2017.07.10 鳥取の明日への提言(名所・観光の資源づくり、自然環境の保護) 1720-A0034-004登録日:
受付日: 2017.07.10 分類: 教育・文化財・文化財活用 、企画・市民参画・市民活動
タイトル
鳥取の明日への提言(名所・観光の資源づくり、自然環境の保護)
内容
〇名所・観光の資源作り、自然環境の保護について
①歴史建造物を復元する
→鳥取は太古の昔から歴史・文化に富んだ土地柄だが、残念なことに明治から現在にかけて県民・市民は文化や歴史・建
造物を大事にしてこなかった結果、歴史的・文化的なものがあまり残っていない。そこで、今回、歴史建造物を復元して新
たな鳥取県の名所・観光地を作ったらどうだろうか。
例を以下に示す
鳥取城の復元整備を早める
同時に行政下で武家屋敷や古い街並みを保護したり、再整備したりする思い切って、智頭街道、鹿野街道を昭和の町
並み、明治・大正の町並みに復元してみてはどうだろうか。
日本一の砂時計を作るという話を聞いているが、メインの砂時計を中心に趣向を凝らした砂時計を市内のあちこちに作り
(河原城や鹿野公園・・・)恋人や夫婦が砂時計めぐりして、二人の時間を楽しんでみてはどうだろうか。
②ボランティア活動の推進市を宣言し、自然環境の保護や清掃美化活動を市民が一丸となって推進する
回答
①歴史建造物を復元する
・鳥取城の復元を早めるについて
史跡鳥取城跡については、「保存整備基本計画」に沿って復元整備や環境整備を進めているところです。
国の文化財に指定されており、建造物等の復元については、発掘調査や古写真、文献資料調査等に基づく学術的根拠を示したうえで、国の文化審議会の許可を得る必要があります。
現在、遺構が比較的よく残り、古写真も残っていることから、正面玄関にあたる「大手登城路」の復元整備をすすめており、平成34年までには、擬宝珠橋・表御門・中御門櫓門・太鼓御門櫓門などを完成させたいと考えています。
象徴的な建造物である二ノ丸三階櫓については、昭和18年の鳥取大地震で基礎部分が崩壊していることもあり、今後さらに調査研究が必要ですが、大手登城路完成後に検討していくこととなります。
【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
教育委員会 文化財課
(電話番号:0857-20-3359)
(E-Mail:kyo-bunka@city.tottori.lg.jp)
・古い町並みの復元等について
鳥取城跡の復元整備が進むなか、観光振興においても、歴史探訪のストーリーやコースの設定を行い、城跡周辺や中心市街地の周遊促進と滞在時間の拡大に繋げることが重要と認識しております。
本年運行を開始したJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」では、鳥取駅停車時の立ち寄り観光地として、鳥取砂丘とともに仁風閣や鳥取民藝博物館、旧吉田医院が採用されております。
また、平成30年7月から9月までJRが山陰両県で実施する送客キャンペーン「山陰デスティネーションキャンペーン」に向けた情報発信など、様々な機会をとらえて城跡や中心市街地の歴史的建造物の知名度を高め、観光誘客につなげていきたいと考えます。
併せて、平成29年度は荒木又右衛門顕彰会の実施する荒木又右衛門遺品館や、鳥取民藝美術館の実施する湖山池阿弥陀堂の再整備へ支援を行うこととしています。
城跡の復元整備に合わせ、こうした歴史探訪の拠点整備を進め、江戸から近代までの鳥取をしのぶコースの設定や誘客の強化につなげていきます。
【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
経済観光部 観光戦略課
(電話番号:0857-20-3227)
(E-Mail:kankou@city.tottori.lg.jp)
②ボランティア活動等について
本市では、平成15年に「鳥取市市民活動の推進に関する条例」を制定し、市民の積極的な参加による市民活動を推進しています。
また、いつでも、どこでも、だれでもボランティア・市民活動に参加できるよう、拠点・総合窓口として「鳥取市ボランティア・市民活動センター」を設置し、ボランティア・市民活動への理解、関心を高めるとともに、市民の幅広い参加を呼びかけ、様々な分野のボランティア・市民活動を支援しています。
その他、ボランティア・市民活動団体、NPOなどの活動促進と交流を図るため、会議室や交流スペースなどを備えた施設「市民活動アクティブとっとり」を設置しています。
本市には、自然環境の保護や清掃美化を目的とした活動を行う団体も多く、中でも「鳥取市市民運動推進協議会」では、美しく住みよいまちづくりをめざし毎年春と秋の年2回、全市を対象として一斉清掃を実施されており、毎回多くの市民が参加されています。
今後もこのような活動が継続して行われるよう、また積極的に参加いただけるようボランティア・市民活動を推進していきます。
【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
企画推進部地域振興局 協働推進課
(電話番号:0857-20-3181)
(E-Mail:kyodosuishin@city.tottori.lg.jp)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919