
とっとり知らせたい!
市内にある施設を紹介
鳥取市立中央図書館




鳥取砂丘 砂の美術館




鳥取市広報番組 とっとり知らせたい!



美保南地区自主防災会連絡協議会
美保南地区自主防災会連絡協議会は、2つの川の合流地点であり、昔から水害と向き合ってきたこの地区で、「災害(もしも)に備えて地域でつながる」を合言葉に、地域の防災力向上に取り組んでいます。
みなさんが主体となり行う防災訓練には、地元の大学生や中学生も参加。避難者の受け入れ準備やダンボールベッドの組み立てなど世代を超えて協力し、災害時に備えて一連の手順を確認しました。元気のもとは「命を守る美保南」。防災を“自分ごと”として考え、もしもの時に助け合いができるよう災害に強い地域づくりを進めていきます。
鳥取市公式LINE 「受信設定」はお済みですか?



設定した内容はいつでも変更可能です。
みんなでサポート!鳥取市の子育て支援
乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)



本市では、全ての子どもの育ちを応援し、全ての子育て家庭に対し、働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、鳥取市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施しています。この事業では、保育所などに入所していない生後6カ月から満3歳未満のお子さんを対象に、利用の理由を問わず、月10時間を上限として市内の保育施設を利用することができます。今年度は公立・私立の14園で実施しています。
利用者からは、「同年齢の子どもや保育士とのかかわりの中で、子どもの成長に繋がっている」「専門性のある保育士へ色々と相談することができて、子育てにとても役に立っている」「これから保育所への入所を予定していて、保育所に慣れる良い機会になった」などの声があり、家庭と異なる経験によるお子さんの成長や、保護者の不安感の解消などに繋がっています。
本市への利用登録や、保育所などへの事前面談の予約などをシステムで行うことができ、いつでもアクセスが可能ですので、大変便利です。ぜひ登録をしてご利用ください。
学校給食レシピ vol.58
とっとりっ子の「いただきます!」



地域で育まれた食材を献立に取り入れ、児童生徒へ地域の産物のすばらしさや、風土、食文化を伝えています。
今月の給食目標:鳥取県の産物を知ろう
●青谷学校給食センター じゃがいもの塩こうじ炒め
![]() |
学校給食メニュー ・ご飯 ・牛乳 ・さけの塩焼き ・みそけんちん汁 ★じゃがいもの塩こうじ炒め
1人分栄養価 |
---|
材料(4人分)
じゃがいも | ・・・・・160g | A | 塩こうじ | ・・・・・6g |
たまねぎ | ・・・・・60g | うすくちしょうゆ | ・・・・・6g | |
にんじん | ・・・・・20g | こしょう | ・・・・・少々 | |
ピーマン | ・・・・・20g | サラダ油 | ・・・・・適量 |
【栄養士一口メモ】
塩こうじは、米こうじに塩と水を混ぜ、発酵させた調味料です。塩こうじに含まれる酵素には、食べ物の甘味やうま味を引き出すはたらきがあります。学校給食では、鳥取市産の米から作られた塩こうじを使用しています。今回は、塩こうじで野菜のおいしさを引き出し、じゃがいもたっぷりで食べ応えのある炒め物にしました。
鳥取市広報番組のご案内
![]() |
ケーブルテレビ【12ch】いなばぴょんぴょんネット |
---|

市民と行政がつながるTV「とっとり知らせたい!」。さまざまな情報をお送りしています。鳥取市公式動画チャンネル(YouTube)でも公開中!
【放送】毎週金・土 6:00~24:00まで毎時00分放送 ※12:30、19:30も放送あり
![]() |
「知ってなっ得スタジオトーク」は動物愛護についてご紹介します。動物についての正しい知識を身に付けましょう。 ![]() |
---|
静止画文字情報 『鳥取市からのお知らせ』
(番組の間に毎日放送しています)
鳥取市議会9月定例会
市議会定例会本会議の模様を終了まで生中継、当日の午後6時から122ch(第2放送)で再放送します。
![]() |
コミュニティFM FM鳥取 RADIO BIRD |
---|
コミュニティFM「FM鳥取」(周波数82.5MHz)で鳥取市のさまざまな情報をお送りしています。
■来ました!鳥取の元気人!!
★毎週月・水曜日12:15頃〜(30分間)【再放送】毎週火・木曜日16:00頃〜
■深掘り!! シティインフォメーション・トーク!!
★毎週金曜日12:15頃〜(20分間) 【再放送】毎週土曜日10:20頃〜
■鳥取シティインフォメーション
★毎日朝・夕放送(5分間)
■鳥取おでかけナビ
★毎週土曜日の9:15頃〜(15分間)
