鳥取市

令和6年2月開催 第8回 福部地域振興会議 登録日( とうろくび )

日時     令和6年2月20日(火) 9:00~10:15

会場     福部町コミュニティセンター 研修室1、2

出席委員     上山弘子、中川玄洋、宇山英俊、谷口孝義、岸本正枝、中島幹夫、西尾祥幸、西田一幸、濱田香、松田浩稔

       岩崎幸子、加藤美幸(順不同敬称略)      

事務局    平戸支所長、山根産業建設課長、水戸口市民福祉課長、田中教育委員会福部町分室主任、

       井上教育委員会福部町分室主事、山田地域振興課長補佐

       欠席:森副支所長兼地域振興課長

1 開会

2 その他

 (1)福部町コミュニティセンターの開館(職員在館)時間変更について・・・事務局より資料3に基づき説明

  【意見、質疑応答】

会長

今説明していただきましたが、何か尋ねたいことがあればお願いします。

副会長

利用がないので減らしていくと言うのも1つの方向性としてはあると思いますが、そもそも人の手配はできるのかとか、その辺の現状がわかれば教えてください。

現状どういった方が使われているのでしょうか?

事務局

利用者の人数把握はしておりますが、町内外の利用者についてのデータはございません。

副会長から最初にご指摘いただきました、「庁舎警備員の今後について」でございますが、今は3名体制で庁舎警備をしていただいております。

建物は複合化されていますが福部町総合支所に3名、福部町コミュニティセンターにも3名とそれぞれに庁舎警備員がおります。令和6年度につきましても3名は確保をしているところでございますので、なり手がいないといったことも解消した上で、今後の運用について進めて参りたいと思います。

委員

コミュニティセンターには休館日はないのか?

事務局

休館日は祝日と年末年始になります。

委員

昔の中央公民館は月曜日が休みだったけど、今は違うのか?

事務局

以前は月曜日が休みでしたが今は違います。今回は中央図書館が火曜日休みでそれに合わせた形で図書室だけはお休みさせていただきたいという提案です。

会長

図書室は以前に比べ利用者が少なくなっているのか?今は本を読むスペースもなく借りたらすぐ帰るような感じですが、以前に比べると少ないか?

事務局

コロナ前に比べると利用は減っているようです。 

会長

使い勝手が悪いという。この件についてはよろしいですか?

委員

はい。

会長

それでは議題に入りたいと思います。

3 議題 

(1)福部町のまちづくり構想基本計画の見直しついて・・・事務局より資料1に基づき説明。

  【意見、質疑応答】

会長

(1)福部町のまちづくり構想基本計画の見直しについてですが、事務局の方で説明がありますか?

事務局

委員の皆様にたくさん協議していただき、写真や文面を修正したものが資料1、1ページから22ページまでのものです。もし、何か気になる点があれば、まだ修正の余地はあります。

こちらの方から2点ほどお話しさせていただきたいのですが、まず資料1の1ページの下に福部町総合支所と福部地域振興会議が並記してありますが、22ページの方に福部町総合支所地域振興課の編集発行があるので、表の方には福部地域振興会議のみでいいのではないかという意見がありました。

また、11ページ(2)の地域特産品の販売活動の充実のところですが、この前のまちづくり推進大会で講師が「その土地ならではの体験、福部であればらっきょうの植えつけをしてもらって、収穫の頃にまた来てもらって、少人数での農業体験とかしてもらったらいいのでは」という話をされていました。

確かにその土地でしか体験できないものは、売りになるという思いが事務局の職員にもありまして、説明文の後に、「またその土地でしか経験できない農業体験ツアーなどの新たな取り組みを検討します。」という一文を加えさせてもらえたらと思います。

他に皆さんの方で何かこうした方がよりいいのではないかと言う意見があれば修正します。

委員

農業体験はやっている。

委員

農協を通して既にやっているけど、より深くやるということか? 

委員

カテゴリーは何処になるか?

事務局

(2)地域資源を活かした観光振興の(2)です。

委員

それを行政側が何か予算を組んでバックアップされるのか?

事務局

予算は難しいと思います。

委員

予算がないのにこんな企画が出来ますと言っていいのか?

委員

団体だったら旅行会社が受け入れているけど、個人向けという事ですよね?

