インフォメーションのアイコン
ピックアップインフォメーション


マイナポイントの申し込みはお早めに

問い合わせ先|本庁舎市民課(6番窓口) 0857-22-8111(鳥取市コールセンター) 0857-32-2170

マイナンバーカードのお受け取りはお早めに
 マイナポイント申込期限が近づくと、申込支援窓口の大変な混雑が予想されます。できるだけ早めの申し込みをおすすめします。なお、マイナポイントの申込み対象となるのは、2月末までにマイナンバーカードの申請をされた人です。
 

■マイナポイントをもらうための手続き

・スマートフォンで手続きする
マイナポータルとマイナポイントアプリのQRコード
・市役所で手続きする

ところ:本庁舎2階東エレベータホール

・イオンモール鳥取北で手続きする

ところ:イオンモール鳥取北1階

・各総合支所で手続きする

※事前に各総合支所へお問い合わせください。

【注意事項】

  • マイナポイントの申し込みには、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)が必要です。暗証番号がわからない場合は、事前に市民総合窓口(6番窓口)または、各総合支所で暗証番号の再設定をお願いします。
  • マイナポイント申し込みの際、マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書の機能を利用します。電子証明書の有効期限は発行されてから5回目の誕生日です。有効期限が切れている、または更新をされていない場合は、事前に市民総合窓口(6番窓口)または、各総合支所で電子証明書の更新をお願いします。なお、マイナポイント申し込みが可能となるのは、電子証明書の更新後2日後以降ですのでご注意ください。

鳥取市・釧路市 姉妹都市提携60周年記念

問い合わせ先|本庁舎文化交流課(34番窓口) 0857-30-8022 0857-20-3040

 本市と釧路市は、昭和38(1963)年10月4日に姉妹都市提携を結び、今年で60周年を迎えます。これを記念し、さまざまな催し・キャンペーンを開催します。

  • 講演会「鳥取士族の釧路開拓移住」・「釧路の観光」
  • 巡回パネル展「鳥取士族の釧路開拓移住」
    麒麟Square1階情報スペース、中央図書館、歴史博物館やまびこ館
  • 観光キャンペーン

ほか。詳しくは本市公式ウェブサイトで随時ご案内します。
 
【本市と釧路市のつながり】
 明治17(1884)年から翌年にかけて、約500人の鳥取士族などが釧路の地を開拓するために、移住。長年の苦労を経て、釧路の地に鳥取村を形成しました。昭和24(1949)年、合併により鳥取村は釧路市になりましたが、両市の交流は続いています。

令和5年度鳥取市職員採用試験【大学卒業程度】

問い合わせ先|本庁舎職員課(62番窓口) 0857-30-8116 0857-20-3957

【職種・年齢要件】

職種など 年齢要件
一般事務A 平成6年4月2日〜平成14年4月1日に生まれた人

土木A

獣医師

衛生技師

保育士

昭和63年4月2日以降に生まれた人

【受付期間】5月8日(月)~31日(水)
【試験日程】

  • 1次試験日:6月18日(日)
  • 合格発表:7月6日(木)
  • 2次試験日:7月下旬〜8月上旬
  • 合格発表:8月下旬

※試験の詳細は、受付開始日より本庁舎1階総合案内・6階職員課、駅南庁舎、各総合支所、鳥取市関西事務所で配布する受験案内または本市公式ウェブサイトでご確認ください。上記以外の他職種の試験も実施する場合があります(本市公式ウェブサイトでお知らせします)。

市役所の組織が変わりました

問い合わせ先|本庁舎職員課(62番窓口) 0857-30-8116 0857-20-3957

【新設】こども家庭局

■こども未来課(企画係・育成係)

  • 本庁舎1階(13番窓口) 0857-30-8232 0857-20-3907
  • 内容:こども施策の総合調整、ひとり親家庭の支援、各種手当の支給・助成など

 
■幼児保育課(管理係・指導係・保育係)

  • 本庁舎1階(13番窓口) 0857-30-8236 0857-20-3907
  • 内容:保育園などの入所や施設への給付、管理運営に関する業務、子育て支援事業など

 

【室の新設】

■スマートエネルギータウン推進室

  • 本庁舎4階(48番窓口) 0857-30-8288 0857-20-3947
  • 内容:脱炭素社会づくりに向けた産業政策、SDGs未来都市の推進

 
■ねんりんピック推進室

  • 本庁舎6階 0857-30-8260 0857-20-3910
  • 内容:ねんりんピックはばたけ鳥取2024の開催に向けた体制整備

 

【再編・名称変更】環境局

■生活環境課(環境政策係、生活衛生係、管理係)

