〜スター・ウィーク2005 統一イベント〜
★地球の大きさをはかろう

☆☆観察スケジュール&結果☆☆
★小樽市青少年科学技術館

 
8月11日(木)午後7〜9時の予定

★多摩天体観測所

参加者:成田 広
観察地の緯度:東経139度33分31秒  北緯35度37分09秒
観察法方:市販の望遠鏡、十字線入りのアイピース使用
      分度器(目盛り0.5度)、望遠鏡の架台
観察日1
 2005年8月3日(水)20:00〜21:30(30分ごとに測定)
 結果:20:00 35度15分
    20:30 35度30分
    21:00 35度45分
    21:30 (曇りのため測定できず)
    平均 35度30分
 感想など 分度器は、製図に使っていた360度φ180mm用目盛り0.5度を使った。
  使用望遠鏡は、口径65mm、f800mm、十字線入りアイピース20mm(40倍)で
 合わせた。口径80mm×14のファインダーは、短く分度器が取り付けられなく断念
 した。分度器の中心にビョウを差し金色のミシン糸(細目)を結び、オモリを下げ、
 糸は分度器にふれないようにした。ルーペを使うと、1/4度まで読み取れる。
  北極星は、ゆっくり東から北西へ回転するのが確認できた。21時30分時は、
 曇ってしまった。

観察日2
 2005年8月4日(木)20:00〜22:00(30分ごとに測定)
 結果:20:00 35.3度
    20:30 35.3度
    21:00 35.4度
    21:30 35.5度
    22:00 35.6度
    平均 35.42度
 感想など 8月の関東地方は肉眼で北極星は確認できず、双眼鏡で探し望遠鏡の
ファインダーでとらえ望遠鏡に導入する。十字線入りアイピース使用。30分おきに
移動した北極星に合わせ直し、分度器をルーペで読み取る。糸にオモリをつけているが、
ルーペ(10倍)で拡大してみると、微動が見られる。前回は途中で曇ったので、再度計っ
てみた。北極星は円移動で上昇しているところを見られた。


★ホテルグリーンプラザ軽井沢
 群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前細原2277
 TEL:0279(86)4111
 KARUIZAWA@hgp.co.jp
 スター・ウィーク期間中を中心に、宿泊のお客様に参加していただきます。
 望遠鏡工作キット(数量限定)あり。

★玉川学園中学部天文気象部
・代表者氏名 潮木秀佳
・連絡先 東京都町田市玉川学園
20名ほどの中学生がそれぞれ任意の場所で観測予定です。

★鴨川市に天文台をつくろう会
代表者名   石井哲爾   
会場      千葉県立鴨川青年の家
         千葉県鴨川市太海122-1
8月6日に上記会場にて、当会主催の望遠鏡づくりと市民観望会が計画されています。
手作り望遠鏡を使って、北極星の高さを観察したいと思っています。


★茨城あたり
 くぼにわ@茨城です。ご無沙汰しております。
スターウィークまであと10日余りとなりましたね。今年も参加させてください。
ウィーク近辺では、次のような場所での天体観望会に関わっている予定ですので、
できる限り地球を測ってみますね。7月27日〜8月9日は併せてスターウォッ
チングも行う予定です。いっぱいあるなぁ…体力持つかなぁ(笑)

 7月26日 茨城県つくば市
 7月27日 茨城県牛久市

くぼにわ@茨城です。茨城県牛久市で「スターウィーク天文講座」本年度第1回目が行われました。望遠鏡の手作りと北極星高度の測定、そして地球の大きさの計算がメインです。台風一過、すばらしい星空に恵まれたその会の結果をご報告します。

2005年7月27日の測定結果(有効データ:18件)
北極星高度の単純平均:33.47度 (最頻値:35度、中央値:33.75度)

 観察日時:2005年7月27日、20時10〜30分(イベント全体は18時30分〜21時)
 観察場所:茨城県牛久市中央生涯学習センター(ロータリー付近)
 東経140度09分16秒、北緯35度58分53秒(世界測地系)
 参加者層:小学4年生〜中学1年生のお子さんとその保護者のみなさん(約40名)
 観察方法:手作り望遠鏡(ケプラー2型)を使った測定、手持ち観察、複数回の平均(各自)

本年度の他地方での結果報告がまだのようなので、2004&2003年度の下記のご報告を大きさ計算に使わせていただきました。
 ※2004年度中之島天文台さんの測定値(北極星→30.6度)
 ※2003年度小樽市青少年科学技術館さんの測定値(北極星→42.32度)

 単純平均高度では…85742km、32390km
 最頻値高度では……55862km、39175km
 中央値高度では……78030km、33461km
 (中之島〜牛久、小樽〜牛久の順に記述)

となりました。リンクに写真リポートもあります。ご覧いただければ幸いです。

http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/starweek/index.html



 7月30日 茨城県常陸大宮市
 8月 6日 茨城県牛久市
 8月 7日 茨城県常陸大宮市
 8月 9日 茨城県牛久市
 8月10日 茨城県牛久市
 8月11日 茨城県かすみがうら市
 ※この他に8月頭付近に茨城県つくば市で予定しています。


