鳥取市

令和7年 交通安全運動更新日:

令和7年の交通安全運動実施期間

春の全国交通安全運動

4月6日(日)~4月15日(火)

夏の交通安全県民運動

7月14日(月)~7月23日(水)

秋の全国交通安全運動

9月21日(日)~9月30日(火)

年末の交通安全県民運動

12月8日(月)~12月17日(水)

年間スローガン

ゆとり持つ  時間に気持ちに  車間距離

夏の交通安全県民運動を実施します!

期間

令和7年7月14日(月)~23日(水)の10日間

目的

 夏はレジャーや帰省等による交通量の増加及び夏休み期間中の家族連れやこどもの屋外活動の活発化に伴い、重大事故の発生が懸念される。また、年間を通じて多発する高齢者の交通事故防止及び飲酒運転根絶に向け、夏休み前のこの時期をとらえ、市民の皆さん対し交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけ、交通事故防止の徹底を図る。

運動の重点

  • こども、高齢者及び障がい者の交通事故防止
  • 自転車利用者のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
  • 飲酒運転の根絶

実施要綱・実施計画

実施要綱(PDF/192KB)

実施計画(PDF/164KB)

の全国交通安全運動を実施しました!

期間

令和7年4月6日(日)~15日(火)の10日間

目的

 本運動は、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

運動の重点

  • こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
  • 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの徹底

実施要綱・実施計画

実施要綱(PDF/300KB)

実施計画(PDF/151KB)

主な交通安全運動

交通安全運動パレード

交通安全運動は、市民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上について取り組むことを通じて交通安全思想の高揚と交通事故防止を図ることを目的として実施しています。春と秋の全国交通安全運動に加えて、鳥取県では夏と年末に交通安全県民運動を実施しています。

シートベルト着用・チャイルドシート使用・高齢ドライバー安全啓発

ドライバーにチャイルドシート使用と全ての座席のシートベルト着用等を呼びかけます。また、高齢ドライバーへ安全運転を呼びかけます。

自転車マナーアップ広報

自転車利用による事故防止のため、自転車を利用して通勤・通学している方に、交通ルールを守り交通事故防止を心がけていただくよう呼びかけます。また、自転車保険への加入、ヘルメットの着用の呼びかけも行っています。

飲酒運転根絶広報

歩行者や飲食店へ交通安全運動の周知と飲酒運転防止を呼びかけます。

高齢者交通安全啓発広報

高齢者に対して、歩行中・運転中の交通事故防止を呼びかけ、交通安全意識の醸成を図ります。

チャイルドシート使用街頭広報

保育園に送迎する保護者等に対し、チャイルドシート使用の徹底を呼びかけます。

高齢者宅訪問指導

高齢者宅を訪問し、交通安全指導や高齢者の交通事故防止を呼びかけます。

 

令和6年度の交通安全運動はこちら

トップへ戻る

このページに関するお問い合わせ先

協働推進課 市民活動係
電話番号:0857-30-8177
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?