各施設催し物のご案内


★イベントの詳しい内容・申し込み方法などは、各施設のウェブサイト・チラシなどをご覧ください。

★「関西文化の日」協賛として、11月16・17日を中心日として、入館無料になる施設があります(施設により無料入館日が変わります)。詳しくは各施設にお問い合わせください。

あおや郷土館

青谷町青谷2990-4 
電話
FAX
0857-85-2351
入館 無料  
開館時間 9:00〜17:00
休館日 10・17(月)、25(火)

鳥取藩政期の絵師による花鳥風月

鳥取藩絵師などが描く自然の風物を題材とした絵画を展示。
 
根本幽峨「牡丹に獅子図」

根本幽峨(ねもと ゆうが)「牡丹(ぼたん)に獅子(しし)図」(個人蔵)
とき

11月1日(土)~30日(日)

観覧料

無料

鳥取市文化センター(文化ホール・こども科学館)

吉方温泉三丁目701 
電話
0857-27-5181 
FAX
0857-27-5154

鳥取市尚徳大学作品展

 尚徳大学・麒麟のまちアカデミー華道教室受講生の作品展示。

とき

11月8・9日(土・日) 9:30〜16:30

※9日は16:00まで

観覧料

無料


クララとクロダのひょっこりシネマ×鳥取市文化センター
みんなでたのしむ映画上映会九十歳。何がめでたい

とき

11月15日(土) 10:30〜、14:00〜

入場料

(前売)一般1200 円、高校生以下700円

※当日300円増・3歳未満無料・全席自由

鳥取砂丘 砂の美術館

福部町湯山 2083-17 
電話
0857-20-2231 
FAX
0857-20-2232
入館料 一般800円、小・中・高生400円、未就学児無料
開館時間 9:00〜18:00  ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 11月は休館しません

麒麟獅子舞演舞
赤波麒麟獅子舞保存会メンバー

とき

11月15日(土) 14:00〜、15:00〜

出演

赤波(あがなみ)麒麟獅子舞保存会

観覧料

無料

※要入館料

あおや和紙工房

青谷町山根313 
電話
0857-86-6060 
FAX
0857-86-6061
入館料 常設展入館無料
開館時間 9 :00〜17 :00
休館日 10・17(月)、25(火)

ワークショップ あおや歳時記 ~クリスマス~
因州和紙のクリスマスタペストリー

 因州和紙を使ったクリスマスのタペストリー作り。

とき

11月15日(土) 10:00〜、13:30〜

定員

各回5人

※要予約

参加料

1000円

さじアストロパーク

佐治町高山1071-1 
電話
0858-89-1011 
FAX
0858-88-0103
入館料 一般300 円、中学生以下無料
開館時間 水〜金・日10:00〜17:15、土10:00〜21:00
     ※水〜金・日は、事前予約で19:00〜21:00利用可能
休館日 4(火)、10・11(月・火)、17・18(月・火)、25(火)

夜間観望会 環のない土星

 珍しい「環のない土星」を観察。

とき

11月1・2日(土・日)、8・15日(土)、22・23日(土・日)、29日(土)

20:00〜 20:45

参加料

高校生以上 600 円  ※入館料含む

小・中学生 200 円  ※入館料含む

※雨天・曇天時はプラネタリウム投影

わらべ館

西町三丁目202 
電話
0857-22-7070 
FAX
0857-22-3030
入館料 一般500円、高校生以下無料
開館時間 9:00〜17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 19(水)

はまなす団監修 からくり時計の世界
えんま大王のからくり時計

 家庭用作品や高さ約3メートルのえんま大王のからくり時計など展示。

とき

11月2日(日)〜12月5日(金)

観覧料

無料


民族衣装人形展
ギャラリートーク 民族衣装人形って何?

