鳥取市

令和8年新年市民合同祝賀会の開催について 登録日:

 令和8年の新春を寿ぐ恒例の新年市民合同祝賀会を下記により開催いたしますので、御案内申し上げます。
    出席者名簿(冊子)を作成しますので、御出席の方は下記により
12月1日(月)から12月12日(金)までに申し込みをお願いいたします。

 ※注意事項をよく読んで、申込・参加をしてください。

 

1.祝賀会日時

 令和8年1月5日(月) 13:00~14:00 (当日受付開始12:00~)

2.会場

 ホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」 (鳥取市今町二丁目153番地 アクティビル3階 ☎0857-23-1111)

 ※駐車場に限りがございますので、車での御来場はできる限り御遠慮願います。

3.会費

 一人 1,000円 (申し込みの際にお支払いください。)

4.申込期間等

 【窓口受付のみ】

 令和7年12月1日(月)~12月12日(金) (土・日曜日を除く。)
 8時30分から17時15分まで

 <受付場所>
 (1)鳥取市役所総務部総務課(本庁舎3階)
 (2)各総合支所地域振興課

 

 ※名簿へ記載する申込者の事業所(団体)名・役職・姓名・掲載順については、受付名簿に記載されたとおりに掲載されます。                         誤字・脱字などのないよう御注意ください。

 ※電話・郵送・メール・電子申請サービスでの出席申込は受け付けしません。

 

広告掲載

 名簿(冊子)の最後に、会社・団体等による「新年ごあいさつ」の広告(有料)を掲載いたします。

 掲載を希望される場合は、下記の「広告掲載申込書」にてお申し込みください。

 

(1)広告料

 名刺サイズ一枠 5,000円

   ※12月12日(金)までに中止を決定した場合、出席者名簿(冊子)は作成せず、広告料は返還します。   
  12月15日(月)以降に中止を決定した場合は、出席者名簿(冊子)を作成しますので、広告料は返還できません。
  また、出席者名簿(冊子)の受け取りを希望する場合は総務課までお越しください。

(2)申込期間等

 【窓口受付のみ】

 令和7年12月1日(月)~12月12日(金) (土・日曜日を除く。)
 8時30分から17時15分まで

 <受付場所>
 (1)鳥取市役所総務部総務課(本庁舎3階)
 (2)各総合支所地域振興課

 ※広告料5,000円と一緒に、下記の「広告掲載申込書」に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

(3)広告原稿について

 (1)提出された原稿をスキャンして、印刷原稿としますので、提出される原稿は、完全原稿でお願いします。

 (2)提出された原稿につきましては、印刷業者で校正をさせていただくことがあります。

 (3)広告はモノクロ印刷です。原稿もモノクロで提出をお願いします。

 (4)提出された原稿に記載のとおり枠で囲って掲載しますので、枠内に収まるよう作成をお願いします。
         枠をはみ出た部分は、印刷されません。

 (5)広告の書き方は、横書き及び縦書きどちらでも可能です。

(4)名簿(冊子)について

 (1)名簿(冊子)は、B6版で横左とじの見開きです。

 (2)名簿(冊子)の氏名等は、横書きです。

 (3)広告の掲載順は、申込順とさせていただきます。

 (4)冊子は、1ページを4つに区切ったうちの1つの枠になります。

(5)申込様式

 広告掲載申込書(Word/34KB)

 

注意事項

 (1)原則、立食形式で行いますが、密にならないよう御注意ください。
  (入場定員(約350人)に達した場合、入場をお断りする場合がございます。)

 (2)当日体調のすぐれない方、発熱のある方は参加をお控えください。

 (3)会場内での喫煙は禁止です。

 (4)感染症の感染拡大や災害の発生等により、やむをえず中止又は内容を変更する場合がございます。

 

よくある質問

   Q1. 事前の申し込みをしていないのですが、当日参加はできますか?

 A1. 参加は可能です。当日、会場受付で会費をお支払いください。
    ただし、入場定員に達した場合は入場できないことがありますので御了承ください。

 

 Q2. 当日、駐車場はありますか?

 A2. 駐車場は、ホテルニューオータニ鳥取の駐車場を御利用いただけますが、数に限りがあり、込み合うことが予想されます。
    なるべく公共交通機関の御利用をお願いします。

 

 Q3. 当日の服装に決まりはありますか?

 A3. 当日の服装に指定はございません。

 

 Q4. 個人での申し込みは可能ですか?

 A4. 可能です。

 

 Q5. 電話・郵送・メール・電子申請サービスでの出席申し込みは受け付けていますか?

 A5. 受け付けておりません。直接窓口でのお申し込みをお願いします。

 

 Q6. 広告掲載の内容は自由ですか?

 A6. 原則自由です。ただし、掲載にふさわしくない内容の場合は、掲載を取りやめさせていただく場合がございます。

 

 Q7. 広告掲載は受付期間を過ぎても受け付けていますか?

 A7. 受付期間終了後、ただちに名簿(冊子)の作成に入りますので、受付期間を過ぎた場合は、受け付けることができません。

 

 Q8. 会費及び広告料の支払いは現金のみですか?

 A8. 現金のみの取り扱いとさせていただきます。

 

 Q9. 広告掲載の申し込みは、電話・郵送・メール・電子申請サービスでも受け付けていますか?

 A9. 受け付けておりません。直接窓口にてお申込みください。

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

総務部 総務課
電話番号:0857-30-8102
FAX番号:0857-20-3040

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?