事務局

そうですね。大きな団体というよりは4・5人の少人数を受け入れてはどうかと言った内容でした。

委員

何でも体験が価値になると言った切り口だったけど、誰がそれをするか。

これは余談ですが、らっきょうの草取りをお金を払って来たい人もいるかもしれないとか、それを商売になるかもしれないとかキャッチーな情報を売り込むような人とかもいるので、そういう類のものかと思います。

商売としてはよくあるかもしれませんが、行政がどう関わってくるのかイメージが湧かない。

会長

行政がというわけではなく、例えば、宿泊代の代わりに農作業をしてもらうとかは全国的にもあると思う。

委員

お金が発生しないボランティアは援農と言うのでしたか?

副会長

そうですね。援農もありますし、お金を払って体験するパターンもある。どこを切り取るかだと思いますが、後は農家さんの負担になるので本当に忙しい時は邪魔にならないように調整をどこが担うか。

一部体験用の畑を用意するぐらいしかしないと。

委員

少人数であっても駐車場、トイレ、畑が一体となった場所を提供して体験してもらう。

委員

夢としてはいいかもしれないけど、ここに書くかですよ。

委員

新しい体験を発掘するみたいなところまでであればいいかも。

事務局

具体的な中身は実施計画の中に検討するにしてもフレーズはどこかに上げておいた方がいいと思います。

委員

それなら以前の「ふくべ楽居大学」の方が予算がちゃんとあったけど、なくなってしまった。

事務局

あれは1つの政策で、今後はまたちょっと違うかもしれません。

会長

どこかでスタートしないと前に進まない。出来るか出来ないか、予算の関係もあるかもしれませんが夢は持ちたいですよね。

委員

福部町の地域に特化した農業体験、らっきょうだけではなく稲刈りでも田植えでもいいし、福部町に滞在しながらという切り口で進めればいいのでは。資源を活用した体験事業に取り組みますとか。

委員

書くか書かないか。

委員

書かないといけない。

委員

ではその辺を上手に書かなくちゃいけない。

委員

岩美広域農道があるが、町民は余り活用していない。

事務局

町民は活用していなくても何億円もかかった事業なので、それをうまく活用していこうと岩美・国府と支所の担当者が集まって連絡会議を立ち上げ、何ができるか検討する中で国府町がウォークラリーとか3町で協力しながらイベントを実施したり、国交省や県市に対し看板設置を要望したりいろんな取り組みをしています。

すごいライドも広域農道を使って出来ないかとか誘致の話をしています。また、広く活用できるように呼び掛けてポスターを作って皆さんにお諮りして全戸配布しました。

会長

ちょっと話ずれましたけど、とりあえず夢は載せようかというところでいいですか。

委員

はい。

委員

事務局から提案された表現はすっと来たけど。らっきょうに限らず、場所をちょっと考えてお金を払ってもらう。

会長

他にはどうでしょうか。

事務局

清内谷の棚田の写真を左近の写真にという話でしたが。

委員

いい写真が撮れなくて、航空写真じゃないと難しい。

事務局

田植えの頃の写真でないと見栄えがしないので、とりあえずこのままにさせていただき、いずれ差替えとかでもいいですか。

会長

他にはどうですか。

では、事務局から説明のあった箇所をどこかに入れて夢を語らせてください。写真はいずれ差替える方向で。表紙に支所を入れるかどうかはどうでしょうか?

委員

なくてもいいくらいならあってもいいのでは?

委員

地域振興会議でまちづくり構想の提案をするのだから福部地域振興会議だけでいいのでは?

事務局

では取らせてもらいます。

会長

では皆さん、了承していただいたと言う事で(2)令和5年度第2回地域振興会議会長会の報告に移ります。

(2)令和5年度第2回地域振興会議会長会の報告について・・・会長より資料2に基づき説明。

  【意見、質疑応答】

会長

資料は23ページです。今年度の地域振興会議で主に検討されたこと等を発表し、福部からはまちづくり構想基本計画の見直しと地域食堂の2つについて報告しました。

公民館が使い勝手が良くないと言って来ました。図書室が本を読むスペースがないことと研修室も2つに分かれるが狭く使い勝手が悪い話をさせてもらいましたし、福部駅の活性化にご尽力いただいた浜湯山・多鯰ヶ池活性化委員会の代表が亡くなったこともお話ししました。図書室に関しては、市にとりあえず現状を知ってもらおうと思います。