★さじアストロパーク
7月24日(日)、31日(日) 夏休みの宿題シリーズ「手作り望遠鏡で地球の大きさをはかろう
 14:00開始。定員20名(要予約)
 工作のあと、地球の大きさのはかり方の説明をします。(実際の観察は各自)
 同じ内容のものを2回おこないます。

8月18日(木) 鳥取東高校さんが宿泊研修で観察予定
結果 :


★久万高原天体観測館&愛媛大学天文学研究会

 ・連絡先
   住所 791-1212 愛媛県上浮穴郡久万高原町巣他畑野川乙488番
   電話 0892-41-0110
   FAX 0892-41-0822
   e-mail astro@kumakogen.jp
 ・会場
   名称 久万高原天体観測館
 ・実施日時(予定)
   8月7日(日)19:00〜21:00(雨天決行)
 ・募集予定人数
  親子15組
 ・内容
   望遠鏡キットの工作と実際の観察


★高知県安芸市立伊尾木小学校
・代表者氏名
   校長:岡林 美枝
   担当:川上 信
・連絡先
   住所:〒784-0045 高知県安芸市伊尾木3719
   電話(FAX):0887-35-2907(0887-35-2981)
   e-mail:ioki-e@kochinet.ed.jp
・会場
   名称:伊尾木小学校グラウンド
   住所:〒784-0045 高知県安芸市伊尾木3719
・実施日時(予定)
  8月8日(月) 夜8時から9時ぐらい
・募集予定人数
  20人

・指導者
  高知県立中芸高等学校 前田信幸


宮崎市立青島小学校6年1組及び青島小学校家庭教育学級
・代表者氏名 棧 亮介(かけはし りょうすけ)
・会場
  名称         青島小学校 校庭
  住所    宮崎市青島5丁目12-17
  電話    0985-65-1130 FAX 0985-65-2632
・実施日時(予定)
  8月6日(土) 夜8時から10時
・参加予定人数
  児童 30名
  大人 30名  計60名

★せんだい宇宙館
 2005年8月4日20時50分
撮影場所:鹿児島県薩摩川内市国分寺町
東経:130度18分00.7秒  北緯:31度50分19.2秒
撮影者:早水勉
使ったカメラ:Canon 20Da  レンズ:105mm F2.4

観測結果は、120cm でした。観測地の緯度と北極星の時角を考慮すると122cmくらいになってほしいところですが、まあこんなところでご了承くださいな。今日は妻と一緒に撮影したのですが、「フーン、これで地球の大きさが分るんだ!?面白いね。」との感想でした。

★トカラ列島中之島天文台
 ・代表者氏名    台長 福澄孝博
 ・連絡先
   住所    891-5201鹿児島県鹿児島郡十島村中之島高尾155
   電話(FAX) 09912−2−2338
    (これは、歴史民俗資料館の方の番号です)
   e-mail   fukuzumi@yacht.ocn.ne.jp
 ・会場
   名称 トカラ列島中之島天文台前広場
   住所 891-5201鹿児島県鹿児島郡十島村中之島高尾155
 ・実施日時(予定)
   8月6日(土)夜8時からを予定
 ・募集予定人数
  ちょうど団体の予約が入っている日になりますので、25名程度だと思います。

★沖縄県立石川高等学校 科学クラブ
 代表者氏名;小池隆之(理科教諭)
連絡先;098-964-6757
住所;〒904-1106 沖縄県うるま市石川3319−49
電話;(FAX) 098-964-6757
e-mail;takayukiham@nifty.com
観察場所:恩納村 真栄田岬
緯度経度:北緯26度26分33秒,東経127度46分11秒
観察方法:手作り高度計(茨城の久保庭さん考案版を参考にさせていただきました)及
び市販ハンドレベルと高度計付きクリノメーターによる手持ち観測、写真撮影(三脚使
用デジタルカメラ)

観察結果
観察日時:2005年8月2日 20:50頃(有効データ:7件)
空の様子:晴れだが動きの早い雲多し、風強く亜熱帯らしく瞬間的な小雨あり
観察者数:7人
見えたもの:北斗七星、カシオペヤ座、夏の大三角含む各星座その他
北極星高度の単純平均:26.8度 (最頻値:27度、中央値:27.5度)
写真撮影者:小池隆之
使用カメラ:Cannon 機種:D20 設定ISO1600

観察してみた感想
台風接近のおそれがあり、予定より早く実施しました。
市内では光害(田舎なのに深夜営業の大型スーパーがあります)で撮影と観望条件が悪
いということでさびしい海岸近くに行きました。
高度は個人によりかなり差が出ることが分かりました。
写真撮影の際目盛りと目標とする星の両方にピントが合わせられず困りました。
みなさんどうやって撮影しているのでしょうか?
風で基準の板が揺れて困りました。頑丈な三脚に縛っているのに手で支えています。
写真での高さ(109cmと測定)から出る高度が観測値と異なりますね(笑)
自分たちのデータの精度が疑問。
蚊が多い。ハブが怖い。赤い光の懐中電灯は怪しい。

以上、クラブ員の感想です。



表紙に戻る