2021.06.07 保護者参加の学校行事の指針を市独自で制定 2021-A0028-01登録日:
受付日: 2021.06.07 分類: 教育・学校教育・その他
タイトル
保護者参加の学校行事の指針を市独自で制定
内容
現在〇〇幼稚園に通わせているが、他の幼稚園と比べ行事を中止もしくはweb
での参加になっている。
webでは様子を確認することも親子担任との交流を持つことも難しいため、このような判断を残念に思う。
しかし、感染対策は大事なため、園が教育の観点より感染防止の方向へ舵を切られたら、保護者から要望をだしていくことが難しい。
また同時に判断が難しいことと思うため、各園で判断を任せるのではなく、しっかりと市の教育機関で指針を決め、各園へ教育の観点から見た指導をして欲しい。
感染防止ももちろん大事だが、幼児期の一年は大人の一年とは比較できないほどの濃さがある。
教育の専門家、児童発達の専門家からの意見も取り入れ、数値化した指針を出していただけないか?県内、中国地方、西日本、全国、色んなくくりでの指針はもちろんあるとは思うが、市独自の指針で通達していただきたく提案します。
回答
本市の市立学校では、文部科学省の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」等に基づき、感染対策を徹底し、工夫をしながら教育活動を行っているところです。
現在、新型コロナウイルス感染状況に応じて、国の通達等に基づき、学校行事を含む教育活動を進めているところであり、コロナ禍における本市独自の学校行事に係る指針について策定する予定はありません。
幼稚園等におかれましても、感染状況に応じて、国や県からの通達等に基づき、学校行事等の教育活動に対する方針を定められ、適切に対応されておられるものと思います。
【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
教育委員会 学校教育課
電話番号:0857-30-8411
E-mail:kyo-gakkou@city.tottori.lg.jp
本市こども発達支援センターでは、お子さま一人ひとりの発達に応じた相談支援ができるよう、保護者の皆さまのご心配をお聞きしながら一緒に考え、必要と思われる支援を行っています。
昨年度からお子さまを取り巻く環境は、感染予防対策が取られるなど、従来とは異なることが多く、不安に思われることも多いこととお察しします。
当センターでは、特に次年度に就学を迎えられるお子さまの相談にあたっては、保護者からの個別相談をはじめ、お子さまが通われている幼稚園等への訪問も行いながら、福祉サービスや医療、教育等の必要な支援を提案するなど、年長時期の支援をより充実させ、小学校入学に向けて支援を繋げています。
今後も、お子さまと保護者の皆さんに寄りそった支援ができるよう努力してまいりますので、ご遠慮なく、当センターへお声をかけていただきますようお願いいたします。
【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
健康こども部 こども発達支援センター
電話番号:0857-30-8561
E-mail:kodomo-hattatsu@city.tottori.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919