 民族衣装人形について専門員が解説。

とき

11月8日(土) 15:00〜15:30

観覧料

無料

※予約不要・要入館料


童謡・唱歌企画展 阪田寛夫(さかた ひろお)名曲コンサート

とき

11月24日(月・振)14:00〜15:00

出演

松田千絵(まつだ ちえ)さん(うた)、名和美絵(なわ みえ)さん(ピアノ)

定員

100 人

※要予約

観覧料

無料

※要入館料

鳥取市歴史博物館 やまびこ館

上町88 
電話
0857-23-2140 
FAX
0857-23-2149
常設展入館料 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間 9:00〜17:00  ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 10・17(月)、25(火)

とっとりのお宝おひろめ
~鳥取県の新規指定文化財~

とき

11月8日(土)〜12月21日(日)

観覧料

無料

オープニングセレモニー・展示解説

 セレモニー終了後、「陶芸」保持者 山下清志(やました きよし)さんの解説。

とき

11月8日(土)10:00〜12:00

参加料

無料

※予約不要

記念講演会「新指定!鳥取藩主池田慶栄(いけだ よしたか)の甲冑 その見どころと新発見」

とき

11月22日(土)

13:00 〜 13:45 展示解説

14:00 〜 15:30 講演会

講師

佐藤寛介(さとう ひろすけ)さん

(東京国立博物館学芸企画部企画課特別室長)

定員

20人

※要予約

参加料

無料

鳥取市民会館

掛出町 12 
電話
0857-24-9411 
FAX
0857-24-9412
休館日 18日(火)

ミニアートギャラリー 勝原一恵(かつはら かずえ)作品展

 鳥取市芸術家バンク登録者、勝原一恵さん(粘土細工)の作品展示。

とき

11月1日(土)〜14日(金)

9:00〜18:00(最終日は17:00まで)

観覧料

※無料

お城山展望台 河原城

河原町谷一木 1011 
電話
0858-85-0046 
FAX
0858-85-1946
入館料 一般 300 円、18 歳未満・65 歳以上無料
開館時間 9 :30〜17 :00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 4(火)、10・17(月)、25(火)

和紙あかりと押し花アート展

 がくすみ流押し花芸術教室の作品展。

とき

11月9日(日)〜12月25日(木)

ワークショップ
五角形壁掛け戸棚の押し花ランプシェード作り
五角形壁掛け戸棚の押し花ランプシェード

とき

12月7日(日)

10:00〜12:00、13:30 〜15:30

講師

平木幸枝(ひらき ゆきえ)さん

(がくすみ流押し花芸術主宰)

定員

各回5人

※要予約

参加料

3000 円

因幡万葉歴史館

国府町町屋726 
電話
0857-26-1780 
FAX
0857-26-1781
常設展入館料 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間 9 :00〜17 :00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 10・17(月)、25(火)

市民ギャラリー展
松ぼっくり作家の「はじめまして展」
木の実と毛糸のリースとツリーを展示

 松ぼっくり作家 pomme de pin barsal (ポム デ ポン バーザル)おうちだに さんの、木の実と毛糸のリースとツリーを展示。

とき

11月8日(土)〜30日(日)

観覧料

無料 

パレットとっとり  市民交流ホール

弥生町323-1 
電話
0857-39-2555 
FAX
0857-39-2550
開館時間 9:00〜22:00(18:00 以降は予約時のみ)
休館日 11月は休館しません

秋の山野草パレット展

とき

11月8・9日(土・日)

10:00〜17:00(最終日は 16:00 まで)

入場料

無料


鳥取落語会

とき

11月16日(日)14:00〜

出演

桂小文吾(かつら こぶんご)さん・桂南楽(なんらく)さん

入場料

1000 円

※学生無料

城下町とっとり交流館 高砂屋

元大工町 1 
電話
0857-29-9024 
FAX
0857-29-9039
入館料 無料
開館時間 9:00〜17:00
休館 10・17(月)、25(火)

鳥取県若手陶芸家作陶展
法勝寺焼(ほっしょうじやき) 松花窯(しょうかがま) ~安藤愉理(あんどう ゆり)~
安藤愉理さんの作品展示

 「法勝寺焼 松花窯」五代目 安藤愉理さんの作品を展示販売。

とき

11月1日(土)〜12月14日(日)

公益財団法人 渡辺美術館

問い合わせ先|渡辺美術館(覚寺55番地) 
電話
0857-24-1152
入館料 (下記期間中)
 一般   900円 高校・大学生 500円
 障がい者 400円 小・中学生  300円
開館時間 10:00〜17:00(月・水・木・金は15:00まで)
休館 毎週火曜日( 祝日の場合開館翌日休館)

彩(さい)展移動展

とき

11月22日(土)〜12月15日(月)