 |
井上 宗一朗 さん (いのうえ そういちろう) |
けがをした人をたすけている友だちを見て、 ぼくも人をたすけられるようになりたいと 思いました。 |
人けんってなんだろう 考えることがたいせつだ | 湖南学園 2年 |
澤田 侑樹 さん (さわだ ゆうき) |
ぼくは、じんけんと聞いてよくわかりません でした。でも大切なものだと 思ったので、 これからよく考えていきたいと思ったから この人けんひょう語をつくりました。 |
え顔はね 心と友だち つなげ合う | 稲葉山小学校 3年 |
桶川 さくら さん (おけがわ さくら) |
ニッコリすると、その人も、あんしんして なかよくなれるからかきました。 |
いじめない やさしいこころ ひかってる | 湖南学園 3年 |
安藤 夏音 さん (あんどう かのん) |
わたしは、もしいじめられたらつらいこと だろうなと思い、「いじめない やさしい心 ひかってる」にしました。いじめないと、やさ しい心をもっていて、光るようにやさしいと いうのをみんなにわかってほしくて、この人権 標語を書きました。 |
生まれたら 人はじんけん もってるよ | 稲葉山小学校 4年 |
清水 一護 さん (しみず いちご) |
どんなびょうきを持っている人でも、どんな 人でも人権を持っているのを知ってほしいか ら、この人権標語を作りました |
一人一つの宝物 いのちのおもさは かわらない | 湖南学園 4年 |
山根 未来 さん (やまね みらい) |
友達の心ない言葉によって、いやな気持ちに なることがあります。お互い認め合い、笑い 合える関係ができたらいいなと思い、この人 権標語を作りました。 |
友達と スマイルでいたい いつまでも | 稲葉山小学校 5年 |
小川 明日渚 さん (おがわ あすな) |
私は笑顔になることはいいことだと思い、「ス マイル」という言葉を使って人権標語を作りま した。 |
一人じゃない そばにいるよ 相談し合える 仲間たち |
湖南学園 5年 |
(たかた らいな) |
ぼくは、実際に仲の良い友達に、仲間外れに されたことがあります。ぼくはその時に先生 や友達に相談し、クラスで話し合いの時間を 作ってもらいました。そのおかげで今では クラスみんなが仲良くしています。この思い を人権標語にして伝えたいとおもい、作りまし た。 |
差別なく 自由と平等 大切に | 稲葉山小学校 6年 |
岡本 未里彩 さん (おかもと みりあ) |
日本が今よりもっと平和になるように! とねがい、この人権標語をつくりました。 |
温かい 言葉で咲かす 笑顔の花 | 稲葉山小学校 6年 |
橋本 帆乃 さん (はしもと ほの) |
私は温かい言葉で、みんなが温かい気持ちに なってくれると嬉しいと思い、この人権標語 を作りました。 |
SNS 文字は消せても 傷残る | 湖南学園 7年 |
梶川 明暖 さん (かじかわ あきはる) |
文字消したらいいと思っている人がいるけれ ど文字消しただけじゃ意味がないと思い、 この人権標語を作りました。 |
つらい時 人に頼ろう 無理せずに | 湖南学園 9年 |
村上 詩緒 さん (むらかみ しおん) |
私の友達がつらい時に人に頼ろうと思っても、 我慢しちゃうと聞きこのような標語にしまし た。無理してつらくなり、限界まで我慢する と何にも考えなくなり自分を責めてしまうた め、私は、標語を書く時、自分だったら相手 だったらこうするなどと、考えて書きました。 |
人権は みんなに平等 差別なし | 湖南学園 9年 |
梶川 明悠 さん (かじかわ あきひさ) |
私はニュースなどでいじめのことを聞くと、 いつも悲しい気持ちになるので、いじめは だめだと思い、いじめはいけないことだと 知ってもらうために この標語を書きました。 |
人権標語(企業の部)入賞作品の紹介
人権標語(企業の部)には38社から285点の応募をいただきました。
ここでは入賞した作品15点を紹介します。
標語作品 | 所属・氏名 | 作品への思い |
見つけよう 一人一人の 輝く個性 |
株式会社メモワールイナバ 森田 悦子 さん (もりた えつこ) |
人が誰しもそれぞれ持っているいい所と悪い所 それは見方を変えれば、唯一無二の個性 その個性をお互いに認め合えば、偏見や差別の ない人に優しい世の中になっていくのではと思い この作品を作りました。 |
なにげないあなたの言葉で救われた |
株式会社鳥取空港ビルサービス 吉田 広行 さん (よしだ ひろゆき) |
