2025.7.22 道路課の対応について登録日:
受付日: 2025.07.22 分類:
都市整備・道路・交通安全施設
タイトル
道路課の対応について
市政提案の要旨
町内に、市道から公衆用道路を通って踏切に至る細いアスファルトの道路(約20m)がありますが、アスファルトの部分は幅が狭く、両側は土の斜面になっており、誤って土の部分を通ると、その下の側溝に落ちてしまいます。
そのため、道路課に行き、現在斜めになっている部分を(土を入れて)平らにして欲しいとお願いしたところ、担当の方は、「現状よりプラスになることなので、できない」と返事をされました。「柵の設置も、材料を支給するので町内会がお金を払って設置せよ。但し、柵が原因の事故が起きたら町内会の責任だ」と、何とも投げやりな説明でした。
回答
このたびは、職員の対応で多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
この道路は、法定外公共物(赤線)と呼ばれる公衆用道路となっており、市道認定された道路ではないことから、地元を中心に維持管理を行っていただいている状況であり、必要な資材については、原材料支給制度を利用していただいております。
のり面を平たくしてほしいとのご要望に関しましても、原材料支給制度を利用していただけないかとの、説明をさせていただいたものです。
また、柵についても原材料支給を行ったもので、ご相談に来られた際に、基礎は必要ないと業者が言っているとのことでしたが、構造上、基礎は必要であり、基礎も材料支給しており、この柵に関しても地元で管理していただくこととなることから、きちんとした構造(基礎含め)での設置をお願いしたものです。
説明が不十分であり、誠に申し訳ございませんでした。今後、このような誤解を招かないよう丁寧な説明に努めます。
引き続き、本市の道路事業へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
都市整備部 道路課
電話番号:0857-30-8351
E-mail:douro@city.tottori.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919