〜スター・ウィーク2002 統一イベント〜
★地球の大きさをはかろう

☆☆観察結果☆☆

 カレンダーはこちら(pdf版)

 観察結果の地図はこちら(jpg版)

主催団体名:地球の大きさ測り隊

☆ 観察場所 :長万部町
        北緯42度30分,東経140度22分
  高度:41.5度

☆ 観察場所 :仙台市天文台
        北緯38度15分,東経140度52分
  高度:37.8度(5回で平均)


☆ 観察場所 :福島市
        北緯37度44分,東経140度27分
  高度:37.1度(5回で平均)

☆ 観察場所 :古河市
        北緯36度11分,東経139度45分
  高度:36.5度(望遠鏡にて1回測定)

☆観察場所 :東京・北の丸の科学技術館
        北緯35度41分,東経139度45分
  高度:35.5度(5回平均)


主催団体名:小樽市青少年科学館−1

8月24日(土)に、北海道の北部、名寄市の近く風連町において国立天文台の海部宣男台長をお招きして、北海道星見人の会in風連が開催されました。
海部台長の講演はわかりやすく、また会場からの質問攻めにも答えてくださいました。
夕方は曇っていましたが、午後10時を過ぎたころから晴れて来て、満月過ぎの明るい月が雲間に見え隠れし、北極星も見えてきたので、息子と2人で観測を行いました。
例のアイソニックの手作り望遠鏡を三脚に固定し、佐治で作った分度器を取りつけて5回北極星の高度を調べました。
1回目45度 2回目44度 3回目44.5度 4回目44度 5回目45度
平均 44.5度
場所 風連町西風連コミュニティーセンター
   (N 44°17’32”  E 142°21’46”)
時間 22時20〜30分

主催団体名:小樽市青少年科学館−2

たいへんお待たせいたしました。(誰も待っていなかったかな?)
昨晩やっと小樽も晴れました。事前の練習ということで一人寂しく北極星の高さを調べました。
一人ですので、もちろん三脚を使い分度器を貼り付けて行いました。
使用した望遠鏡は、アイソテック株式会社の手作り望遠鏡です。

2002年7月25日(木)午後8時30分ころ
5回測定し、上下の数値を2つ取り除き
残った3回の数値の平均は、

42.7度

となりました。
小樽市青少年科学技術館の位置は
 東経 140度59分25秒
 北緯  43度11分27秒


観察者:辰巳さん(東北大学)

 北極星の高度:40.0度(3回平均)
          (39.3度、40.1度、40.6度)

 観察場所 :岩手県江刺市
        北緯39度14分12秒、東経141度7分47秒

観測日時:2002年8月7日 時間:3時35分〜40分(JST)

残念ながら、WEB上でご指示のあった、夕刻〜宵の観測ではないのです。
よいこのみなさんは寝てる時間ですよね^^;
薄明が迫る中あせって観測していました。ごめんなさい!


主催団体名:仙台市天文台−1

やっと、天文台近くの自宅で測定できました。分度器を固定しましたので、一人で測定できました。
観測地の緯度:38°16′20″ 経度:140°51′02″
1回目:38° 2回目:38.1° 3回目:37.5° 4回目:38° 
5回目:38.2°
最大値と最小値を省きますと仙台の測定値の平均は 38.1° となりました。