「そこに愛はあるんか?」のCMを見て、いい言葉 だと思い、なにげない言葉でも愛があれば、差別 はなくなるんではと思い、標語にしました。 |
「ありがとう」 みんなをつなぐ魔法のことば |
住友生命保険相互会社 森本 真衣 さん (もりもと まい) |
家族や身近な人にも積極的に「ありがとう」の 気持ちを伝えていけたらと思いこの作品を作り ました。 |
大丈夫?どうかした?気づいてあげたい小さなサイン |
住友生命保険相互会社 中尾 靖恵 さん (なかお やすえ) |
忙しくてなかなか話せないけど「気にかけている よ」って気持ちで「大丈夫?」という言葉をよく 使っています。小さなサインを見逃さなければ、 大きな問題になる前に防げる事もあると思いま す。この作品を見た方に、少しでも周りの小さな サインに目を向けてもらえたらいいなと思い作り ました。 |
おかしいと言えるあなたが差別をなくす |
株式会社エスマート 竹内 郁代 さん (たけうち いくよ) |
差別、人権について無関心でなく、気付くことの 大切さや言葉にする勇気をもってほしいと思い この標語を作りました。 |
その想いを行動に あなたの勇気が社会を変える |
中国電力株式会社 鳥取支社 入江 仁司 さん (いりえ ひとし) |
人権問題を学び、理解を深めることは大切です。 だけど、私もあなたも学んだはずの大切なことを 実践できているでしょうか。一人ひとりの小さな 勇気の積み重ねでより良い社会がくることを信じ て、この標語を作りました。 |
「あたりまえ!」みんなにとっても「あたりまえ?」 |
株式会社山陰合同銀行 白間 百華 さん (はくま ももか) |
自分と自分以外の誰かにとってのあたりまえは、 同じじゃないかもしれないとあたりまえを疑い、 相手を知ることが大切だと思っています。相手を 思いやり、それぞれの持つ個性や考え方を尊重し あえる世の中になってほしいと思い、この作品を 作りました。 |
色眼鏡 外すと見える 多様な社会 |
株式会社グリーンテクノクリエイト 水田 康人 さん (みずた やすと) |
仕事をする上で、視野を広げる事は大事だと 思っているのですが、人権もまた同じで、視野を 広げることにより客観的な視点で物事を見たり、 考えたりできるのだなと気付き標語にしました。 |
正しい知識 正しい行動 皆で高める人権意識 |
株式会社JR西日本中国メンテック 鳥取事業所 山本 継夫 さん (やまもと つぐお) |
様々な情報が溢れる中、正しい知識の活用により 正しい行動につながることを願い、この標語を 作りました。 |
受け入れる そこからはじまる 思いやり |
日本生命保険相互会社 鳥取支社 田村 あかね さん (たむら あかね) |
日々自身に向けて意識していることを書いてみま した。 |
言えますか? 身近な人に その言葉 |
鳥取県信用農業協同組合連合会 奥田 絵梨 さん (おくだ えり) |
今言おうとしている言葉は、そっくりそのまま 身近な人に言えるのか。身近な人がその言葉を 誰かから言われたとしたら、身近な人や私は何を 思うのか。思いつきで発言して誰かを悲しませる ことのないよう心掛けたいものです。 |
立ち止まろう私の常識非常識 |
公益財団法人鳥取県保健事業団 清水 志保 さん (しみず しほ) |
多様化が進む社会の中で、常識とは何だろうと 疑問に思い、この作品を作りました。 |
SNS 書いた言葉は もう消せない |
株式会社とりでん 高岡 繁 さん (たかおか しげる) |
SNS上での誹謗中傷による人権侵害について、 少しでも考えていただけたらと思い作りました。 |
ゆずり合い 心に咲そう 認め愛 |
日本赤十字社鳥取県支部 長田 享 さん (ながた あきら) |
多くの人権を取り巻く課題がある中で、少しでも 「優しさ」に満ち溢れた社会になるようにと願う 気持ちでこの標語を作りました。 |
育てよう 気づく心と 寄り添う気持ち |
株式会社プロテリアル 鳥取工場 豊田 旭 さん (とよだ あさひ) |
この作品を見た方に少しでも人権について考えて いただけたらと思い作りました。 |
人権ポスター入賞作品の紹介
人権ポスターには 4校から63点の応募をいただきました。
ここでは入賞した作品10点を紹介します。
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
誰でも命は平等に | 西中学校 1年 |
上田 心絢 さん (うえた こはる) |
作品への思い | ||
