鳥取市

薬害、薬による健康被害について登録日:

薬害とは

薬害とは、医薬品の使用により、単なる副作用とは異なる重篤な健康被害が発生し、社会問題化したものをいいます。
日本で起きた主な薬害には、キノホルム製剤による神経障害を引き起こしたスモンの発生、サリドマイドによる胎児の障がい、血液製剤によるHIV感染やC型肝炎ウイルス感染などがあります。

薬害を学ぼう。薬害教育とは?

厚生労働省では、医薬品等による薬害を知り、その発生の過程や社会的な動き等を学ぶことを通じ、今後、同様の被害が起こらない社会の仕組みの在り方等を考えることを目的として、薬害教育を実施しています。

〇 薬害を学ぼう(厚生労働省HP)<外部リンク>

医薬品副作用被害救済制度について

医薬品(病院・診療所で処方されたものの他、薬局等で購入したものも含みます)を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。詳細については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)までご相談ください。

〇 医薬品副作用被害救済制度(PMDAのHP)<外部リンク>

このページに関するお問い合わせ先

健康こども部 鳥取市保健所 保健医療課
電話番号:0857-30-8531
FAX番号:0857-20-3962

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?