 北極星の高度:38.1度

 観察場所 :仙台市天文台近く
        北緯38度16分20秒、東経140度51分02秒

主催団体名:仙台市天文台−2

仙台近郊は天気の関係もあって
ようやく7件データが送られてきました。
一生懸命子供たちが取り組んだようです。

データの測地系は世界標準の数値です。

データ1
北極星の高さ 37.4度
緯度 38度15分8秒
経度 140度51分45秒

データ2
北極星の高さ 38.2
緯度 38度15分36秒
経度 140度51分46秒

データ3
北極星の高さ 40.2度
緯度 38度20分56秒
経度 140度49分16秒

データ4
北極星の高さ 35度
緯度 38度13分6秒
経度 140度53分7秒

データ5
北極星の高さ 35度
緯度 38度13分43秒
経度 140度52分16秒

データ6
北極星の高さ 36度
緯度 38度17分18秒
経度 140度49分48秒

データ7
北極星の高さ 38.6度
緯度 38度11分36秒
経度 140度55分17秒

データ8
北極星の高さ 38.4度
緯度 38度19分6秒
経度 140度47分50秒



主催団体名:富山市天文台


渡辺 誠@富山市天文台です。
先日は佐治天文台ではお世話になり、ありがとうございました。
本日、富山でも晴れましたので、観測会終了後に北極星の高さを測りました。
私とボランティアの方の二人で5回測り、平均すると

 北極星の高度:36.2度

 観察場所 :富山市天文台
        北緯36度39分10秒、東経137度6分16秒
でした。

測定器は自作の高度計で、作り方は以下にあります。
なお、URLのものよりもパイプの直径は大きなものを使用しています。

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/kids/kousaku/koudokei/koudo.htm


2回目の観察
北極星の高さ:36.3度
         (37.4度、36.0度、37.0度、35.0度、36.2度、36.0度)
本日、2回目の「地球の大きさを測ろう」を行ないました。
雲が多く、電話で予約を入れておられた方で来られない方もおり、
結局ボランティアの方を含めて参加者は11名でした。

例によって、高度計を作り、北極星をみようとしましたら、
その時だけ、奇跡的に北極星が見え、高さを測る事ができました。
この値から前回に引き続いて小樽の42.7度を使わせていただいて、
地球の大きさを測定すると38800kmでした。
その後、星も何も見えなくなったので、天文台の高さを
測りました。データは覚えていないのですが、小学生の
方で1cmの誤差だった方がおられました。


主催団体名:天文サークルCrescentMoon 友田


◎観測日時 :7月20日21:00〜21:10

 北極星の高度:36.5度(3回の平均)

 観察場所 :茨城県高萩市有明町(高萩海水浴場そば)
       北緯36度42分44秒,東経140度43分16秒

◎ 観測日時:2002年7月27日(土)20:30 観測者 :多田・藤井・井澤・友田

北極星の高度:35.9度(みんなで2回観測したものの平均)

 観測場所:牛久市中央公民館(茨城県牛久市)
       北緯:35度58分52秒、東経:140度9分20秒

観察者:関口さん(松戸市)

北極星の高度:36.4度(5回の平均)

観察場所:千葉県松戸市八ヶ崎
       北緯35度48分38秒,東経139度56分16秒


主催団体名:県立ぐんま天文台


北極星の高度:36.2度(3回の平均)・・・8月8日観察

観察場所:群馬県高山村中山(ぐんま天文台)
       北緯36度35分37秒,東経138度58分35秒

主催団体名:藤岡市中央公民館

北極星の高度:36.5度(6回の平均を2回)

観察場所:群馬県藤岡市中央公民館の近く
       北緯36度15分、東経139度05分
このところ1等星しか見えない日が続いたのですが(月遅れの七夕にはまあ、それでも)、ようやく北極星も見えましたので、ほんとうなら子どもたちやスタッフのみんなと賑やかにやっていたはずなのになあと思いながら、1人淋しく測りました。

観察者:有田さん(埼玉県北本市)

北極星の高度:36.4度(5回の平均)
            (37    36.5     36   36.5      36)

観察場所:埼玉県北本市
      北緯  36°01' 51", 東経 139°32' 22"

