図書館だより
- ■中央図書館
0857-27-5182
0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
- ■気高図書館
0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
- ■用瀬図書館
0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
休館日は、1月1日(水・祝)~3日(金)、毎週火曜日、毎月最終の木曜日
◆読書をとおして新しい自分を見つけよう
「一年の計は元旦にあり」ということわざのように、新年は今年の目標を立てるよい機会です。読書計画を立てられることをおすすめします。
当館のホームページには、利用者ごとにマイページが設けられており、読書記録や読書計画が立てられる機能がついています。ぜひご活用ください。
親子でいっしょに楽しむ講座
第14回「親子で学ぼう おかねのはなし」
- とき
- 1月13日(月・祝)10:00~11:00
- 講師
- 村田弘子さん(鳥取県金融広報委員会金融広報アドバイザー)
- 対象
- 5歳~小学校3年生の子どもとその保護者
- 定員
- 20組 ※要申込み・先着順
家庭での読み聞かせ講座(3)
〝出会い〟が授けてくれた「もぐもぐがじがじ」
- とき
- 1月29日(水)10:30~11:15
- 内容
- 赤ちゃん絵本「もぐもぐがじがじ」の作者中野明美さんに座談会形式で絵本作成秘話、絵本に込めた思いなどを語っていただきます。中野さんによる絵本の読み聞かせもあり。
- 対象
- 0~2歳の乳幼児とその保護者 ※大人のみの参加も可
- 定員
- 20組 ※要申込み・先着順
講座はいずれも ところ 中央図書館多目的ホ-ル
蔵書点検による休館のお知らせ
- 河原町図書室
- 1月14日(火)~17日(金)
- 青谷町図書室
- 1月21日(火)~24日(金)
- 気高図書館
- 1月27日(月)~31日(金)
- 佐治町図書室
- 1月28日(火)~31日(金)
- 用瀬図書室
- 2月17日(月)~21日(金)
中電ふれあいホール 1月ギャラリーの案内
17日(金)~22日(水) | ◆心…見つめて 鳥取お遍路会写真展 |
24日(金)~29日(水) | ◆鳥取社会福祉協議会 表装教室作品展 |
31日(金)~2月5日(水) | ◆鹿野第二かちみ園 いろどり『アート』展 |

中電ふれあいホール(鳥取市片原一丁目201)
※入館無料

0857-22-0354 開館時間:9:30~17:30
休館日:毎週月曜日・1月1日(水・祝)~5日(日)
農業委員および農地利用最適化推進委員の募集
農業委員会は、農地利用の最適化の推進(担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)を中心に、農地法に基づく農地の売買や貸借、農地転用など農地に関する事務を執行する行政委員会として設置されています。
農業委員会を構成する農業委員、および農地利用最適化推進委員が令和2年7月に改選期を迎えることから、募集を行います。
1. 要件
●農業委員
農業に関する見識を有し、農業委員会の所掌事務(農地の売買や貸借、転用などの許認可、担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の防止・解消など)を適切に行うことができる人
●農地利用最適化推進委員
担当地域において、農地利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)に熱意と見識を有する人
2. 推薦、募集定数および任期
●農業委員
- 定員
- 24人(地域別の定数は設けません)
- 任期
- 7月20日~令和5年7月19日
●農地利用最適化推進委員
- 定員
- 14地域48人
- 任期
- 委嘱日(7月20日以降)~令和5年7月19日
3. 募集期間
2月3日(月)~3月2日(月)※当日消印有効
4. 募集方法
農業委員、農地利用最適化推進委員のどちらも2種類の方法があります。
●推薦
本人の同意を得て農協、自治会、会社などの組織・団体または個人が推薦
●自らによる応募
※「募集要項」「推薦・応募用紙」などは、募集期間中に本市公式ホームページからダウンロードできます。また、本庁舎、各総合支所、農協各支店の窓口にも備え付けています。募集に関する詳細は「募集要項」をご覧ください。なお、提出先は、農業委員は「農政企画課」に、農地利用最適化推進委員は、「農業委員会事務局」に郵送または提出してください。
(農業委員に関して)

本庁舎農政企画課(〒680-8571 幸町71)

0857-30-8302

0857-20-3947
(農地利用最適化推進委員に関して)

本庁舎農業委員会事務局(〒680-8571 幸町71)

0857-30-8482

0857-20-3043