参議院議員通常選挙の投票日は
7月20日(日)の予定です

◆この記事中に記載している各日付は7月20日を投票日として想定したものです。

◆投票日は、国会の会期が延長された場合などには変更となります。

  問い合わせ先 本庁舎鳥取市選挙管理委員会(44番窓口)
電話
0857-30-8477   
FAX
0857-20-3945

 

投票

投票日・時間

令和7年7月20日(日)予定 7:00〜20:00

※一部の投票所は19:00に閉鎖します。投票所入場券で投票日時や投票場所をご確認ください。

本市で投票できる人

  • 平成19年7月21日以前に生まれた人
  • 令和7年4月2日以前に転入届をし、引き続き本市に居住している人

※名簿登録者で市外へ転出した人も、転出先の名簿に登録されるまでは本市で投票できます。

投票所入場券

 7月4日(金)までにハガキで郵送予定です。ハガキ1枚に最大4人分を印刷していますので、切り離して投票所へ持参してください。入場券が届かない場合や紛失された場合なども、選挙人名簿登録者は投票できますので、投票所で係員に申し出てください。

選挙公報

 7月18日(金)までに全戸配布するほか、本庁舎、各総合支所にも7月8日(火)以降に配置予定です。

代理投票・点字投票

 心身に障がいがあるなどの理由で自書ができない人は、係員が代筆(代理投票)します。ご家族などが代理で記載することはできませんので、ご注意ください。また、目が不自由な人は点字による投票もできます。投票所で係員に申し出てください。詳しくは、市選挙管理委員会にご相談ください。

郵便による不在者投票

 次の該当者のうち、希望者は市選挙管理委員会に申請し、郵便等投票証明書の交付を受けた後、7月16日(水)までに市選挙管理委員会に投票用紙などを請求してください。

  1. 身体障害者手帳、戦傷病者手帳をお持ちで障がいおよび等級が法令で定められた区分に該当する人
  2. 介護保険の被保険者証をお持ちで要介護状態区分が「要介護5」の人

 また、次の該当者は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た人に代理記載してもらうことができます。

  1. 身体障害者手帳:上肢または視覚の障害が1級
  2. 戦傷病者手帳:上肢または視覚の障害が特別項症から第2項症まで

期日前投票

 投票日に仕事・旅行・歩行困難などの理由で投票所に行けない見込みの人は、期日前投票ができます。
【期日前投票ができる場所と期間】

場所 期間 時間
鳥取市役所本庁舎
各総合支所
7月4日(金)
~7月19日(土)
8:30〜20:00
イオンモール鳥取北
2階インフォメーション前
7月12日(土)
~7月19日(土)
10:00〜20:00
(7月19日は19:00まで)
公立鳥取環境大学 7月9日(水) 10:00〜18:00
鳥取大学 7月11日(金) 10:00〜18:00

※不在者投票施設の指定を受けている病院、老人ホームなどから、また滞在先の他市町村からの不在者投票も可能です。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。