8月8日ようやく観測ができました。
毎日 薄い雲がかかりやきもきしていました。
測定 8月8日(木) 23:00頃

観察者:伊藤さん

北極星の高度:35.1度

場所:北緯35度34分9秒、東経139度28分53秒

ホームページを拝見しまして、個人で測定したのですが、登録する場所がよくわからなかったので、メールにて報告したいと思います。

主催団体名:YACわたらせ分団


東京都・目黒区<北緯35度36分46秒、東経139度30分34秒>
測定結果(白子YACわたらせ分団リーダー):
36度(7/27)、35.3度(7/30)、35.4度(7/31)、35.3度(8/2)
・・・東京での測定法:200mm望遠レンズにアイピース装てんし
  北極星を照準、角度をオイル式マルチレベルメーターで計測

観察者:土屋 耕一 and 遥佳

北極星の高さ:8月6日 平均 35.88度
         8月7日 平均 35.66度
         8月8日 平均 35.3度
         8月9日 平均 35.75度
観察場所:東京都大田区
      緯度 35°35′7″.9110、経度 139°43′20″.7853
初めは牛乳パックに分度器の紙を貼り付け、肉眼で観測しようとしたのですが、空が明るいので見づらく、できるだけ正確に測定するために、牛乳パックを天体望遠鏡に貼り付けて観測しました。
6日ごろから晴天が続いたので、何日か観測してみました。
毎日ほぼ午後7時半から1時間おきに3回測定した平均値です。
小4の娘が一人で頑張って測定した時もありました。
地球の大きさはこれから計算してみようと思います。

観察者:加納容子とその父

北極星の高さ:35.4度(4回の平均)
         (36度, 35度, 35度, 35.5度)
・観測場所:東京都武蔵野市
       北緯35度41分37秒、東経139度32分56秒
・観測方法:ラップのしん, 分度器, 固定する台は使わなかった
・観測結果
  ・日時:8月8日(木)22時--24時
  ・観測者:3人
  ・空の様子:カシオペア座と, 北斗七星の一部が見えた
・観測しての感想:この一週間北極星は雲に隠れていて観測できなかった。きょうはずっと強風で, そのため目指す北極星もようやく見えた。野外では風と暗さのため分度器の角度を読むのが大変だった。

観察者:石田さん

北極星の高度:33.0度

観察場所:横浜市
       北緯35度28分24秒東経139度30分35秒

   北極星の見えかたがあまり良くなかったので、観測点を
  北緯35度28分24秒東経139度30分35秒に変更させて頂きました。
  ご迷惑をかけてすみません。

   8月5日9時15分に観測しました。結果は33度でした。
  明るくて、北斗七星が良く見えなかったので北極星が見つけにくかっ
  たのですが、多分あっていると思います。

観察者:宮さん(小学4年生)

北極星の高度:34.8度

観察場所:神奈川県三浦海岸
       北緯35度11分20秒 東経139度39分2秒

こんにちは。スターウィークのことを知り私も北極星の高度をはかることにしました。
まず最初に自宅で観察したのですが、大田区に住んでいるので、空が明るくて肉眼では
よく見えないので、場所を変え8月13日から16日頃まで神奈川県の三浦海岸で観察
してみました。観察場所は東経139度39分2秒 北緯35度11分20秒のところです。
北極星の高度の平均は34.8度でした。
東京の空は明るく夜になっても街頭などで星がよく見えなかったけれど、三浦海岸の空
は、北斗七星やカシオペア座や夏の大三角や金星そして宇宙ステーションまで見えて
感動しました。
そして、北極星の高度をいくつかの場所で調べることで地球の大きさが計れることを知
ってまたまたビックリです。
私もこの企画をもっと早く知って、測り隊に参加したかったです。地球の大きさもでし
てみました。


観察者:土屋さん

北極星の高度:36度(3回の平均)。

観測地:静岡県三島市
     北緯35度8分2秒,東経138度54分40秒です。
8月8日午後9時の観測。天気は晴れ。
ただ,他の人のデータと比べると,少し高度がありすぎるような・・・。
お手製高度計での個人のデータとして許してください・・・


