町内会で一緒に活動しましょう!

問い合せ先 本庁舎協働推進課
電話
0857-30 -8177 
FAX
0857-20-3919
町内会 活動の様子

遠くの親戚より近くの他人

 近年は、人口減少や少子高齢化が進み、生活様式や価値観が多様化するなど、社会の変化を背景に、地域住民の町内会離れが深刻な課題となっています。
 町内会は、日頃からの顔見知りである隣近所のつながりで構成されており、地域における防災、福祉や環境美化などの身近な課題に、相互の助け合いなどの共助で対応できる最も中心的な存在です。
 下記の項目では、町内会の活動についてご紹介します。町内会の必要性をあらためて考えてみましょう。

町内会活動の強い味方

【鳥取市社会奉仕活動等(ボランティア)補償制度】
 本市では、町内会が計画した町内会活動中の事故によりけがをした場合(傷害事故)や、ボランティア活動中に第三者に対し損害を与えた場合(損害賠償事故)に補償する保険制度を設けています。補償を受けるためには、事前に登録が必要です。

※鳥取市自治連合会に加盟している町内会は一括登録されますので、個別の登録は不要です。

保険に関する問い合わせ先
鳥取市ボランティア・市民活動センター
電話
0857-29-2228 
FAX
0857-29-2338
 
詳しくは LinkIcon こちら

町内会の活動
1

安心・安全活動

 地域に暮らすみなさんにとって、関心が高い活動のひとつではないでしょうか。被災した時に真っ先に助けてくれるのは、身近な人たちです。自然災害の増加に伴い、町内会では、非常時に備えた助け合いの関係を大切にしながら、防災研修や防災訓練などに取り組んでいます。
 また、共働き世帯の増加や高齢化の進展により地域社会も変わってきています。町内会では、日頃の声掛けなどで子どもやお年寄りの見守り活動や安全確認に取り組み、地域のみなさんが安心できる暮らしを守っています。

見守り活動の様子

町内会の活動
2

住みよい環境づくり

 町内会では、公園の草刈りや側溝清掃などの環境美化活動や、不法投棄の防止対策に取り組んでいます。気持ちよく暮らすため、自分たちのまちは自分たちで美しく守りましょう。

環境美化活動の様子

町内会の活動
3

ふれあい・交流活動

 地域のみなさんが楽しさ・面白さを共有し、良好な関係づくりにつなげる大切な活動です。子どもからお年寄りまでの世代を超えた交流を行っており、お互いを知り合い仲良くなるよい機会として、地域の一体感を生み出しています。
 納涼祭、運動会、ふれあい市など地域の特色を生かした季節の行事を通して、顔の見えるご近所づきあいを育んでいます。

美穂納涼集う会の様子

町内会の活動
4

地域の情報発信

 行政や地域からのお知らせなど、生活に密着した情報を回覧板などでお届けしています。また、個人での解決が難しい課題は、町内会で話し合って共有し、共助で解決できることは町内会で取り組み、それでも解決が難しい課題は、行政への要望も行っています。

大和文化祭の様子

あなたも町内会活動に参加してみませんか?

 多様化する地域の課題に個人で対応することは簡単ではありませんが、地域のみなさんが協力し合えば大きな力を発揮します。市民一人ひとりが、地域社会を構成する一員であることを再認識するとともに、豊かな地域社会を創造する核となる町内会の意義、共助のすばらしさについて、家庭・地域・職場などで、話し合ってみましょう!

鳥取市自治連合会 会長 土橋 周美(どばし ちかよし)さん
鳥取市自治連合会 会長
土橋 周美(どばし ちかよし)さん

 町内会など住民自治組織は、活動を通じた住民同士の親睦、災害時の助け合い、子どもや高齢者の見守りなど幅広く活動しています。
 長い伝統をもって地域の自治を担ってきた町内会は、今後一層進む少子高齢化に対応し、子どもや高齢者をはじめ地域住民の安全を確保する役割がより一層期待されています。
 地域にお住いのみなさんが協力し、安心して暮らせるまちづくりを目指していきましょう。

美保地区子ども見守り隊 西村 浩一(にしむら こういち)さん
美保地区子ども見守り隊
西村 浩一(にしむら こういち)さん

 美保地区では、子ども見守り隊・交通安全協会・防犯協議会・民生児童委員協議会・老人会等が協力して、子ども達の見守り活動をしています。
 安全確保はもちろんですが「あいさつができる子・ルールを守る子・思いやりのある行動ができる子」を育てることを重点に活動しています。
 活動にはみなさんの協力が必要です。ご参加をお待ちしています。

町内会に関する相談

鳥取市自治連合会事務局
(鳥取市高齢者福祉センター内)
電話
0857-20-0100 
FAX
0857-20-0141

町内会への加入をご希望の人は

 下記のサイトから加入申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ送信してください。
 後日、お住まいの地域の町内会(自治会)から、詳細についてご連絡します。
LinkIcon 町内会(自治会)加入申し込みフォーム