鳥取市

2025.6.9 用瀬の流しびな行事に関する講演会の開催登録日:

受付日: 2025.06.09   分類: 教育・文化財・文化財活用

タイトル
用瀬の流しびな行事に関する講演会の開催

市政提案の要旨
 用瀬の流しびな行事を、中国で発表された法政大学の教授を鳥取市に招待して講演会を開催し、国際会への第一歩としてどうでしょうか?


回答
 このたびは「用瀬の流しびな」の国際的な発信に関するご提案をいただき、ありがとうございます。
 ご提案にありましたとおり、「用瀬の流しびな」は地域に根ざした貴重な伝統行事であり、その文化的価値を広く国内外に伝えることは意義深いものであると考えています。また、日本在住の中国出身の大学名誉教授が、中国で流しびなを紹介されたことは大変喜ばしいことだと思っています。

 一方で、現時点の本市の取組としては、この伝統行事を将来にわたって継承していくため、まずは地域内での持続可能な運営体制の構築や、製作技術の継承といった喫緊の課題に対応することを優先しています。
 行事の担い手となる地域住民の高齢化や、若い世代への技術伝承の難しさといった現実的な課題がある中で、国際化に向けた取組を進めるには、もう少し地域内の体制づくりに時間を要する状況です。

 そのため、今回ご提案いただいた講演会の開催については、現時点では実施が難しいものと判断しています。ただし、「用瀬の流しびな」の魅力を広く発信するという観点からは、今後、地域内の基盤整備が進んだ段階で、国際的な発信の機会を検討していくことも一つの方向性として考えています。

 この用瀬地域の貴重な歴史と文化を次世代へつなげる取組にご理解をいただきますようお願いするとともに、引き続き、地域の歴史・文化の保存・継承に関心をお寄せいただけますようお願いいたします。


【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
  用瀬町総合支所地域振興課
   電話番号:0858-71-1892
   E-mailmc-chiiki@city.tottori.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民総合相談課
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?