鳥取市

2019.10.24 防災無線におけるアナウンス担当職員の養成について 1920-A0061-001登録日:

受付日: 2019.10.24   分類: 総務・危機管理・防災

タイトル
防災無線におけるアナウンス担当職員の養成について

内容
  防災無線の音声が悪く、風雨の中では聞き取りにくいと思います。
   普段から放送要員を養成し、備えられたい。「プロ」ならずとも、声の “のり”の良い人の、複数人養成を提案します。

回答
  防災行政無線放送は、低音・高音の声の出し方など、聴取される方によって様々なご意見を頂戴します。
 本市では、その状況を踏まえつつ、全国で運用されている「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」の音声を模範とした発声方法で、放送を行っています。
 より聞き取りやすい放送を行えるよう、今後も研鑽していきますので、ご理解くださいますようお願いします。
 また、ご指摘のとおり、防災行政無線からの音声は、気象条件のほか、スピーカーからの距離、地形や周囲の状況、閉め切った屋内にいる場合等、様々な要因によって聞こえ方が異なる場合があります。そのため、防災行政無線の放送が聞き取りにくかった場合でも、あんしんトリピーメールの配信や専用ダイヤル、パソコン、スマートフォンなどで、放送内容が確認できるようにしています。
 その他、本市では防災行政無線に限らず、テレビ・ラジオへの依頼放送、携帯電話の緊急速報メール、CATVデータ放送、あんしんトリピーメール、ホームページ、必要に応じて広報車や消防団、消防署等による現地での巡回広報により、複数手段を用いた防災情報の発信を行っています。
 災害時には自ら様々な防災情報を入手することが、早期避難等の安全確保につながります。住民の皆様におかれましても、日頃から電池式のラジオを準備するなど、積極的な情報入手に努めていただきますようお願いします。

   【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
    危機管理部 危機管理課
   (電話番号:0857-30-8033)
   (E-Mail:kikikanri@city.tottori.lg.jp)




このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民総合相談課
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?