  • 本庁舎2階(25番窓口) 0857-30-8082 0857-20-3918
  • 内容:市営墓地・生活衛生に関する業務、家庭ごみの収集・減量化に関する業務など

 
■環境保全課(指導係、審査係、環境保全係)

  • 本庁舎2階(25番窓口) 0857-30-8092 0857-20-3918
  • 内容:産業廃棄物の適正処置に関する業務、水質・大気など環境保全に関する業務

 

【課の名称変更】

■まちなか未来創造課 ◁ 中心市街地整備課

  • 本庁舎5階(53番窓口) 0857-30-8331 0857-20-3953
  • 内容:まちなか(中心市街地)を再生させるための取り組みを強化

 

【再編】

■道路管理センター
南道路管理センターと西道路管理センターを中央道路管理センターに統合し、名称を変更

特定外来生物の防除

問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口) 0857-30-8082 0857-20-3918

特定外来生物
 「特定外来生物」とは、外来生物法により飼育・栽培・保管・運搬・生息域を拡げることなどが禁止されている動物や植物です。発見された場合には必要に応じて駆除などを行います。
 
 
 

■オオキンケイギク・オオフサモの防除方法

 オオキンケイギクには、花が枯れた後も根が地中に残り翌年同じ場所に生えてくるという特徴があるため、防除は根元から株ごと抜き取るように行うのが理想です。抜き取ってすぐの根には再生能力がありますので、ビニール袋に入れ密封し、天日にさらし枯死させたうえで燃えるごみに出してください。防除は種子が実る前に行うとより効果的です。
 オオフサモは茎などが下流へ流れつくとそこで根を生やすという特徴があるため、根から抜き取ったものをビニール袋に入れ密封し、燃えるごみに出してください。根や茎の断片からも再生するため、下流に網などを設置しての防除が望ましいです。

新型コロナワクチン 令和5年春開始接種を開始します

問い合わせ先|鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル 0857-30-8535 0857-20-3981

【春開始接種(5月8日〜8月、1人1回)の対象】

◆初回接種を完了した次のいずれかに該当する人
①65歳以上の人
②5~64歳で基礎疾患を有する人、医療従事者など

※5~11歳の人は、②以外でもオミクロン株対応ワクチンを未接種の場合は、8月までに1回接種が可能。

※オミクロン株対応ワクチン接種は、前回の接種から3カ月経過した人が対象。
 

【接種券】

◆65歳以上の人

  • オミクロン株対応ワクチンを接種済の人:接種間隔が到来する人へ順次接種券を発送
  • オミクロン株対応ワクチンを未接種の人:すでに送付済みの接種券をご使用ください。

 
◆5~64歳の人
 案内ハガキを発送。対象となる人は申請が必要(ただし、対象者がオミクロン株対応ワクチン未接種の場合は、すでに送付済みの接種券をご使用ください)。

※新たに65歳になる人には、誕生日の翌週に発送。

生活環境課からのお知らせ

問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口) 0857-30-8084 0857-20-3918

ごみステーションの管理

 ごみステーションを安全・清潔に保つためには、利用者全員の協力が必要です。特に強風などの悪天候の時は、ごみ容器や防鳥ネットなどが飛散しないよう、適正な管理をお願いします。
 
【防鳥ネット】
 カラスなどによるごみ散乱の被害を防止するための防鳥ネットは、希望する町内会に今年度2枚まで配付します。希望する町内会は、お問い合わせのうえ生活環境課または各総合支所市民福祉課へ受け取りにお越しください。

※防鳥ネットを処分する場合は、可燃ごみ指定袋に入れて可燃ごみに出してください。

 
【ごみ容器】
 ごみ容器が壊れたり不要になった場合は、交換や撤去を行います。また、小型破砕ごみ、資源ごみ(ビン・缶)用のごみ容器が不足する場合には補充しますので、ごみステーションの所在地(○○町○○番地付近など)と希望の内容(交換・撤去・追加)を生活環境課または各総合支所市民福祉課へご連絡ください。

※数に限りがあるため、可燃ごみ・プラスチックごみ、ペットボトル容器として使うための追加はできません。

 


 

出前講座「段ボールコンポスト講習会」受講団体募集

 地域や友人などのグループで、段ボールコンポストの作り方を学びませんか?講師が出向き、段ボールを使ったコンポスト容器の作り方や生ごみをたい肥化させるコツなどをお伝えします。
 出前講座をご希望の際は、生活環境課へご連絡ください。

  • 申し込み:開催希望日の3週間前まで
  • 参加料:無料(コンポスト容器の材料は提供)
  • 参加人数:5人~20人
  • 所要時間:2時間

※ごみ処理施設の見学と合わせて行うことも可能

 


