遷喬地区公民館

県内で初めての小学校と公民館の複合施設。1階が公民館、2階・3階が小学校です。小学生を対象にした事業も多く、そうめん流しや星空観察会、百人一首など四季折々のイベントを行っています。一押しは「親子卓球教室」。夏休みの10日間、地域の人が指導者となり子どもたちに卓球を教える行事で、40年以上の伝統があります。
(放送日:9月23・24日)
鳥取市広報番組「とっとり知らせたい!」で地区公民館を紹介しています。「とっとり知らせたい!」は鳥取市公式動画チャンネル(YouTube)でも公開しています。
県内で初めての小学校と公民館の複合施設。1階が公民館、2階・3階が小学校です。小学生を対象にした事業も多く、そうめん流しや星空観察会、百人一首など四季折々のイベントを行っています。一押しは「親子卓球教室」。夏休みの10日間、地域の人が指導者となり子どもたちに卓球を教える行事で、40年以上の伝統があります。
(放送日:9月23・24日)
多彩な事業を行っており、特に「やってみよう! DIY」や「スパイスカレーを楽しむ会」、「健康マージャン」などが人気です。一押しは、勝谷・小鷲河・鹿野の3館合同で実施した「防災デイキャンプ」。段ボールベッドの組み立てや飯ごう炊飯などを通して、防災について学びました。Twitterでの発信にも力を入れています。ぜひチェックしてみてください。
(放送日:10月28・29日)
今年は卯年。白兎神社の参道のうさぎが海を見ながらたたずんでいるような、かわいらしい1枚です。
#それ鳥取市 をつけて投稿してください。
フォローもお願いします!
令和にタイムスリップした吉川経家が久松山登山の楽しみ方を紹介します。
(一社)麒麟のまち観光局は、鳥取県東部と兵庫県北西部の地域経済を、観光振興によって活性化するために、『地域に根差し、地域が稼ぐ仕組みづくり』をテーマとして、観光関係者と住民との協働のもと、観光客の受入環境整備や、国内外への情報発信、および観光客誘致を推進しています。
地域の人材と都市部の人材を繋ぐワーケーションも手掛けており、今年度設立した、官民連携で組織する「とっとりワーケーションネットワーク協議会」の運営を担っています。令和4年10月~11月にかけては、鹿野町にてラーニングワーケーションのモニターツアーを開催しました。3月には、同ツアーの本番プログラムを実施する予定です。
地域で育まれた食材を献立に取り入れ、児童生徒へ地域の産物のすばらしさや、風土・食文化を伝えています。
今月の給食目標:学校給食のことをよく知ろう
鶏もも肉 | 60g | A | コンソメ | 4g |
白ねぎ | 50g | うすくちしょうゆ | 25g | |
にんじん | 30g | こしょう | 少々 | |
さといも | 140g | カレー粉 | 0.4g | |
干ししいたけ | 4g | 水 | 600ml | |
しょうが | 1.5g | サラダ油 | 少々 |
ふるさと鳥取でとれる美味しい食材を詰め込みました。しょうがとスパイスで体が温まる一品です。カレー粉の分量はお好みで調節してください。
市民と行政がつながるTV「とっとり知らせたい!」。さまざまな情報をお送りしています。みなさんの知らせたい!情報も待っていま~す。
【放送】毎週金・土6:00~24:00まで毎時00分放送 ※12:30、19:30も放送あり
『ワクワク公民館』は明徳地区公民館、『元気です』は昨年12月、若桜街道商店街にオープンした「COCON」の取り組みをご紹介します。ぜひご覧ください。
「とっとり知らせ隊」も見てね♪
コミュニティFM「FM 鳥取」(周波数82.5MHz)で鳥取市のさまざまな情報をお送りしています。
★毎週月・水曜日12:15 頃~(30分間)
【再放送】毎週火・木曜日16:00頃~
★毎週金曜日12:15 頃~(20分間)
【再放送】毎週土曜日10:20頃~
★毎日朝・夕放送(5分間)
★毎週土曜日の9:15頃~(15分間)