世の中の人達は、誰もが平等な命を分け与えられています。一人 一人の命に差はなく、ひとつひとつがかけがえのない大切な命だ ということが、みんなに伝わってほしいと思い、このポスターを 作りました。
|
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
みんなちがってみんなOK | 西中学校 1年 |
藤田 彩菜 さん (ふじた あやな) |
作品への思い | ||
ニュースやテレビなどを見たり本を読んだりして、色んな人が 受け入れられる世界になればいいなと思い、この作品を作りまし た。
|
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
誹謗中傷は犯罪です | 西中学校 1年 |
佐藤 月咲 さん (さとう つかさ) |
作品への思い | ||
私はネットの友達が、ネット内で、いじめを受けていると相談し てきたことから、ネット内で気軽にコメントをし、自分の言った 言葉の重さをわかっていない人が一人でも減ったら良いなと思 い、この人権標語を作りました。 |
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
戦後79年 あなたは何を考えますか | 西中学校 2年 |
(わたなべ あおい) |
作品への思い | ||
戦争の怖さや恐ろしさを少しでも分かってほしく、もう二度と戦 争をしてはいけないと一人でも多くの人に伝えたくて、この人権 ポスターを作りました。 |
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
自分の心にウソつかないで | 北中学校 2年 |
山根 琴乃 さん (やまね ことの) |
|
作品への思い | |
自分に少しやさしくしてみたり、人に相談することで心が楽に なったことを経験したことがあります。つらいときは、ためこみ すぎず、自分の心に正直になることが大切だと伝えたくて、この ポスターをかきました。 |
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
その一言が人とを繋ぐ |
北中学校 2年 |
小林 唯愛 さん (こばやし ゆあら) |
作品への思い | ||
言葉というものは、人とを繋ぐ素晴らしいものですが、きれいな 言葉と悪い言葉と、使う言葉によっては人を傷つけることになる ので、しっかりと考えて言葉を発して欲しいという思いを込めま した。
|
||
ポスター作品 |
学校・学年 | 氏名 |
われもの注意 | 中ノ郷中学校 3年 |
山木 夢歩 さん (やまき ゆめほ) |
作品への思い | ||
人の心は「われもの」のように簡単に割れてこわれてしまうものだ から、いじめをしている人や人の傷つくことを言う人が減ってほ しいという思いでこのポスターを作りました。 |
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
個性を咲かせよう | 湖東中学校 3年 |
邨上 紗菜 さん (むらかみ さな) |
|
作品への思い | |
多様性が認められてきた現代社会の中でも、まだ、周りに合わせ て自分の個性をなかなか出せない人もいると思います。でも、自 分らしさを大切に、個性を尊重し合えるような社会になってほし いという想いを込めて描きました。
|
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
見た目で判断しないで | 湖東中学校 3年 |
山根 妃奈花 さん (やまね ひなか) |
|
作品への思い | |
私は、人種差別をはじめとする多くの差別が無くなれば、どれだ けの人が今よりも快適に暮らすことができるだろうか、と考えこ のポスターを作りました。 |
||
ポスター作品 | 学校・学年 | 氏名 |
わたしとあなた 感じ方が違うかも | 湖東中学校 3年 |
石田 澪桜 さん (いしだ みお) |
|
作品への思い | |
私は、人によって感じ方が違うから、自分は遊んでいるだけだと 思っていても相手はいじめだと思っているかもしれないというこ とに危機感を覚えて、このポスターを描きました。いじめが少し でもなくなってほしいという願いを込めて描きました。 |
||
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8071
FAX番号:0857-20-3945