他の地域の内容は資料のとおりです。トスク閉店による買い物環境の確保であったり、小学校の統合や上寺地史跡公園整備などそれぞれの取り組みを発表されました。他の地域の頑張っておられる取り組みを参考にしながら福部町のまちづくりについてこの会としてできることがあるのであれば、ぜひ一緒になってやっていけたらなと思います。

地域振興会議に代わる新たな会議体の方針案については39ページです。この会は令和7年3月末までで次の会議体のあり方についての方針案がまとまったようです。以前話した内容と変わってないです。

事務局

簡単にかいつまんで説明しますと、会議体につきましては、皆さんの方で意見を伺った上で、それで支所長会議の代表者が集まり骨子をつくって、支所長会議にかけた上で会長会にかけたというのが今までの流れになっています。大きく変わったとこはないですが、位置付けとしては今までは条例設置で10年でしたが要綱設置ということになっています。目的、所掌事務、組織についても大きくは変わってなくて報酬も要綱設置にしたら高いかなと思うのですけど、今まで通りの7000円ですし、任期は2年と変わっていません。

40ページですが、ここが変わったところで、会議回数は今年8回開催していますが6回程度ということ、視察の方は今まで通り2年に1回させてもらえる予定になっています。一番変わったのは設置期間です。地域審議会とか地域振興会議は10年スパンで定められていましたが、2年任期を2期で4年のワンスパンとして会の検証を行いながら見直していくというところが一番大きな変更になると思っています。あとはスケジュール的には、先ほど言いました2月8日の会長会で提案方針の説明がなされたところで3月から5月に向けてこの内容でいいのかということで、次回の振興会議で変更してもらいたい箇所があれば意見を言う期間があります。これはあくまで案でまだ変更可能な範囲ですが今まで皆さんと話してきた内容的にはほとんど変わっていませんので、大きく変わることはないのかなと個人的には思います。

それが3月から5月の地域振興会議において方針案の説明と承認ということで、とりあえず説明は今日させてもらったということで位置付けさせてもらいまして、次回にはそれに対するご意見を伺うという会議にさせていただきます。それをもって6月の定例議会に報告して、7月から12月に会議体の決定を行って議会に最終報告し、来年の4月から新たな会議体として開始するというのが今後のスケジュールになっています。

実施計画の資料をお配りしていますけど、これは段階があります。構想があって、基本計画があって、実施計画があるという段階的なものになります。基本計画が完成した後に見直すということになっていますので、今は基本計画が承認されたということで、これをベースに項目を追加しながら実施計画も検討していきます。今までの部分を継承しながら事業が完了したものは終了し、新規や継続のものを整理しながら実施計画を作り上げていく作業がこれから出てまいります。お手元の資料は今の実施計画です。今日承認していただいた基本計画の中身を整理しながらこの中に落とし込んで作り上げていくという作業をこれからお願いいたします。

会長

今日は方針案の説明ということでいいのですよね。

事務局

はい。次回に意見をお伺いしますので、よく読んでいただき、まとめて事務局に報告します。今は事務局から提案された案を皆さんに説明させていただいたという段階です。各地域振興会議がそれぞれの意見を言った上でまとめた案ですが、また違った視点が出てきて、こうして欲しいという提案が上がるかもしれませんので、それを3月から5月にまとめていくところです。12月の定例議会に間に合わせようと思ったら10月中には決定しないといけないので、基本的には7月から10月ぐらいまでになると思います。

会長

しっかりまた読み込んで、次回ご意見を伺いたいと思います。

今日の議題については以上ですが、皆さんの方で何かありますでしょうか?

委員

図書室の話が出ていましたが、鹿野学園の図書室開放をされているようですが、未来学園でも図書室開放ができるのだろうか?