主催団体名:各務原少年自然の家

北極星の高度:34.8度

観察場所:各務原少年自然の家
       北緯:35度23分08秒、東経:136度55分38秒

主催団体名:甲賀町

北極星34.83度

日時 8月6日 午後8時30分頃
観察場所 滋賀県甲賀町農村環境改善センター
       北緯34度54分20秒、東経136度13分3秒


観察者:一氏さん

北極星の高度:34.5度

観察場所:妙見東3丁目中央公園
       北緯34度45分31秒 東経135度40分58秒
日  時: 8月5日21時15分
空の様子:晴れ

観察者数: 2人

目標に向ける部分: 手作り望遠鏡

角度をはかる部分: 分度器

固定する台: カメラの三脚を使用
○ 観察してみての感想
  雨や雲が出て、予定した日時に北極星の観測がでず、モヤのすき間から星探しをしましたがなかなか大変でした。手作り望遠鏡でしたが、この望遠鏡では対象が大きいお月見をしようと思って、望遠鏡の倍率も23倍くらいになるようつくりました。このため、望遠鏡の視野が狭く子供たちには星を見つけるのが大変難しくなってしまいました。
  ただ、星を見つけるのが難しかったのは、望遠鏡のせいだけでなく、以前から同じ場所で惑星を見たり彗星を見たりしていましたが、最近は夜空もさらに明るくなって来たため2〜3等星でも見つけにくくなったように思います。
その他、北極星の高さは、意外と高いところなのですね。という感想が帰ってきました。

主催団体名:大阪府交野市役所 環境生活課

北極星の高度:34.5度

観察場所:交野市立星の里いわふね
        北緯  34度45分12秒、東経 135度41分35秒

当日は雲ひとつ無いほどの快晴の下、星空ウォッチングにも約170名の方に参加していただき、大変盛大に行うことが出来ました。
参加いただきました方、並びに講師の先生方にはお礼申し上げます。


観察者:長谷川さん(大阪)


北極星の高度 35.1度

大阪の長谷川です。先日はお世話になりました。
今日やっと観測できました.
観察場所 北緯34度53分51秒、東経135度25分56秒

主催団体名:星の子キラキラクラブ

北極星の高度:33度

観察場所:星の子館
        北緯  北緯34度51分10秒、東経134度37分43秒

観測時間:8月12日 21時30分

親子合わせて27人参加・手作り望遠鏡を使って子供たちが各自5回ずつ計測して平均した値が、
 32度−4人、33度−2人、34度−3人、35度−2人(27度、28度各1人)
加重平均して「33度」を記録としたいと思います。

 子供たちもすごく喜んで観測していました。写真はこちら
http://www.city.himeji.hyogo.jp/hosinoko/kansoku/kirakira/2002/index.html


主催団体名:NPO法人 人と自然の会

子供たちの結果を掲載します。

●北極星の高度 35.0度
●日時 平成14年8月6日 20時頃
●場所 兵庫県三田市
     北緯34度52分46秒  東経135度12分21秒


主催団体名:さじアストロパーク

北極星の高度:35.0度(3回の平均)

観察場所:鳥取県佐治村(職員自宅)
       北緯35度19分48秒,東経134度6分34秒
 (国土地理院のHPより

観察者:竹下さん

北極星の高度:34.5度
(観測日時 2002/07/30 22時頃)
観測場所:広島県東広島市高屋町
       北緯34度28分17秒,東経132度49分26秒

観測方法は ドブソニアンの望遠鏡に 分度器を取り付け
5円玉を錘にして糸を垂らし測定いたしました

観察者:野崎さん

北極星の高度:34.5度
(観測日時 2002/07/30 22時頃)
観測場所:広島県広島市安佐北区
       北緯 34度28分22秒、東経 132度31分50秒

何時でも測れると思っていたら遅くなりました。10何年ぶりに出した天体望遠鏡と手製の分度器で測りました。
仙台での測定結果 38.1度 と 南北の距離差 400kmから計算すると4万kmとなりました。

