鳥取市

令和6年度小規模校転入制度希望者募集更新日:

キャッチフレーズ

 

 鳥取市の小規模校では、恵まれた自然環境を生かした様々な体験活動や少人数でのきめ細かな学習指導、地域の人々とのあたたかい交流などにより「確かな学力を身に着けた心豊かな子どもの育成」をめざした教育が、意欲的に進められています。

 本市では、ほかの校区の児童生徒が、このような特色ある学校づくりをしている小規模校に入学・転学を希望する場合、一定の条件のもと、入学・転学を認める「小規模校転入制度」を実施しています。

募集予定

  

学校行事

学校名

学校公開日の予定及び内容

体験入学実施日

参加申し込みの方法

その他

東郷小学校

■第2回東郷英語村(ハロウィン)
    10月31日(火)午後(参観日)
■オープンスクール(授業公開・百人一首大会)
    1月26日(金)13:45~15:20

■2月2日(金)13:30~14:30
【内容】1年生と遊ぼう(生活科の学習)
■ 随時可能 

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857-53-2542
 担当:教頭
 

詳細については、東郷小学校ホームページをご参照ください。

明治小学校

■参観日
 9月16日(土)午後
■マラソン記録会
 11月10日(金)午前

■随時可能

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857‐56‐0001
 担当:教頭

時間など詳細については、お問合わせください。

西郷小学校

■「わくわく発表会」
 11月12日(日)9:30~11:30各学年発表
 学習したことを生かして劇や音楽、ダンスなど各学年で発表します。一人一人の児童が生き生きと活躍している様子をご覧ください。

■随時可能

事前に学校に連絡をしてください。
 連絡先:0858‐85‐0807
 担当:教頭

詳細については、西郷小学校ホームページをご参照ください。

佐治小学校

■千代南中学校区学校公開週間
 10月23日(月)~25日(水)
  ※10月24日(火)佐治小マラソン大会10:30~12:00

■随時可能

事前に学校に連絡してください。
 連絡先:0858‐88‐0351
 担当:教頭

詳細については、佐治小学校ホームページをご参照ください。

瑞穂小学校

■稲刈り・芋ほり・鎌祝い
 9月28日(木)13:10~15:10 (天候や稲穂の状態によって期日を変更することがあります。)
 学校田の稲を鎌で稲刈りしたり、畑のサツマイモを掘って収穫したりした後、収穫を祝って新米のおにぎりを食べる鎌祝いを行います。

■随時可能

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857‐82‐0361
 担当:教頭

詳細については、瑞穂小学校ホームページをご参照ください。

逢坂小学校

■オープンスクール・校内駅伝大会
 10月21日(土)10:30~12:30
【内容】全校20人が縦割りの班2チームに分かれて、タスキをつなぎながら校区内での駅伝大会をします。
■学習発表会(全校表現活動)
 11月18日(土)9:00~10:00
【内容】全校20人が6年生の作った台本をもとに逢坂地区の名所を紹介する劇を取り入れながら表現活動をします。

■随時可能
■新入児体験入学
 令和6年2月8日(予定)
【内容】1年生が学校紹介をしたり、一緒に遊んだりします。

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857‐84‐2026
 担当:教頭

詳細については、逢坂小学校ホームページをご参照ください。

湖南学園

■こなん駅伝
 10月5日(木)10:00~11:30

■随時可能

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857‐57‐0021
 担当:副校長

詳細については、湖南学園ホームページをご参照ください。

福部未来学園

■運動会
 9月9日(土)午前
■学園文化祭
 11月3日(金)午前

■随時可能

事前に連絡をしてください。
 連絡先:0857‐75‐2004
 担当:副校長

学園の様子については、ホームページをご参照ください。

鹿野学園

■文化祭
 11月3日(金)9:30~15:00
            

■随時可能

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:

(流沙川学舎)0857-84‐1100 
(王舎城学舎)0857-84‐2105
 担当者:副校長

詳細については、鹿野学園ホームページをご参照ください。

江山学園

■江山フェスティバル秋(学習発表会)
 10月28日(土) 時間 未定

■随時可能

事前に学校へ連絡をしてください。
 連絡先:0857-53-2355
 担当:副校長

詳細については、江山学園ホームページをご覧ください。

これ以外にも、学校見学・体験入学を随時受け付けています。

希望される場合は、必ず事前に学校へ連絡をお願いします。

 

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
電話番号:0857-30-8411
FAX番号:0857-20-3952

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?