 

鳥取地域の祝日のごみ収集

※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください

 
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。

月日 可燃ごみ 古紙類 プラスチックごみ ペットボトル

資源ごみ

小型破砕ごみ

5月3日(水)

(憲法記念日)

該当地区はありません お休みします

該当地区は

ありません

お休みします

5月4日(木)

(みどりの日)

収集します お休みします

5月5日(金)

(こどもの日)

収集します お休みします

【注意事項】
ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
 

6月|乾電池・蛍光管の収集(鳥取地域)
鳥取地域の次の乾電池、蛍光管の収集は6月1日(木)~7日(水)の小型破砕ごみの収集日です。乾電池は透明または半透明の袋に入れ、蛍光管は割れないよう購入時のケースなどに入れて出してください。

市税・保険料は納期限内に納付しましょう

問い合わせ先|本庁舎収納推進課(21番窓口) 0857-30-8152 0857-20-3920

■納め忘れにご注意ください

 5月以降、今年度の市税や保険料の納付書が順次発送されます。市税・保険料などのお支払いが遅れると、督促手数料や延滞金が加算される場合がありますので、納め忘れにご注意ください。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1679995480106/index.html
 
「固定資産税・都市計画税」「軽自動車税(種別割)」で
QRコードを利用した納付サービスがスタート

 
 納付書に印字された地方税統一QRコード(eL-QR)で、「固定資産税・都市計画税」「軽自動車税(種別割)」の納付が可能となりました。
 

■「地方税お支払サイト」を通じた納付

 地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」にて納付書表面のQRコードを読み込むことで、クレジットカード納付などができます。
・地方税お支払サイト:https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser
 

クレジットカード納付

納付に際し、手数料が納付金額に応じてかかります
(手数料については、「地方税お支払サイト」参照)。

その他の納付

「地方税お支払サイト」を通じてインターネットバンキング、
ダイレクト納付などの利用も可能。

※インターネットバンキングを利用する場合は、事前に金融機関で登録が必要。

※ダイレクト納付は、事前に地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)ウェブサイトの利用者登録と口座情報登録が必要。

 

■各種スマートフォンアプリによる決済(QRコード決済)

各種スマートフォンアプリで納付書表面のQRコードを読み込むことで納付ができます(対応アプリは「地方税お支払サイト」参照)。
 
「地方税お支払サイト」または「各種スマートフォンアプリによる決済」を通じた納付方法の注意事項

  • 領収書は発行されません。必要な人は他の方法で納付ください。
  • ご利用の納付方法によっては、決済上限額がある場合や決済手数料がかかる場合がありますので、各社ウェブサイトなどでご確認ください。

 

■全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付

全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口で納付ができます。対応金融機関は、地方税ポータルシステムウェブサイトをご確認ください。
【「地方税お支払サイト」へのお問い合わせ先】

  • ヘルプデスク 0570-080481
  • 開設時間 月~金曜日9:00~17:00(土・日・祝日は除く)

5月31日は『世界禁煙デー』~5月31日〜6月6日は禁煙週間です~

問い合わせ先|
・(禁煙について)駅南庁舎健康・子育て推進課 0857-30-8581 0857-20-3965
・(受動喫煙について)駅南庁舎保健総務課 0857-30-8521 0857-20-3964

「世界禁煙デー」をきっかけに、たばこについて考えてみませんか?
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1653375768727/index.html
 

【たばこによる健康被害】

 がんや脳卒中、心筋梗塞などのさまざまな病気にかかりやすくなるだけでなく、歯の喪失や認知症の原因になるとも言われています。
 

【喫煙者以外への影響】

 たばこを吸っている人の周りの人もたばこの害を受けています(受動喫煙)。喫煙をする前に、周りに人がいないか確認してみましょう。
 

【加熱式たばこ】

 加熱式たばこもたばこ製品であり、有害な物質を含んでいます。紙巻きたばこと同様にたばこに関する法律の規制対象になっています。
 

【三次喫煙「サードハンド・スモーク」】

 たばこの煙がしみこんだ髪の毛や衣服、壁、カーテン、自動車のソファなどに残ったたばこの粒子を吸い込むことを「サードハンド・スモーク」(三次喫煙・残留受動喫煙)と言います。「目には見えないけど、たばこの臭いがする」と感じるときがこのサードハンド・スモークであり、健康への影響が懸念されています。
 

【禁煙外来】

 「やめたくてもやめられない」のは意志の弱さではなく、ニコチンへの依存性によりやめにくくなっている可能性があります。自分一人でやめる自信のない人は、まずはお医者さんに相談してみましょう。