病院のアイコン
  健康・病院


6月のご案内 ※5月分は4月号に掲載しています

■離乳食講習会(要申込み)

・申込み:駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8582 
FAX
0857-20-3964
 ・申込み開始:5月1日(木) 8:30 〜
 ・WEB予約: LinkIcon https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1706494627326/index.html
右向き三角
5〜6カ月児
日にち(6月) 会場 定員
6日(金) 市役所駅南庁舎 20人
右向き三角
9~12カ月児
日にち(6月) 会場 定員
27日(金) 市役所駅南庁舎 20人
  とき 13:30〜15:00(受付13:15〜)
 
LinkIcon https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1645143547683/index.html

■乳幼児健康診査 対象児

区分 鳥取・国府・福部地域 河原・用瀬・佐治地域 気高・鹿野・青谷地域
6カ月児 令和6年11月生 --- 令和6年10~11月生
1歳6カ月児 令和5年9月生 --- 令和5年8月17日
~10月11日生
3歳児 令和4年5月生 --- ---

 

■2歳児歯科健診およびフッ化物塗布

鳥取・国府・福部地域 河原・用瀬・佐治地域 気高・鹿野・青谷地域
令和5年3月生 --- ---

 

■発達相談(要申込み)

・問い合わせ|駅南庁舎こども家庭センター
 
電話
0857-30-8587 
FAX
0857-20-0144
相談内容

随時相談、年少児の発達相談、5歳児発達相談

会場

市役所駅南庁舎

 

夜間・休日診療所/夜間・休日薬局

■夜間・休日急患診療所【内科、小児科】

問い合わせ先|東部医師会 急患診療所(富安一丁目東部医師会館前)
 
電話
0857-22-2782(診療時間内のみ)

【診察】夜間(毎日)19:00〜22:00 日曜・祝日 9:00〜12:00、14:00〜17:00

    ※診察受付は診察終了時間の15分前まで

■休日急患歯科診療所

問い合わせ先|東部歯科医師会(富安二丁目 歯科技工専門学校内)
 
電話
0857-23-3197

【診察】日曜・祝休日 10:00〜16:00

■夜間・休日開局薬局

問い合わせ先|鳥取県薬剤師会休日夜間薬局
 
電話
0857-50-1583

【開局】夜間(毎日) 19:00〜22:00 日曜日・祝日 9:00〜12:00、14:00〜17:00

※詳しくは、鳥取県薬剤師会休日夜間薬局までお問い合わせください。休日・祝日開局の薬局は、 LinkIcon 鳥取県薬剤師会ウェブサイトをご覧ください。

 

鳥取市立病院 鳥取市国保人間ドックのウェブ予約を開始

問い合わせ|鳥取市立病院健診センター
 
電話
0857-37-1540

 鳥取市立病院では、6月2日(月)8:00からインターネットでの予約を開始します。パソコンやスマートフォンで24時間いつでも予約が可能です。

■ウェブ予約がご利用可能な人

  1. 鳥取市国保人間ドックを受診される人で、オプション検査(乳がん検診、子宮がん検診、脳ドック)がない人  ※がん検診はウェブ予約の対象外
  2. 個人で人間ドックを受診される人(全額自己負担で支払われる人)

※詳しくは LinkIcon 鳥取市立病院ウェブサイトをご覧ください。

 

5月31日は世界禁煙デー
禁煙週間5月31日~6月6日

【禁煙について】
問い合わせ|駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8581 
FAX
0857-20-3964
【受動喫煙について】
問い合わせ|駅南庁舎保健総務課
 
電話
0857-30-8521 
FAX
0857-20-3964

 たばこは、がんや脳卒中、心筋梗塞などの病気にかかりやすくなるだけでなく、歯の喪失や認知症の原因になるとも言われています。また、加熱式たばこも紙巻きたばこと同じ有害物質が含まれるたばこ製品です。
 「世界禁煙デー」をきっかけに、たばこについて考えてみませんか?