観察者:竹内さん

北極星の高度:31.0度
(観測日時 2002年8月13日 時間:20時15分〜40分)
観測場所:和歌山県御坊市
       北緯33度52分21秒、東経135度10分3秒


毎日雲が多くて大変でした。

観察者:愛媛大学天文学研究会&久万高原天体観測館

北極星の高度:32.29度(参加者の方々の平均

場所・・・久万高原天体観測館
     緯度、経度は調査中

日時:2002年8月7日

観察者:間嶋さん(高知大星の会)


遅くなりましたが、高知大キャンパスでの測定結果が出ましたので報告します。

観測日:7月23日21時ごろ

北緯33度32分54秒,東経133度29分10秒
北極星の高さ
33.02度(5回計測平均)

測定者:間嶋祐樹(高知大星の会)


なお、室戸までも測定に行きましたが、台風接近中で北の空に見えた2等級の星は2つ。
たぶん北極星だろうと思い測定した結果が次のとおりです。(結果に自信がない・・・)

観察者:瀬川さん

観測日:7月25日0時ごろ
北緯33度18分22秒,東経134度6分35秒
(道の駅キラメッセ室戸)
北極星高度:32度(4回平均)

観察者:川上さん

北極星高度:33.3度(5回測定、最大値・最小値を外した3回の平均)

観察場所:福岡県小郡市
      北緯33度23分40秒,東経130度33分26秒

やっと(子供が起きている時に)晴れました。
お盆休みに観測だと思っていたのですが、日中は晴れても夜は薄曇り。
2等星ってこんなに暗かったかなと思いました。
今夜は月明かりが邪魔でしたが、カシオペア座を基に北極星を見付け、
親子ふたりがかりで高度を測りました。

主催団体名:加世田サイエンスクラブ

北極星の高度31.5°

観測場所:鹿児島県加世田市内山田鉄山(加世田市鉄山地区構造改善センター) 標高約250メートル
   北緯31°20′35″、東経130°18′56″

7月の台風襲来から明けて8月は南国の陽射しが痛いぐらいの暑い日が続いていま
す。
ここ加世田でも夕方、宵の明星が輝きだす頃になると幾分涼しくなってきました。
そんな中、8月2日(金)午後8時に開催できました。
地元のキャンプに参加していた市内の小中学生約50名と「全国星空継続観察」に参
加した約20名の合計70名が「スター・ウィーク」と「夏の星空」について話を聞
いたあと交互に観測装置などで観察しました。
約40分間の星空散歩を楽しみました。

観測結果は、次のとおりです。
 第1回 32.5°
 第2回 31°
 第3回 30゜
 第4回 32°
 第5回 31.5°
最大値と最小値を省きますと測定値の平均は 31.5° となりました。

観察者:山崎さん

北極星の高度:32度

観察場所:八丈島
       北緯33度,東経139度

さて、八丈島、行ってきました!!
星空、めっちゃくちゃすばらしかったです!!
晴れてたのと海でみたのとで、水平線すれすれまできれいにみえました!!
天の川もばっちり見え、カシオペアも北斗七星も北極星もその他たくさん見えました!!
なんだか、それぞれの星座が、やたらと大きく見えました。
北斗七星って、こんなに大きかったっけ。。みたいに。
流れ星もいっぱい見えました!!!北斗七星の長さぐらい長いのも見えました!!!
感激でした。
そして肝心の観測結果ですが、分度器がひよひよになってしまった上に、暗くて目盛
りがよく見えなかったので精度かなりあやしいですが、32度です。


主催団体名:中之島天文台

北極星の高度:30.1度(6回の平均)

観察場所:中之島天文台
       北緯29度50分35秒,東経129度52分9秒

観察者:土屋さん(静岡県三島市)

北極星の高度:23.5度(3回の平均)。

観測地:ハワイ ワイキキ
     北緯21度28分62秒,西(!)経157度83分77秒
8月1日午後9時ころ(現地時間。日本時間だと7月31日午後4時),
天候晴れです。



表紙に戻る