会長

37ページになります。鹿野学園の利用者は減っている。

委員

コミュニティセンターは子供たちが帰りを待つスペースがないので、鹿野学園のように図書室開放が出来るのであればいいのにと思う。

副会長

学校は今年から放課後に残らせない方針になっている。保護者からは習い事までの時間を待てる場所が欲しいという意見もある。

会長

中央公民館だった頃はお迎え待ちで子供たちが待てる場所があったけど、今は座る場所も少ない。

委員

何人かは利用しているのでしょ?玄関先とかで。

会長

私も見たことは無いので、何とも言いようがないのですが。

委員

雨が降った時とかに待てる場所があるといいが。確かに待機場所みたいなところがなくて、この部屋とかは使えないのか?ここがもう少し開放的で安全にコンパクトに使えそうならばよいが。ただ、奥まった部屋なのでどうなのかとか分からないが。

委員

図書室で本を借りて、ここで読むとか出来ればいい。

会長

ここの図書室が玄関から少し距離があるので、保護者がお迎えの時に入ってくればいいとは思いますがちょっと距離がある。

委員

会議で使うときの方が少ないと思うので、会議等で使用しないときはここに居られますとお知らせしていけばいい。

委員

ここも結構使う。

委員

部屋数が無さすぎる。

委員

玄関先に長椅子があって座れるようにはなっている。トイレ側にも長椅子を増やせば子供たちが雨宿り出来る。

委員

昔のように子供たちが集っていたイメージはない。賑やかに安心して待っていたり、床に座り込んで本を読んだり、宿題をしたりとか。

委員

旧中学校の校舎はどうなっているの?

副会長

上水道は切ってあるので水は一切使えません。

委員

よく知らないのだけど、学童とかは福部にないの?

副会長

学童は旧幼稚園でされています。学童も3年生ぐらいで入っていた子が辞めていく。

会長

60人ぐらいは利用している。

委員

建物があるからいいというわけではなく、安心して利用できなければ。

会長

指導員も数名のパートさんに短い時間で空いている時間に入ってもらっているが厳しい状態で回している状況。来てくれて居る分にはいいけど、本来の利用者と分けての管理は目が行き届かない。本は毎年更新しながら入れていますが、高学年の本は少ない。

委員

ここの活用方法を検討しては?この場所でそうゆうところが作れるかどうか。ここの廊下がもう少し見通しがきいて温かいとか、研修室の出窓部分が机代わりになればいいが。

会長

机を置いたりできればいいが、会議があるかもしれないということを思えば難しい。

委員

となると、エントランス部分になってくる。

会長

少人数ならここを区切って使うとかも出来るかもしれない。

副会長

保護者に需要があるかアンケートをとってみます。最近はグーグルで回答しやすくなっているので。

委員

子供なら小さな丸椅子があればいい。スペースもとらないし。

委員

都会のマックみたいに窓際に置けばいい。

会長

そうなると、先程コミュニティセンターの開館時間の変更について了承したけどどうなのかなと思ったりする。

委員

それは問題ないと思います。

会長

他には何かありますか?

事務局

地域食堂ですが、2月3日に予想以上に来ていただいて48名くらいの方に出席いただき、ありがとうございました。どういう意見があったかというとこまではまだちょっと届いてはいません。すぐに動けるものでもありませんので、やってみたいという方が居られたらそこら辺をちょっと繋いで、またお声掛けさせてもらいながら少しずつの進めていこうと思います。

副会長

主体は社協ですか?

事務局

そういうわけではありませんが、サポートは当然社協さんもしてくださると聞いています。

副会長

興味のある保護者の方はいたようですが。

事務局

若い方も来ておられました。

副会長

やることは決まっているみたいな感じのアンケートが最後に配られたみたいで。

事務局

社協さんがアンケートを追加で配られて、もしやるとしたらこんなことできるよという事を把握しておきたいということでされていました。

副会長

保護者の関心は高いようでした。

会長

はい、他にはいいですか?

では、次回の開催になりますが、3月?

事務局

今年度は今日で終わりです。まだ来年度のスケジュールが本課の方からは届いてないのですが、4月が第1回目になろうかと思いますので、4月の日程調整をさせていただければと思います。

会長

25日9時からで一応予定してください。よろしいですか。

事務局

はい。

会長

では以上を持ちまして、第8回福部地域振興会議を終わります。今日もたくさんのご意見ありがとうございました。次回は来年度4月5日です。また元気な顔を見せてください。

4 閉会

このページ( ぺーじ ) について質問( しつもん ) する( とき )

福部町総合支所 地域振興課
電話番号( でんわばんごう ) :0857-30-8662
FAX番号( ふぁくすばんごう ) :0857-74-3714