【喫煙者以外への影響】

 たばこを吸っている人の周りの人もたばこの害を受けています(受動喫煙)。喫煙をする前に、周りに人がいないか確認してみましょう。

【禁煙について】

 「やめたくてもやめられない」のは意志の弱さではなく、ニコチンへの依存性によりやめにくくなっている可能性があります。自分一人でやめる自信がない場合は、禁煙外来や禁煙支援薬局※で相談してみましょう。

※禁煙支援薬局

 「禁煙したいけど、わざわざ病院に行くのは大げさだし、費用も心配」そんな時は、禁煙支援薬局をご利用ください。鳥取県薬剤師会に認定された禁煙支援薬剤師が、無料で禁煙相談を行います。
LinkIcon 「禁煙外来」・「禁煙支援薬局」について

■世界禁煙デーイベント

(いなばのお袋市)

とき

6月1日(日) 8:00〜11:00

ところ

鳥取駅前サンロード商店街

 

健康チェックしてみませんか?

問い合わせ|本庁舎医療費適正化推進室(13番窓口)
 
電話
0857-30-8227 
FAX
0857-20-3906
問い合わせ|駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8582 
FAX
0857-20-3964

■生活習慣病予防啓発キャンペーン(血糖値測定)&シオとらんLab~適塩を学ぼう~

とき

5月16日(金) 14:00~16:00

ところ

男女共同参画センター研修室(丸由百貨店5階)

内容
    • ■簡易血糖値測定、血圧測定
      • 測定後、医師・管理栄養士などによる保健指導
    • ■適塩について管理栄養士と一緒に学ぶ
      • 展示、適塩クイズ、栄養相談など
料金

無料 ※予約不要

 

「大丈夫だろう」は危険です!
〜有毒植物の誤食に注意〜

問い合わせ|駅南庁舎生活安全課
 
電話
0857-30-8552 
FAX
0857-20-3962

 春は有毒植物を誤って食べたことによる食中毒が毎年全国で発生しており、注意が必要です。食用と確実に判断できない植物は、絶対に「採らない!食べない!売らない!人にあげない!」ことが重要です。

【予防のポイント】

  1. 山菜に混じって有毒植物が生えていることがあります。一本一本よく確認して採り、調理前にも確認しましょう。
  2. 家庭菜園や畑などで、野菜と観賞植物を一緒に栽培するのはやめ、植えた覚えのない植物は食べないようにしましょう。
  3. 食用のジャガイモでも、芽や緑色になった部分、小さい未熟なイモには、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれています。ジャガイモの芽や緑色の部分は十分に取り除き、小さい未熟なイモは食べないようにしましょう。

【食用と間違えやすい有毒植物の例】

有毒植物 間違えやすい植物
スイセン ニラ、ノビル、タマネギ
イヌサフラン (球根)ジャガイモ、タマネギ
(葉)ギョウジャニンニク、ギボウシ
バイケイソウ オオバギボウシ
ギョウジャニンニク
クワズイモ サトイモ


鳥取市保健所(駅南庁舎)

・保健医療課 予防接種 
電話
0857-30-8640 
FAX
0857-20-3962
・健康づくり推進課 
FAX
0857-20-3964
  健診・がん検診など 
電話
0857-20-0320

こども家庭センター(駅南庁舎)

  乳幼児健康診査など 
電話
0857-30-8587
  子育て相談ダイヤル 
電話
0857-36-0505 
FAX
0857-20-0144

各総合支所市民福祉課

・国府町
電話
0857-30-8654 
FAX
0857-27-3064
・福部町
電話
0857-30-8664 
FAX
0857-74-3714
・河原町
電話
0858-71-1724 
FAX
0858-85-0672
・用瀬町
電話
0858-71-1894 
FAX
0858-87-2270
・佐治町
電話
0858-71-1914 
FAX
0858-89-1552
・気高町
電話
0857-30-8674 
FAX
0857-82-1067
・鹿野町
電話
0857-30-8684 
FAX
0857-84-2598
・青谷町
電話
0857-30-8694 
FAX
0857-85-1049

鳥取東保健センター(国府町総合支所)

・予防接種・健診など 
電話
0857-30-8659 
FAX
0857-25-5023

鳥取市中央包括支援センター

電話
0857-20-3457 
FAX
0857-20-3906